TOEIC(R)テスト Part 5 文法をこれ以上無理やっちゅうほどやさしく教える本 TTTスーパー講師シリーズ

解答パターンが分かる!

TOEICのPart5攻略のためのやさしめの文法問題集です。関西弁での解説でテンポよく進んでいくので、向き不向きがあるかもしれません。合う人にとってはとてもわかりやすく楽しく学習を続けられるので、とてもお勧めです。

はじめに

「初心者が自習できる、使いやすいTOEICのPart 5問題集がないんですよねぇ」
2年ほど前に、とある会社の人事の方と英語研修の打ち合わせをしていたときに耳にしたこの言葉が、この本を書こうと思ったキッカケです。
最初にこの言葉を聞いたときは、「これだけいっぱい問題集が出ているのに、そんなアホな」と思うたんですけど、よく考えてみると 確かにそのとおりやったんですね。TOEICの問題集のほとんどは、ある程度文法知識があることを前提として解説が書かれていて、解説 に登場する文法用語が分からない人にとってはかなり難しいんですよ。

問題集の解説を理解するには基本的な文法の仕組みを理解する必要があって、そのためにはTOEICの問題集とは別に中学・高校レベル の文法書を勉強しないといけないワケですわ。
ただ、これもちょっと問題あり。目次に並んでる文法項目を見ただけで嫌気が差すし、各章が1つの文法項目の説明だけに費やされているんで全体像が見えにくいしね。そもそも例文がTOEICに出る問題文とはあまりにもかけ離れていて、「いつになったらTOEICで正解で きるようになんねん?」と思うてしまいます。
だから、実際にTOEICに出る問題を解きながら、英文の仕組みが分かり、問題を解く際の注意点も分かるような問題集を作りました。

掲載項目はかなり絞ってます。TOEICで問われる項目を網羅してもいません。ただ、英文の構造を理解するのに欠かせず、TOEICでも 多く出題されている品詞問題、動詞の形を選ぶ問題などに思い切り重点を置きました。厳密に正確とは言い切れない説明や、一般に使われている文法用語を使わずに書いている説明もあります。でも、それもまずは一通りの知識を身につけ、英文を読む力と、基本的な問題を確実に正解する力を養っていただくためです。

問題の種類を絞った代わりに、解説のスペースをかなり多く取って、関連する項目についても丁寧に書きました。ぜひじっくり取り組 んで、英語の仕組みをしっかりつかんでください。次に手に取る問題集が恐ろしく分かりやすくなるはずです。
2014年7月 天満嗣雄

TOEIC®テスト
Part 5 文法を
これ以上無理やっちゅうほどやさしく教える本

CONTENTS

はじめに
本書の構成と使い方
無料ダウンロード音声
文法用語一覧
基礎編 土台を固める20講
Lesson1 主語はどれやねん?
Lesson 2 英語はすごく数を気にする言葉
Lesson3 動詞はどこにあんねや?
Lesson 4 主語の次には何が来るんや?
Lesson 5時制のイロハ
Lesson 6 完了形って何よ?
Lesson7時を表すヒントを探せ!
Lesson8 現実ちゃうねん、理想やねん
Lesson 9 副詞の大好きな場所!
Lesson 10 目的語のカタチ
Lesson 11 動詞にもいろいろありまんねん
Lesson 12 be動詞の後には何が来るのん?
Lesson 13 目的語はどこにあんねん?
Lesson 14 それ、すんの? されるの?
Lesson 15 動詞を名詞として使うねん
Lesson 16 説明は後からしますからっ!
Lesson 17 前置詞の後やのに…
Lesson 18 接続詞の次は何なん?
Lesson 19 and の前後は同じ働き
Lesson 20 形だけで決めつけんといてっ!

応用編 復習と発展のための20講
Review1 動詞の形を決めるんは何やった?
Review 2 「数」を見抜く方法をおさらい
Review3節の主語の相方になる動詞はどれ?
Review 4 空所が主語の後ろにあるときは?
Review5選択肢の時制がバラバラ!
Review6時を表す表現に注目!
Review7時制を決めるのは副詞句だけやない
Review 8 「あるべき姿」を述べるとき
Review 9 動詞の近くに来たがるヤツ!
Review 10 目的語になれるヤツ、なれんヤッ
Review 11 動詞の後はどんな形?
Review 12 助動詞としても大活躍
Review 13 あるはずの目的語がないっ!?
Review 14 名詞を説明する動詞のカタチ
Review 15 形が違えばニュアンスも違うねん
Review 16 名詞の後ろには何が続く?
Review 17 名詞とは限らんでえ
Review 18 主語はどこ行った!?
Review 19 前と後ろで横並び
Review 20語尾もなかなか奥が深い
奥付

本書の構成と使い方

本書では、TOEICテストのPart 5「短文穴埋め問題」で出題される中でも、最も基礎的な文法知識を問う問題20パターンを取り上げ、解 法の流れを説明しています。本書は、基礎編と応用編に分かれています。

基礎編

各パターンの典型的な問題例1つを取り上げ、解説します。学習の仕方は次のとおりです。
例題を解く
各講最初に、「まずは解いてみ!」問題があります。下項の「考えるヒント」を参考に、自力で例題を解けるか挑戦してみてください。
解説を読む
例題の答えと訳の後、その例題を解くための文法の基礎知識と解法が説明されています。一部の章では、本文で十分に触れられなかった 重要事項について、別枠(Column) を設けて解説しています。じっくり読んでください。
解法を確認する
解答・解説を読んで納得したら、日本語の「解法カクニン! 穴うめクイズ」で解法の確認をしてください。

応用編

基礎編で学んだ各パターンの応用問題例3つを取り上げ、解説します。学習の仕方は次のとおりです。
例題を解く
各講最初に、3題の「まとめ解き!」問題があります。ヒントなしで解いてみてください。★印は著者判定による問題の難易度を示します。(易★★★→難★★★)
解説を読む
例題の答えと訳の後、その例題セットが基礎編のどの講の知識を問うものであるかと、解説があります。じっくり読んでください。難しいと感じる場合は基礎編の該当講の解説をもう一度読んでから戻ってください。
発展学習をする
講末に、各講で学んだ知識を自分のものとして定着させるための課題 「かためとき! TASK」があります。解説を読むだけでなく、この復 習課題に能動的に取り組むことで、より多様な問題への対応力を向上させましょう。
本書で使われている記号
働:動詞 名:名詞 過:形容詞 副:副詞

無料音声ダウンロード

著者・天満嗣雄氏による「基礎編」20講の本文読み上げ音声(MP3形式、ZIP圧縮)を無料でダウンロードいただけます。満員の通 勤電車でビュアーを開きにくい、ウォーキングなどのお供に「ながら学習」したい、といったときにご活用ください。下記のサイト にアクセスし『TOEIC®テスト Part 5 文法をこれ以上無理っちゅうほどやさしく教える本」を選択、フォームに必要事項をご記入の うえ送信いただくと、ダウンロードページURLのご案内メールが届きます。
ALC Download Center
ダウンロードセンター
http://www.alc.co.jp/dl/
※ファイル名は基礎編の章番号どおりになっています。
(Lesson 01.mp3 … Lesson 20.mp3) (2014年8月時点の情報。今後詳細が変更になる可能性があります)

文法用語一覧

本書で使われている文法用語の中でも基礎的なものを解説します。
■ 文の構成要素
主語
文の主体となる言葉。
動詞
文の述語を表す言葉。
補語
主語と動詞だけでは文が成り立たないときに補う言葉。主語や目的語を説明する。
目的語
主語と動詞だけでは文が成り立たないときに足す言葉。動詞が表す動作の対象となる。
品詞
名詞
人や物や事柄を表す言葉。文の主語・目的語・補語になる。
動詞
動作や状態を表す言葉。文の述語部分を作る。自動詞と他動詞がある。
自動詞
他の物に影響を与えない動作を表す動詞。目的語を取らない。
他動詞
後ろに動作を受ける目的語がなければ意味を完結できない動詞。
形容詞
状態を説明する言葉。主語や目的語を説明したり、補語になったりする。
副詞
動作や状態を説明する言葉。名詞以外の修飾語を説明する。
接続詞
物や事柄をつなぐ言葉。同じ働きをする物同士をつなぐ等位接続詞と、従属節を導く従位接続詞がある。
前置詞
名詞を導いて他の物との関係を表す。
■ 動詞の分類
述語動詞
主語に対応する動詞。
準動詞
それだけでは述語動詞になれず、名詞・形容詞・副詞のいずれかとして使われる動詞の形。動名詞・不定詞・分詞がある。
動名詞
動詞の-ingの形で「~すること」の意味になる。名詞と動詞両方の性質を持つ。
不定詞
to doの形で「~すること」「~するために」「~するための」の意味になる。
分詞
現在分詞は動詞の-ingの形で「~している」の意味になる。過去分詞は規則変化をする動詞では-ed形で「~された」の意味になる。
■ 文の構成単位

複数の単語のかたまりで、主語+動詞の関係を含まないもの。働きに応じて、名詞句、形容詞句、副詞句に分類される。

複数の単語のかたまりで、主語+動詞の関係を含んだもの。主節と従属節がある。
主節
単独で独立した文になれる節。1つの文に主節は1つのみ。
従属節
主節以外の節で、それだけでは独立した文になれない節。働きに応じて、名詞節、形容詞節、副詞節に分類される。

基本的には1つ以上の節から構成され、主部とそれについて述べる述部があり、1つのまとまった考えを表すもの。

TOEICテスト Part 5 文法を これ以上無理やっちゅうほど やさしく教える本
基礎編
Basic Lessons
まずは超基本的な20問にチャレンジ。 「考えるヒント」を参照して、勘に頼らず、 理屈で解くようにしましょう。 答え合わせをしたら、解法もがっちり確認してください。