【最新!】TOEFL英単語帳おすすめはどれ? – 最新必須単語イディオム、高得点over100も狙おう

コンテンツ 表示

【最新 おすすめIELTS英単語帳セレクト -必須単語+高得点over7.0】も確認する

TOEFLで出る単語を学習しよう!

TOEFLの語彙力を伸ばすことは、試験全体を構成するリスニング(Listening)、スピーキング(Speaking)、リーディング(Reading)、ライティング(Writing)の4つのスコアの底上げに繋がります。 多くのTOEFLでの問題では、単語の定義を完全に分かってなければならないものもあり、質問に正しく回答するために様々なジャンルの単語の知識が必要です。

今回は、これまでTOEFLで使える単語帳では基礎、ベーシックから100点超え狙える上級単語、また熟語(イディオム)集も確認していきましょう。

ランキング形式、最新形式
出典:出版社HP

 

目次 – TOEFLテスト英単語3800 4訂版(音声DL付)

一番のロングセラーTOEFL英単語

本書は、難易度が上がっているTOEFLの最新の傾向を反映した英単語帳です。目標とするスコアごとに単語を分類しており、80点以上のランク2以上の単語には、例文も掲載されています。それぞれのセクションへのアプローチもいくつか掲載されており、TOEFLの特徴も学べます。

神部 孝 (著)
出版社: 旺文社; 4訂版 (2014/2/21)、出典:出版社HP

Preface

本書は初版刊行から15年余りの歳月を経て,今回の改訂で4訂版となりました。長く読者の皆さまに愛される書籍となり,うれしい限りです。

今回の改訂では,難易度を増しつつある TOEFL の最新傾向に合わせ,掲載単語の見直しを行いました。別冊の「分野別英単語リスト」にも,TOEFL に狙われやすい分野の単語がまとめられています。 日本の GDP が世界第三位に甘んじる中で日本企業は善戦しています。その中で必要とされる人材は国 際経験が豊かな人です。本書が皆さまの留学に役立つことを信じ, 1997年に書きました初版の言葉を贈ります。

晴れ渡った空の下での Commencement は素晴らしいものでした。Yale で過ごした2年間の締めくくりの Commencement は,まさにこれからの人生の始まりの意味を持つものです。日本の大部分の大 学と異なり,留年制度はありません。厳しいものですが,その中でアメリカ人も日本人もアジア人も世 界中の人々が,一生懸命に勉強しています。互いに尊敬し合い,みんなで助け合って過ごした2年間なのです。涙なんていりません。喜びで十分です。

この本は,皆さまの「はじめの一歩」をお手伝いするものです。読者の皆さまが,幸せなCollege Life の思い出を残せるようにと,願いを込めてまとめた手作りの単語集です。皆さまの留学生活のお手伝いができることは本当に幸せです。これからも皆さまの留学のお手伝いに向けて努力することをお約束いたします。

初版刊行時からお手伝いをしていただきました皆さま、今回の改訂でご尽力いただいた旺文社の岩村明子さん、増田百合子さんに感謝いたします。

最後に,このテキストで勉強する皆さまの幸せをお祈り申し上げます。
かんべ英語塾 神部孝

神部 孝 (著)
出版社: 旺文社; 4訂版 (2014/2/21)、出典:出版社HP

目次

Contents
音声ダウンロードのご案内
INTRODUCTION
本書の利用法
Web 特典について
留学準備をはじめよう!
TOEFL ITP Information
TOEFL iBT 受験ガイド
TOEFL iBT Information

RANK 1
TOEFL iBT 61点前後までの単語(956語)
TIPS
近くて遠い単語
TOEFL の単語って?
スペルや発音の似た単語
Vocabulary Building
Root
Prefix (number)
Word Power Makes a Powerful Reader

RANK 2
TOEFL iBT 80点前後までの単語 (882語)
TIPS
多義語について
リーディングセクションへのアプローチ
リスニングセクションへのアプローチ

RANK 3
TOEFL iBT 100点前後までの単語(1024語)
TIPS
Where is David?
スピーキングセクションへのアプローチ
ライティングセクションへのアプローチ
スピーキングやライティングで使える 「論を展開する語句」1

RANK 4
TOEFL iBT 105点を超える単語(938語)
TIPS
スピーキングやライティングで使える 「論を展開する語句」2
スピーキングやライティングで使える 「論を展開する語句」3
学生生活について ~ダイナミックな優しい教授~
INDEX
分野別英単語リスト

神部 孝 (著)
出版社: 旺文社; 4訂版 (2014/2/21)、出典:出版社HP

本書では TOEFL テストでよく出題される3800語を厳選し,そのスコアレベルに応じて4つのラン クにおさめました。また、専門用語に関しては,その背景を巻末の「分野別英単語リスト」にまとめてあります。

単語リスト
RANK 1
RANK 1 は基本的な単語を収録していますので例文は省きました。
CD のトラック番号
RANK 2 以降は名詞以外の単語に例文を掲載しています。
2各ランクの残語数
3 TIPS:単語を覚える上で役立つ情報や,各セクションの学習方法など、スコアアップにつながる内容を掲載しています。

単語リストの掲載内容
1 見出し語と発音記号:発音記号は原則として『オーレックス英和辞典』(旺文社)に準拠しており,主に米音を採用しています。
2 例文:名詞以外の単語に例文をつけています。見出し語以外にも重要な語を使用していますので,例文からも語彙を増やしてください。
3 語義など:TOEFL 対策として覚えておきたい語義を先頭に示しています。

●表記について
動:動詞 名:名詞 形:形容詞 副:副詞 前:前置詞 接:接統詞 同:同義語 反:反意語 派:派生語 *:備考

本書を使った単語学習法
まずは自分の実力をチェック! 単語は各ランク,ランダムに掲載されていますので,100語程度を確認し,8割程度分かっていたら,そのランクの単語はおおむね問題ありません。次のランクに進みましょう。

●各ランクの取り組み方
本書は1日26語ずつ読み進め,5日で1週間の学習を終えるように構成されています。次の手
順で語彙をしっかり定着させましょう。

1 学習した単語は翌日に必ず全部見直す。
2 1週間の間に覚えた単語は,週末に全部見直す。
3 1ヵ月後に全部覚えているようにする。

Vocabulary Building
Vocabulary Building
Prefix 皆さんは「テレパシー」という語をおそらくご存じだと思いますが,実はこの言葉の意味を知ら なくても, telepathy というスペルから,この単 語の意味を推測することができます。

telepathy という語は, tele- 「遠くへ」という 意味の接頭辞 (prefix) + -pathy「感情」という意 味の語根 (root) からなります。ここから, telepathy とは「感情を遠くへ伝えること」という意味だとわかります。

このように,prefix や root を知るだけでも, 多くの単語を覚えやすくなります。例えば,sympathy は「同調する (sym-)」+「感情 (pathy)」で「同情」という意味になります。antipathy は「反対する,逆の (anti-)」+「感情 (-pathy)」で「反感」という意味です。

次の RANK 2 からは、難易度の高い単語が少しずつ含まれてきます。これらのルールを覚えましょう。

さて、難しい単語をうまく攻略していきましょう。
主に接頭辞(prefix)と語根(root)に着目し,単語をまとめて効率的に覚える方法を示しています。掲載されている単語を覚えるとともに,単語の上手な覚え方を身に付けてください。

分野別英単語リスト
Anthropology 人類学
人類学 (anthropology)は,人類(human beings) がどのように進化し(evolve), そして、民族(ethnic) , 気候、風土の違いにより身体的に (physically)どのような発展過程を経てきたかを調べる 自然人類学 (physical anthropology)と,文化的人種的 背景 (cultural and racialbackgrounds)の違いを研究 する文化人類学 (cultural anthropology)に大別されます。

anthropology は、考古学 (archaeology) , 言語学 (linguistics)や民族学 (ethnology)と密接な関係を持 ちます。archaeology は,過去の文明や生活を示す人工物 (artifacts)を発掘(動excavate B excavation) し,その当時の文化を研究します。 linguistics は,人々がコミュニケーションをとるためにどのように文字を使用していたか、また使用していないのなら,どのように 過去の神話 (mythology)や宗教 (religion)を伝承したかを研究します。また,音声学(phonetics)や言語の成り立ちについても研究します。

例えば、言語分類(linguistic classification)によれば、ギリシャ語, ラテン語, フランス語、ドイツ語はすべて同じインドヨーロッパ語族(Indo-European language family)に属しま す。それでは anthropology はど
のように発展してきた のでしょうか。

●自然人類学 (Physical Anthropology) の歴史

physical anthropology は、人類が直立(stand upright)したのはいつか,ということなど、人類がどのような過程を経て進化してきたかを研究します。1900年 代初頭の北京原人(Peking man)の発見は,人類学史 上,非常に貴重な発見でした。人類学者は古代人 (ancient people)の骨格 (skeleton)や頭蓋骨(brain case)や手足などの大きさを調べます。また、古代人ばかりでなく現代人の身体的特徴(physical traits)の研究 も行います。さまざまな地理的気候的条件の中で生活 する人々の、エネルギー消費 (energyconsumption)に 対する適応(adaptation)を研究するのも自然人類学者 (physical anthropologist)の仕事です。

●文化人類学 (Cultural Anthropology) の歴史
TOEFLではアカデミックな内容の専門用語も出題されます。各分野について,ある程度の知識を身に付けておくことが重要です。

付属 CD について
本書には CD が3枚付いています。CD のトラック番号は ○ CD 1-2 で示しています。CDには, 見出し語の発音と語義が収録されています。語義は,最初に掲載されているもののみを収録していま す。例文は収録されていません。
●CD1 RANK 1 ~ RANK 2 (3週目)
●CD2 RANK2 (4週目) ~ RANK 3 (6週目)
●CD 3 RANK 3(7週目) ~ RANK 4
〈ご注意〉電子書籍版には CD が付属しておりませんが,CD に収録されていた音声を,旺文社のホームページからダウンロードすることができます。詳しくは,こちらをご覧ください。

Web特典について
本書では、音声や確認テストなどをダウンロードできる, Web 特典をご利用いただけます。
Web 特典の内容
1 付属 CD に収録された音声の BGM なしバージョン
2 文法確認テスト
Web 模試体験版(リーディング・リスニング)

※2・3は本書と『TOEFL テスト英熟語700』の2点ともご購入いただいた方のみがアクセ
スできる特典です。

Web 特典の利用方法

1 パソコンから下記 URL にアクセスしてください。
http://www.obunsha.co.jp/service/toefl/

2『TOEFL テスト大戦略シリーズ 』一覧から,本書をクリックしてください。

3画面の指示に従い,下記パスワードを入力し、「ログイン」ボタンをクリックしてください。 パスワード : 最終ページをご確認ください]

4 利用したいコンテンツの「DOWNLOAD」ボタンをクリックし, ダウンロードしてください。

6 ダウンロードしたファイルは ZIP ファイル形式で圧縮されています。ファイルを解凍して,コンテンツをご利用ください。
『TOEFL テスト英単語3800』『TOEFL テスト英熟語700』2点購入特典について 上記書籍を2点ともご購入いただいた方のみが入手できる,特典ファイルをご用意しています。ZIP ファイル解凍の際にパスワードを聞かれますので,下記パスワードに続けて『TOEFLテスト英 熟語700』掲載のパスワードを入力してください。
パスワード : 最終ページをご確認ください

■Web 模試(体験版)推奨動作環境
E OS : Windows OS ALUMac OS
ブラウザ:
[Windows OS の場合] Microsoft Internet Explorer 9 以上,最新バージョンの Google Chromeおよび Firefox
「Mac OS の場合] 最新バージョンの Safari および Firefox
Adobe Flash Player:最新バージョン
インターネット環境:ブロードバンド 画面解像度:1024×768以上

■注意
・音声は MP3 ファイル形式となっています。ご利用の際には MP3 を再生できる機器・ソフトウェアが必要です。
・確認テストは PDF ファイル形式となっています。ご利用の際には PDF を閲覧できる機器・ソフトウェアが必要です。
ご使用機器, 音声再生ソフト等に関する技術的なご質問は、ハードメーカーもしくはソフトメーカーにお願いいたします。 本サービスは予告なく終了されることがあります。

留学には,いくつも方法があります。大学生で,所属している大学に留学関係の部署がある場合 は,まずそこに相談しましょう。交換留学や語学研修のプログラムがあれば、申し込み方法を詳しく 教えてもらえます。そういった環境がない場合には,書籍やインターネットを通じて自分で情報収集 をしたり,日米教育委員会や British Council といった公的機関,留学予備校などに相談したりする とよいでしょう。英語力の向上をメインとした語学留学には高い語学力は求められませんが,大学へ の入学や MBA 取得などを目指す場合は、SAT,GMAT といった他の試験のスコアも必要で,出願書 類の作成にも時間がかかります。

留学を目指すにあたり,まずは必要なスコアを提出しなければならない時期を確認して,それに間 に合うように TOEFL テストを受験する計画を立てましょう。計画の立て方も人それぞれですので, 以下の2例を参考にしてください。

Aさん「行きたい大学のスコアが高い!」
Aさんは必要なスコアが100点と高いので,十分な準備が必要と考え,1年間の準備期間を設定し ました。また、1回で必要なスコアが取れない場合を考慮して, 2~3回受験する前提で,できるだけ早めに学習を進めるようにしました。

まず問題を解いてみて現在の自分の実力を確認し,もう少し語彙力があればより余裕を持って解くことができると考えたので、早い段階で語彙対策を始めました。各セクションの対策では、不安 のあるライティングに特に注力しましたが,それ以外のセクションも,できるだけ時間をかけて取り組みました。

TOEFL iBT® Information

1TOEFL® テストとは?
TOEFL® テスト (Test of English as a Foreign Language)とは,主に北米の大学で学ぼうとす る,英語を母語としない人を対象に実施される英語能力試験のことです。この試験は,アメリカの 非営利教育機関である Educational Testing Service (ETS)によって運営されています。現在で は、世界約130か国,9,000以上の大学・教育機関などで利用されています。また、試験は主にインターネット上で受験する TOEFL iBT® (Internet-Based Testing)という方式で実施され,日本では2006年7月より導入されています。

2 TOEFL iBT® の構成
TOEFL iBT® の構成は以下のようになっています。問題数によって,解答時間(下記の時間は各セ クションの所要時間)は変化しますが,その問題数は各セクション開始時にコンピューターの画面 上に表示されます。

TOEFL iBT® のスコア スコアの配点は、下の表のようになっています。また,希望者には,実際のスコアが後日 ETS より 送付されますが,受験日の10日後からオンラインでも確認できます。なお,TOEFL® テストのスコ アは受験日から2年間有効とされています。

スコアの目安
留学先の大学,大学院で必要とされるスコアのレベルは以下のとおりです。スコアはあくまで目安 です。

TOEFL iBT® 受験ガイド
※すべて2017年2月現在の情報です。最新の情報は ETS TOEFL® テスト公式ウェブサイ

(www.ets.org/toefl)でご確認ください。
0 受験申し込みにあたって
まず,TOEFL® Information and Registration Bulletin(受験要綱)を入手しましょう。TOEFL®テ ストの受験に関する情報が記載されています。こちらは国際教育交換協議会(CIEE)のウェブサイ トまたは ETS の TOEFL® テスト公式ウェブサイトからダウンロードすることができます。

2 受験日・受験会場
年間30~40回,土曜,日曜に試験日が設けられ,受験会場は全国各地に設定されています。複数回受験する場合は,間に12日間空けなければなりません。受験日・受験会場の詳細は、ETS のTOEFL® テスト公式ウェブサイト上の My Home Page 内で確認できます。My Home Page とはすべての受験者が作成する必要がある個人専用アカウントページです。

3 受験料
Regular registration(試験日の7日前までの通常の申し込み)と Late registration(オンラインは 試験日の4日前まで,電話は試験日の前営業日17時までの申し込み)の2つの申し込み締切日があ り,以下のとおり締切日によって受験料が異なります。ただし, Late registration は,空席がある 場合のみ可能です。

Regular registration : US$235 Late registration : US$275 支払いは、申し込み方法により異なりますが,クレジットカード(日本円支払いは VISA, Master), PayPal アカウント,国際郵便為替,銀行の送金小切手のいずれかの方法になります。詳 細は TOEFL® テスト公式ウェブサイトをご覧ください。

4 申し込み方法
オンライン,郵送,電話の3つの方法があります。オンラインと電話の場合は日本円での申し込みが可能です。

1 オンラインで申し込み
ETS の TOEFL® テスト公式ウェブサイト上の My Home Page から登録できます 。試験日の7日前まで Regular registration, 試験日の4日前まで Late registration 受付が可能で,受験料支払いはクレジットカードまたは PayPal アカウント。

2 郵送による申し込み 受験要綱内に表示されている URL から登録申込用紙をダウンロードし、必要事項を記入後,受験料とともにプロメトリック株式会社に,第1希望試験日の4週間前までに必着で送付。受験料支払いはクレジットカード,国際郵便為替または銀行の送金小切手。

3電話による申し込み
事前に ETS の TOEFL® テスト公式ウェブサイトで My Home Page を作成し, プロメトリック株式会社に 電話で申し込みができます。試験日の7日前まで Regular registration,試験日の前営業日17時まで Late registration 受付が可能。受験料支払いはクレジットカードのみ。

6 受験当日の注意
1 試験開始30分前までには、テストセンターに入りましょう。 2 有効な「身分証明書」と申し込み時に伝えられる Registration Number を用意しましょう。「身分証明書」は、原則として, テスト日当日に有効なパスポートです。 規定の時刻に遅れた場合,または必要なものを忘れた場合,受験ができなくなります。

問い合わせ先

■ TOEFL iBT® 申し込みについて, 受験に関わる一般情報について
プロメトリック株式会社
〒101-0062
千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ アカデミア 5F
電話番号:03-6204-9830(土日祝祭日を除く AM 9:00~PM 6:00)
ウェブサイト :http://www.prometric-jp.com

■ TOEFL iBT® スコアレポート発行・発送について
Educational Testing Service (ETS) TOEFL®
テスト公式ウェブサイト :http://www.ets.org/toefl
Customer Support Center in Japan 電話番号:0120-981-925(フリーダイヤル) (土日祝祭日
を除く AM 9:00~PM 5:00)
Eメール:TOEFLSupport4Japan@ets.org
TOEFL iBT® 一般情報について(ウェブサイト) 国際教育交換協議会(CIEE) 日本代表部 ウェブサイト :http://www.cieej.or.jp/toefl
TOEFL ITP®

1 TOEFL ITP® とは?
TOEFL PBT® (Paper-Based Testing)の過去問を教育機関など団体で実施するのが TOEFLITP® (Institutional Testing Program)です。日本では国際教育交換協議会(CIEE)が試験を運営 していますが,個人が直接 CIEE に申し込むことはできません。また,TOEFL ITP® のスコアは試 験実施団体内でのみ有効です。留学などで TOEFL テストのスコアを求められる場合には,適用できません。TOEFL ITP® には2つのレベルがあります。677点満点の Level

1 TOEFL と500点満点 の Level 2 Pre-TOEFL です。

2 TOEFL ITP® の構成
TOEFL ITP® の試験は以下のようになっています。 セクション 設問数 時間
Section 1* 50問 約35分 短い会話,長い会話,講義の聞き取りを行います。 (リスニング)
Section 2* 40問 25分 空所補充,誤文訂正を行います。 (文法)
Section 3* 50問 55分 5つのパッセージを読み、それぞれの質問に答えます。(リーディン
グ)

3 TOEFL ITP® のスコア
スコアは310点から677点で,配点は以下のようになっています。
セクション 配点
Section1 31-68
Section2 31-68
Section3 31-67
TOTAL 310-677

神部 孝 (著)
出版社: 旺文社; 4訂版 (2014/2/21)、出典:出版社HP

目次 – 【MP3音声DLつき】TOEFL(R)テスト ボキャブラリー+例文3900 (留学対策シリーズ)

TOEFL受験者には必携の1冊

見出し語3900×例文3900×音声9時間のボリューム満点の1冊です。留学先でも使える実用的なボキャブラリーが収録されています。日→英での学習でアウトプットを効率よく行うことができるため、単語力の定着に適しています。

アゴス・ジャパン (著), 岡田 徹也 (著), 松園 保則 (著)
出版社: ジャパンタイムズ (2017/7/2)、出典:出版社HP

はじめに

「先生! TOEFL®対策用のボキャブラリー本では、何が一番お勧めですか?」 TOEFL® テストの講師として長年にわたり数多くの生徒さんを指導する中で、このような質問を何度も受けてきました。質問される度に市販の本を紹介していました が、心の中では「いつかは自分たちの手でスコアアップに直結する良質な本を書いて、堂々と紹介したい!」という思いを抱き続けていました。本書は、我々のそんな 思いを基に、試行錯誤しながらようやく完成した「TOEFL® テストのボキャブラリー対策書」です。

本書の最大の特長は「無駄なく無理なく学習できる」ということです。まず、「無駄なく」学習できるように、「TOEFL®対策に必須のボキャブラリーのみ」を収録しました。私たちはアゴス・ジャパンの講師として TOEFL iBT® が日本に導入された 2006年7月当初から受験と指導を繰り返し行い、膨大な量の TOEFL® 過去問題を 徹底的に分析してきました。

この豊富な経験を活かして、「TOEFL® 対策に必須のボキャブラリー」をゼロから洗い出し、「難易度」「頻出度」「重要度」という独自の基準で選別と分類を重ねた結果、「目標スコア別アカデミック・ボキャブラリー 3400語」と「キャンパス・ボキャブラリー 500語」の「合計 3900語」が決定しました。また、「無理なく」学習できるように、「全ての見出し語」に「例文」を載せています。例文 なしでボキャブラリーだけを覚えることは負担が大きいのではないかという我々の思いから、3900語全てに例文を作り、例文の音声も全て収録しました。

例文を作成するにあたり、「覚える負担をできる限り減らす」ことを目的として、「例文内の見出し語以外の単語が極力易しい例文」、「見出し語の意味を覚える助けになる例文」を目 指しました。さらに、「無理なく覚えるためのツール(道具)」として、派生語・類義語・反意語・豆知識を独自の目線で加えています。

本書を完成させるにあたり、例文作成において数多くの注文に常に快く対応してく れた Michael Thundercliffe、Jim Giguere、Carolyn Gretton、Mark Feeley、また、企画から完成までを総合的にサポートしてくださった(株)ジャパンタイムズ 中山沙都子様に、謝意を表したいと思います。本当にありがとうございました。
TOEFL®対策を開始する方、すでに受験経験がありさらに高得点を狙っている方、そしてTOEFL®のボキャブラリー学習で過去に挫折したことがある方が、本書を通じて真のボキャブラリーの力をつけ、目標スコアを達成されることを心から願っています。皆さんから「サンキュー (3900語)・アゴス!」という声が届くことを楽しみにしています。

アゴス・ジャパン岡田徹也・松園保則

アゴス・ジャパン (著), 岡田 徹也 (著), 松園 保則 (著)
出版社: ジャパンタイムズ (2017/7/2)、出典:出版社HP

CONTENTS

はじめに
音声の聞き方
本書のこだわり
本書の構成 本書を使った学習のすすめ
TOEFL iBTテスト概要

CHAPTER 1
アカデミック・ボキャブラリー
60点突破レベル1000語 (9 Lessons)
Column 1.

CHAPTER 2
アカデミック・ボキャブラリー
80点突破レベル1500語 (14 Lessons)
Column 2

CHAPTER 3
アカデミック・ボキャブラリー
100点突破レベル900語 (8 Lessons)
Column 3

CHAPTER 4
キャンパス・ボキャブラリー
500語 (5 Lessons).
Column 4.

Index
EXERCISE解答

音声の聞き方

本書籍には、対応するMP3形式の音声データがございます。
MP3音声ファイル ダウンロードと再生の方法

Step 1 無料でPCにダウンロードします。
方法1 弊社ウェブサイトのトップページ (http://bookclub.japantimes.co.jp/)からダウンロード。
方法2 ブラウザの検索ウィンドウに「ジャパンタイムズ ブッククラブ」と打ち込み、検索結果から弊社ウェブサイトのトップページに移動し、そこからダウンロード。
方法3 本書籍情報ページ(http://bookclub.japantimes.co.jp/toef139/)からダウンロード。

Step 2
方法1 ダウンロードした音声ファイルを、PCの中の iTunesなどの音楽再生ソフトに取り込み、PCで再生します。
方法2 ダウンロードした音声ファイルを、PCの中のiTunesなどの音楽再生ソフトに取り込み、iPhoneなどの各種スマートフォンを同期し、各種スマートフォンで再生します。
方法3 ダウンロードした音声ファイルを、PCの中のiTunesなどの音楽再生ソフトに取り込み、iPodなどの各種携帯型音楽プレーヤーへ転送し、各種音 楽プレーヤーで再生します。

スマートフォンへ直接ダウンロードして再生することは原則できませんので、ご注意ください。
*各種音楽ソフト、デバイスの詳しい使用方法は、お使いのソフトまたは機器のマニュアルをご参照ください。

音声収録時間 約9時間30分
装丁 蓮尾真沙子(tri)
本文デザイン 有限会社ディーイーピー
DTP組版 秀文社
校正 關来堂
錄音 ELEC録音スタジオ
ナレーター Rachel Walzer & Howard Colefield

本書のこだわり

ここでは、「無駄なく無理なく学習できるTOEFLのボキャブフリー対策書」をコンセプトに作成した「本書のこだわり」について、6つのポイントをご紹介したいと思います。

1.見出し語
本書に収録した3900語の見出し語は「TOEFL対策に必須のボキャブラリー」です。本書における「ボキャブラリー」は「単語」に限定しておらず、「熟語」や「短い文」なども含んでいます。そのうち、3400語は「アカデミック・ボキャブラリー」、500語は「キャンパス・ボキャブラリー」に属します。
「アカデミック・ボキャブラリー」とは、リーディング・パッセージ、リーディング・ボキ 問題、リスニング・講義形式問題、スピーキング・タスク4&6(講義形式問題)、ライティング・タスク1(講義形式問題)など、TOEFL iBT®におけるアカデミックな場面で使われるボキャブラリーを指します。「TOEFL®=アカデミックな試験」という一般的なイメージに合うボキャブラリーが幅広く揃っていて、TOEFL®対策を行う上で「中心核」的な位置付けになります。
「キャンパス・ボキャブラリー」とは、リスニング・会話形式問題とスピーキング・タスク3&5 (会話形式問題)で使われるボキャブラリーを指します。TOEFL®対策を行う上で「見落としがちだが忘れてはならない」ボキャブラリーです。TOEFL の会話形式問題に対して苦手意識がある方には、特に強い味方になってくれるはずです。
シーキング・タスク3&5(会
なお、アカデミック・ボキャブラリーとキャンパス・ボキャブラリーにおいて別々の意味で覚える必要があると判断した見出し語が7つあり、意図的に双方の章に掲載しています(例:”drop”→アカデミック・ボキャブラリー:「落下、しずく」、→キャンパス・ボキャブラリー:「[履修などを〕取りやめる」)。

2.Chapter(章)分け
本書に収録する3900語の見出し語を決定した後、ボキャブラリー自体の「難易度」、TOEFL® 試験での「頻出度」、目標スコア達成への「重要度」という3点を総合的に判断して「4つの章」に 分けました。そのうち、アカデミック・ボキャブラリーを3つの章に分けて、キャンパス・ボキャブラリーを1つの独立した章としました。各章の詳細は以下の通りです。

Chapter 1: アカデミック・ボキャブラリー60点突破レベル (1000語)
Chapter 1は、TOEFL対策をゼロから始める方を想定して、TOEFL iBT®で60点を突破する ために必要な「初級レベル」のアカデミック・ボキャブラリーを収録しています。また、TOEFL 対 策の初期段階で学習しておくほうがよいと判断した以下の種類のボキャブラリーもChapter 1に収 録しています。
・論理マーカー(論理がどのように展開しているかを示す言葉)
例) unlike (対比を示す), accordingly (因果を示す)
・学科や科目の総称。
例) psychology, philosophy, linguistics, sociology
・太陽系の惑星
例)Mercury, Venus, Neptune, Uranus

Chapter 2: アカデミック・ボキャブラリー80点突破レベル (1500語)
Chapter 2は、TOEFL iBT®で60点を超えている方を想定して、80点を突破するために必要 な「中級レベル」のアカデミック・ボキャブラリーを収録しています。収録語が「1500語」と4つの Chapterの中で最も多く、Chapter 1と比べて難易度が高めのボキャブラリーも登場してきます。 そのため、本書の中では「山場の1つ」になるかもしれません。

Chapter 3: アカデミック・ボキャブラリー100点突破レベル (900語)
Chapter 3は、TOEFL iBT®で80点を超えている方を想定し、100点を突破するために必要な 「上級レベル」のアカデミック・ボキャブラリーを収録しています。Chapter 1・2と比べると収録語 が「900語」と少なめですが、難易度が高いボキャブラリーがズラリと並んでいます。そこで、「覚えるための工夫」がさらに重要になると想定され、その工夫をChapter 3ではより多く取り入れまし た。詳しくは「3. 派生語、類義語、反意語、豆知識」で説明します。

Chapter 4: キャンパス・ボキャブラリー (500語)
TOEFL iBT®の「リスニング・会話形式問題」と「スピーキング・タスク3&5 (会話形式問題)」 の対策に役立つボキャブラリーを収録しています。Chapter 1~3と比べてアカデミック色が薄く なり、キャンパスライフを送る上で頻繁に使われる用語や、会話独特の言い回しなどが揃っていま す。TOEFL®対策はもちろん、留学先での日常生活でも使えるボキャブラリーです。

3.派生語、類義語、反意語、豆知識
訳語欄には、派生語、類義語、反意語、豆知識を載せています。
派生語は、見出し語から派生した品詞が異なる語のうち「TOEFL®において頻出度と重要度が高いもの」のみを載せています。例えば、Chapter 1(アカデミック・ボキャブラリー 60点突破レベル)の見出し語の“add”「加える」という動詞に対しては、名詞の “addition”「追加」、形容詞の “additional”「追加の」が派生語に該当します。
次に、類義語と反意語は、「見出し語を覚える上で役に立つもの」や「見出し語と同時に覚えておくとTOEFLで役立つもの」に的を絞って掲載しています。例えば、Chapter 1(アカデミック・ボキャブラリー 60点突破レベル)の見出し語の“adequate”「十分な、適切な」という形容詞については、類義語の”enough”「十分な」を載せています。“adequate%3Denough” と結びつけて覚えることによって、負担の軽減が期待できます。
最後の豆知識は、口のマークで表しています。見出し語に関連して知っていると便利な情報や、 「覚えるためのツール」になる情報を中心に載せています。例えば、Chapter 3(アカデミック・ボキャブラリー 100点突破レベル)の“nonchalant”という見出し語は、語源にあたるフランス語「心 の温かさがない」をイメージすると、「平然とした、無関心な」といった日本語の意味が頭に入りや すくなります。同じくChapter 3の“tacit” はラテン語の「静かにしている」が語源にあたります。こ の語源からイメージすると「暗黙の、無言の」といった日本語の意味が頭に浮かびやすくなります。
また、Chapter 3の“archetype”という見出し語を、「arche 『第一の、最初の』 type『型』」という豆知識と共に学習することで、「典型、原型」という日本語の意味が頭の中にスッと入りやすくなります。同じくChapter 3の “engulf”という見出し語も「en『中に入れる』gulf『湾』」という情報と共に学習することで、「飲み込む、巻き込む」という意味が覚えやすくなります。
「覚えるためのツール」に該当する豆知識は、難易度が高くなるChapter 2(アカデミック・ボキャブラリー80点突破レベル)とChapter 3(アカデミック・ボキャブラリー 100点突破レベル)の中 で多く紹介しています。

4.例文
本書の特長の1つとして「全ての見出し語」に「良質な例文」を載せています。収録されている見 出し語の全てに例文がついたTOEFL® ボキャブラリー対策書は恐らく他にはないと思います。納得のいく例文が完成するまでにはかなりの苦労がありましたが、「覚える負担を極力減らす」ことを目指し改良を重ねた結果、全ての見出し語に対して良質な例文を揃えることができました。
この例文は、「例文内の見出し語以外の単語が極力易しい」、「見出し語の意味を覚える助けになる」という特長があります。

例えば、Chapter 1 (アカデミック・ボキャブラリー 60点突破レベル)の“flow” という見出し語の例文を見てみましょう。
Water flows from the river into the ocean.
“flow“ 以外の単語を見ると、“water”, “river”、”ocean”などは60点突破を目指されている学 習者の皆さんにとって、すでに馴染みがある易しい単語だと言えます。そして、この例文の意味を考えると「水が川から海へと”flow”する」となり、「流れる」という“flow” の意味が覚えやすくなります。

もう1つ、Chapter 3(アカデミック・ボキャブラリー 100点突破レベル)の”preclude” という 見出し語の例文を見てみましょう。
Your poor eyesight precludes you from becoming a pilot.
“preclude”以外の単語を見ると、”poor”、”eyesight”、“pilot” など、100点突破を目指す学習者の皆さんにとってはすでに馴染みがあって易しいものばかりです。また、この例文において “preclude”以外の意味を考えると、「弱い視力がパイロットになることから “preclude“ する」という日本語が浮かんできます。このように「不可能にする、妨げる」という “preclude” の意味を知らない場合でも、連想しやすい例文になるよう心がけました。

さらに、こうした例文は、「学習の負担をできるだけ減らすこと」と「学習効果を高めること」を目的として、並べる順番にも最大限配慮しました。とくにChapter 1(アカデミック・ボキャブラリー 60点突破レベル)は易しめの例文を前半に、難しめの例文を後半に配置する構成を目指しました。例を挙げてみましょう。

見出し語:occur (0009番)
These meetings will occur every morning for the next month.
見出し語:assume (0839番)
Emma assumed that the box was empty and threw it away.
0009番の“occur”の例文のような、「Chapter 1の見出し語には登場しない易しい単語を含む 例文」の見出し語を「前方」に配置しました。一方で、0839番の“assume” の例文は、“empty” (0046番)、”throw” (0114番)といった、Chapter 1の中ですでに登場した見出し語を含んでい ます。一度学習したボキャブラリーに再び触れることで記憶に定着しやすくなるという利点を考慮し て、「Chapter 1の見出し語に登場するボキャブラリーを含む例文(とその見出し語)」を「後方」に配置しています。

5. Lesson分け
本書には、学習量の目安として「Lesson」という単位を設けています。1回の学習でどのくらいの語数を覚えればよいかを把握したい方に向けて、「多すぎず少なすぎない分量」として「One Lesson=110語」に設定しています(各Chapterの最後のLessonだけは端数が出てしまうため 110語にはなっていません)。「1回の学習で1 Lesson消化」を目標に進めてみてください。する と、100点突破を目指す場合は、「1日1 Lesson消化すれば36日で完了」、「1週間3 Lessons消化すれば12週(=3カ月)で完了」といった「ゴール(=本書をやり切ること)までの道のり」が見えてくるようになります。本書には、60点、80点、100点といった目標スコアにおける、3つのパターン別学習期間を提示しています(詳細は p.12をご覧ください)。皆さんの目標スコア、目標スコア達成までにかけられる現実的な期間等を考慮して、どの目標のどのパターンで進めていくかを決める ことをお勧めします。「最後までやり切ることの達成感」を味わうための手段として役立ててください。

6. Exercise _
最後にご紹介するのが、実際に記憶できたかどうかを確認するための演習にあたる「Exercise」 です。具体的には、その前2ページに掲載している22語の見出し語からランダムに1語選んで、その見出し語の例文をそのまま使った問題を載せています。
例えば、Chapter 1(アカデミック・ボキャブラリー 60点突破レベル) p.19の見出し語番号 0013にあたる “merely”を使った、p.20~21のExerciseを見てみましょう。

1行目は偶数ページ下に掲載した例文です。2行目と3行目は奇数ページ下に掲載した質問文と4 つの選択肢です。質問文は、TOEFLのリーディング・ボキャブラリー問題の形式に合わせたものです。「確実に覚えるためのさらなるツール」として活用してください。

本書の構成

①レベル表示
Chapter 1~3は TOEFL®iBT テストの目標スコア順にボキャブラリーを3つに切りました。Chapter 4ではキャンパスで頻繁に使われるボキャブラリーをご紹介しています。 Chapter 1 アカデミック・ボキャブラリー 60点突破レベル 1000 語 (9 Lessons)
Chapter 2 アカデミック・ボキャブラリー 80点突破レベル1500語(14 Lessons)
Chapter 3 アカデミック・ボキャブラリー 100点突破レベル900 語 (8 Lessons)
Chapter 4 キャンパス・ボキャブラリー500語(5 Lessons)

②見出し語
TOEFL®において重要な3900のボキャブラリーを、語頭1文字目を黒く、その他の文字を色字に表示しています。
付属の赤フィルムを重ねれば語頭1文字以外は見えなくなるので、訳語と語頭1文字から見出し語をすべて言えるようになるよう学習してください。
※ Chapter 1 ~ 3とChapter 4において、訳語の異なる7語の重複を含みます。

③訳語・解説
訳語はTOEFLにおいて重要な意味に絞り、その中で最も重要と思われるものを初めに掲載しています。
<おもな記号>
□名名詞,□形形容詞,□動動詞,□副副詞,□前前置詞,□接接統詞
〔 〕おもに語頭の補足情報
例:ignition (エンジンの点火装置
【 】特定の分野で使われる語句 例:【生物】
[ ]直前の語句と言い換えができるもの
例:preliminary B予選[予備]の→「予選の」「予備の」
( )語末において言い換えができるもの、補足情報
例:詐欺(師)→「詐欺」「詐欺師」
□類類義語 □反反意語 □!豆知識。講師陣からの一言、語源、動詞の不規則活用など
見出し語と同じスペルで意味や品詞の異なる語や、派生語も掲載しています。
同じスペルで意味や品詞の異なる語:Own□動所有する」に対して「□形自分自身の」
派生語:add [□動加える」に対して addition[□名追加」やadditional「□名追加の」

④例文
3900 すべての見出し語に例文をつけています。
見出し語で一番初めに掲載している意味と、例文で使われている見出し語の意味は同じものです。
なお、Chapter 4では、「2人の話者による会話」を例文として掲載している箇所があります。

⑤音声
②英語の見出し語と④英語の例文がアメリカ英語で収録されています。日本語訳の音声はありません。
1見開き(2ページ)に対して1つのトラックで区切っています(※使用環境によってはこれに当てはまらないものもあることをご理解ください)。 The Japan Times 出版局のウェブサイトよりMP3ファイルをダウンロードしてご利用いただけます。

⑥Lesson (レッスン)
1レッスン:11語×10ページ=110語のボリュームです。 学習計画を立てるためにご利用ください。(詳細は p.12を参照)
※各Chapter の最後だけは、端数が出るため110話にはなっていません。

⑦Exercises(演習問題)
理解度チェック用の問題で、Chapter 1から Chapter 3 に掲載しています。1つ前の1見開き (2ページ)に掲載している22の例文のうち、1つを使った語彙問題です。(解答は p.422)

⑧Column (コラム)
著者による章末コラムです。ボキャブラリー学習の心構えや、TOEFL iBT® 100 点突破へのアドバイスなどをご紹介します。

⑨Index (索引)
見出し語をアルファベット順に掲載しています。総復習などにご利用ください。

本書を使った学習のすすめ
1. 学習期間
60点、80点、100点の目標スコア別に、3つのパターンにおける学習期間をご紹介します。

・Pattern 1 → 目標達成まで時間がない方、短期間で一気に学習したい方
・Pattern 2 → 目標達成までまあまあ時間がある方、一定のペースで着実に学習したい方
・Pattern 3 → 目標達成まで十分な時間がある方、長期的にじっくり学習したい方

皆さんの目標スコア、目標スコア達成までにかけられる現実的な期間、皆さんの学習ペース等を考慮して、どの目標のどのパターンで進めるかを決めてみることをお勧めします。

2. 学習方法
ここでは、本書を使ったお勧めの学習法を2つの視点でご紹介します。

1. 基本の学習法
「見出し語を覚えること」を優先し、「最大3回」で終了することを目標にしましょう。

1回目
見出し語を見て、すでに知っているものにチェックマークを入れます。その後、チェックマ ークが入っていない見出し語を見て、日本語の訳語がパッと出てくるように覚えていきます。この時、派生語等の情報や例文にも目を通します。音声は聞いても聞かなくてもどちらでも構いません。

2回目
見出し語を赤フィルムで覆います。次に、1回目でチェックマークを入れなかった見出し語 の日本語の訳語を見て、その見出し語が頭に浮かぶかどうか確認します。この時、見出し語 と例文を収録した英語の音声もあわせて聞き、見出し語の日本語訳が頭に浮かんでくるかど うか確認します。この両方ができたものに対してチェックマークを入れます。

3回目
チェックマークが入っていない見出し語を徹底的に覚えます。覚え方は2回目と同じです。 また、ここでは「覚えきる」ことが大事ですから、例文や豆知識などを最大限に利用して覚 えていきましょう。なお、派生語、類義語、反意語については、目標スコアによって到達度 を以下のように分けてもよいでしょう。
●60点突破 = 30%程度覚えよう!
●80点突破 = 70%程度覚えよう!
●100点突破 = 100%全て覚えよう!

2.応用の学習法
「本書の音声 (見出し語と例文をアメリカ英語で収録)」、また、「見出し語の例文やその日 本語訳」を使った学習方法の応用編もご紹介します。

音声を使った学習
A. シャドーイング
自分が影(シャドー)になるイメージで、音声を聞きながら、後から追いかけるようにその 音声を自分でも発声する練習法です。聞いて発することによって、ListeningとSpeaking スキルの向上が期待できます。

B. リピーティング
音声を聞いて一旦止めた後、その音声をそのまままねるように発する練習法です。 ListeningとSpeaking スキルの向上だけではなく、見出し語と例文の記憶にも効果的です。

C. ディクテーション
音声を聞いて一旦止めた後、その音声を英語で書き出す練習法です。正しく聞くことと正 しいスペルで書くことによって、ListeningとWriting スキルの向上が期待できます。

例文と日本語訳を使った学習
D. 英文作成
例文の日本語訳のみに目を通して、英文を書く練習法です。例文が正しく書き出せるかど うかを確認できるので、Writing スキルの向上や例文の記憶に効果的です。
例)
見出し語:suggest (0004)
日本語訳:姉は私に見るべき映画を提案した。
例文 :My sister suggested a movie for me to watch.

例文を使った学習
E.例文写し&その一部を変えた英文作成
まず、例文をそのまま書き写します。その後、見出し語以外の単語を1つ(場合によっては2つ以上)変えた英文を書きます。Writing スキルを向上させたい方にお勧めの学習法です。
例)
見出し語:suggest (0004)
そのまま書き写した文:My sister suggested a movie for me to watch.
一部変えた英文:My brother suggested a movie for me to watch.

TOEFL iBT ® テスト概要

TOEFL iBTとは?
TOEFL® は Test of English as a Foreign Languageの略で、現在までに世界中で 3,000万人以上が受験、130カ国、9,000以上の大学や機関が入学審査や英語能力の証 明などのために使用していると言われています。TOEFL®には、指定された試験会場にて コンピューター上で受験するTOEFL iBT ® (Internet-based Test) と、学校などの団体 が指定した会場にてペーパー上で受験するTOEFL ITP (Institutional Test Program) の2種類があります。
日本において2006年7月に導入されたTOEFL iBT® は、海外(主に英語圏)における 大学院留学、大学留学、交換留学など、留学を目指す人たちが出願する際に受ける試験と して認知されています。また、近年では日本国内の大学進学における英語能力の証明や国 家公務員採用総合職試験にTOEFL iBT® が採用されるなど、留学以外の分野でも注目を 浴びています。

出題形式
TOEFL iBT®は120点満点で、リーディング、リスニング、スピーキング、ライティングの 4つに分かれています。スコア、時間、特徴は以下の通りです。

実施日・試験会場・開始時間・受験回数
あらかじめ決められた実施日 (通常は土曜か日曜)に、指定された試験会場で受験できます。一般的には、開始は午前10時、試験終了まで約4時間かかります。受験回数に制限はありませんが、一度受験すると次回の受験までに「12日間 (受験日を含まず)」の間隔を空けなければなりません。

受験料
受験料は申し込み締め切り日によって異なります。

* 申し込み済みの受験日や試験会場の変更手数料:60米ドル

スコア確認
試験日から約10日後にETS公式サイトの「個人アカウントページ (My Home Page)」 でスコアを確認することができます。なお、スコアの有効期間は、試験日から2年間です。

その他
本書に記載している情報は今後変更される可能性があります。TOEFL iBT®に関する最新情報、また、具体的な申し込み方法やその他の詳細については、以下のウェブサイトをご参照ください。
●Educational Testing Service (ETS)
https://www.ets.org/toefl
●ETS公式サイト:個人アカウントページ
(My Home Page) https://toefl-registration.ets.org/TOEFLWeb/extISERLogon Prompt.do
●国際教育交換協議会 (CIEE) (TOEFL®テスト日本事務局)
http://www.cieej.or.jp/toefl/
●プロメトリック (ETS全額出資子会社)
http://ac.prometric-ip.com/toefl/jp/online.html

アゴス・ジャパン (著), 岡田 徹也 (著), 松園 保則 (著)
出版社: ジャパンタイムズ (2017/7/2)、出典:出版社HP

目次 – 改訂新版 TOEFL TEST 必須英単語5600(CD BOOK)

頻出単語を効率よく学べる

TOEFLの頻出単語が、様々な分野の例文とともに掲載されています。部分と全体を関連付けて覚えることができるので、自然と語彙が身に付きます。また3段階の録音スピードを収録したCDがついており、語彙力だけではなくリスニング力を徹底的に鍛えることができます。

林功 (著)
出版社: ベレ出版 (2011/2/25)、出典:出版社HP

はしがき

10年間ロングセラーとして多くの TOEFL 受験者を中心にご愛読頂いた「TOEFL®TEST 必須英単語5000」が新しくなりました。「聞く・読むを通して文脈から単語を定着させる」というコンセプトは変わらずぶれることはありませんが、iBT という難解なテストにさらに奏功するにはどう進化すべきかという点を本書に具体的に盛り込みました。
TOEFL®iBT が実施されるようになって5年が経過し、出題形 式・傾向もやっと落ち着き、日本の受験者もようやく腹をくくってこのかなりタフな英語力判定テストに正面から立ち向かう気持ちになってきたようです。最近の生徒さんのクラスでの雰囲気やスコアの伸びからもそれが感じられます。何とか他の試験で代替しようではなく、「難しいけど方法はある」とiBT に対して前向きになってきたようです。「既に受験された方はご存知のように、iBT は受験者の英語運用力を《読む・聞く・話す・書く》の4つのセクションで試すシステムですが、ワンレベルで難度が高いという点で、非常に趣旨は一貫しています。つまり英語圏の大学・大学院といったアカデミックな場面で支障なくやっていける英語運用力の有無を判定するという趣 旨です。ある意味で iBT は理想を追い求めた試験であり、本音のテストだと筆者は思います。「易しいものは出しませんよ」というテストだと考えていいでしょう。しかし、厄介なことに「やってやるぞ」と覚悟した受験者は必ず単語という壁に突き当たるのです。
iBT は難度の高いワンレベルなので、出題内容のポイントとなる単語のレベルも常に高いままです。この難度の高い単語群を攻略しなければ、iBT100といった高みは越えられません。だからこそ、 単語は覚えるしかないのだと覚悟したTOEFL受験者を具体的に助けて、難解で覚えにくい単語の語義や綴り、発音を可能な限り印象深く有機的に彼らの記憶に残すことが、本書「TOEFL®TEST 必須英単語5600」がやるべきことなのです
「TOEFL®TEST 必須英単語5000」が10年間ロングセラーとして果たしてきたことを、さらに研ぎ澄ませ増幅するにはどの部分を強化すればよいのかと、生徒さんや読者のみなさんの反応から模索し続けた結果として本書が生まれました。iBT 本試験に毎回のように出題される単語群の追加をはじめ、それらの単語群を含む頻出ジャンルの英文の追加、本試験と同じ速度を含む3段階の録音速度、会話問題や Speaking でも奏効するキャンパス用語リストなど、読者のみなさんの夢に対する覚悟を形にする道具はすべて本書に含まれています。iBT は難しい、無理かなとやや弱気になったときこそ、本書のページをめくり、CD を聞いて、大声でシャドーイングしてください。歩みをやめなければ必ず目的地に着くはずです。
2010年 12月 もうすぐ冬至という夜半に
林 功

林功 (著)
出版社: ベレ出版 (2011/2/25)、出典:出版社HP

CONTENTS

はしがき
必須単語を確実に定着させるホンネの暗記法
本書の効果的な目的別活用法
TOEFL®jBTの特徴
TOEFL®IBT の構成
TOEFL®jBT の受験申し込み方法
オンラインでの新規受験予約について
有効な本人確認書類について

PART 1 : Articles for Reading & Listening

CHAPTER I : Humanities & Social Science
1.基礎レート Anthropology(人類学):
Modern Physical Anthropology 近代自然人類学
2.本試験レート Anthropology(人類学):
Human Migration 人類の移住
3.基礎レート Archaeology(考古学):
Research 調査
4.高速レート Archaeology(考古学):
Mummy ミイラ
5.基礎レート Art History (美術史):
Introduction 概論
6.基礎レート American History(アメリカ史):
The Changing Style of the Plains Indians
アメリカ先住民族の生活様式の変化
7.基礎レート American History(アメリカ史):
The Third President 第3代大統領
8.高速レート American History(アメリカ史):
Confederate States of America アメリカの南部連邦
9.基礎レート American History(アメリカ史):
The Civil War Era 南北戰争時代
10.本試験レート AHL- Business Administration & Economics (経営学&経済学):
The Great Depression 大恐慌
11.基礎レート Business Administration & Economics (経営学&経済学):
Managerial Decision Making 経営上の決断
12.高速レート Business Administration & Economics(経営学&経済学):
Government and Private Enterprise 政府と民間企業
13.高速レート Education(教育学):
Educational Theory and Practice 教育理論と実践
14.基礎レート Ethnology(民族学):
The Ethnics 民族的背景
15.高速レート Film (映画):
Tools of Filmmaking 映画製作の道具
16.本試験レート Music (音楽):
Orgins of Jazz ジャズの期限
17.高速レート Journalism (ジャーナリズム):
Newspapers 新聞
18.基礎レート Law (法学):
Changing a Constitution 憲法改正
19.基礎レート Criminology (犯罪学):
Correction 更生
20.基礎レート Linguistics (言語学):
Animal Communication and Human Language
動物の意思伝達と人間の言語
21.基礎レート Linguistics (言語学):
Language Acquisition by Children 子供の言語習得
22.本試験レート Architecture(建築学):
Roman Arch ローマ式アーチ
23.高速レート Art(芸術):
Romanticism ロマン主義
24.本試験レート Art (芸術):
Imitation and Expression 模倣と表現
25.高速レート Literature(文学):
Emily Dickinson エミリー・ディキンソン
26.高速レート Theater (演劇):
Theatrical Music 劇場音楽
27.高速レート Philosophy (哲学):
Atomism 進化論
28.本試験レート Psychology (心理学):
Behaviorism 行動主義
29.基礎レート Psychology(心理学):
Memory and Motivation 記憶と動機
30.高速レート Political Science(政治学):
Political Science in the US 合衆国の政治学
31.高速レート Women’s Study (女性学):
The Women’s Movement 女性運動
32.高速レート Sociology (社会学):
Railroad 鉄道

CHAPTER II : Natural Science
33.基礎レート Astronomy (天文学):
The Galaxies 銀河
34.本試験レート Astronomy (天文学):
The Planets 惑星
35.本試験レート Health Science(健康科学):
Pesticides and Cancer 殺虫剤と癌
36.高速レート Veterinary Study (獣医学):
Cat Disease 猫の病気
37.基礎レート Biology (生物学):
Evolution 進化
38.基礎レート Biology (生物学):
Specifically Human Qualities 人間の特質
39.高速レート Biology (生物学):
Human Aggression 人間の攻撃性
40.高速レート Biology (生物学):
Aquaculture 養殖
41.高速レート Biology (生物学):
Flightless Birds 飛べない鳥
42.高速レート Biology (生物学):
Symbiosis 共生
43.高速レート Biochemistry (生化学):
Introduction 概論
44.高速レート Computer Science(コンピュータ学):
Digital Computer デジタル・コンピュータ
45.基礎レート Earth Science (地球科学):
Four Seasons 四季
46.本試験レート Earth Science(地球科学):
Ocean Water:Salinity kotse..
47.高速レート Earth Science (地球科学):
How Rain is Formed? どうして雨は降るのか?
48.本試験レート Earth Science(地球科学):
Arctic Tundra 北極ツンドラ
49.高速レート Ecology(生態学):
An Unintended Consequence 意図していなかった結果
50.基礎レート Ecology (生態学):
Conservation 自然保護
51.高速レート Optics (光学):
Electron Microscopes 電子顕微鏡
52.高速レート Printing (印刷):
Offset Printing オフセット印刷
53.高速レート Geology(地質学):
What are Oil and Gas? 石油と天然ガス

54.高速レート Geology(地質学):
Convergent Boundaries 収斂境界
55.高速レートGeology(地質学):
Energy and Resources エネルギーと資源
56.高速レート Medicine (医学):
Massage マッサージ
57.基礎レート Medicine (医学):
Obesity 肥満
58.基礎レート Medicine (医学):
Sports Medicine スポーツ医学
59.高速レート Physics (物理学):
Conversion of Energy エネルギーの変換
60.高速レート Physics (物理学):
Analysis and Mechanics 解析と力学
・Qの解答
|
PART 2 : Classified Word List

1. Agriculture・農業
2. American Studies・アメリカ研究
3. Anthropology & Archaeology・人類学&考古学
4. Architecture・建築学
5. Art History・美術学
6. Astronomy・天文学
7. Biology・生物学
8. Chemistry・科学
9. Computer & Information Technology・コンピュータ&情報技術
10. Earth Science・地球科学
11. Ecology・生態学
12. Economics & Management・経済学&経営学
13. Education・教育学
14. Engineering・工学
15. Essays&Term Papers・論文作成
16. Geography・地理学
17. Geology・地質学
18. History・歴史学
19. International Relations・国際関係学
20. Journalism・ジャーナリズム
21. Law・法学
22. Linguistics・言語学
23. Literature・文学
24. Mathematics・数学
25. Medicine・医学
26. Meteorology・気象学
27. Music & Theater・音楽&演劇
28. Philosophy・哲学
29. Physics・物理学
30. Political Science・政治学
31. Psychology・心理学
32. Religious Studies・宗教学
33. Sociology・社会学

■キャンパスでよく使う単語
索引

必須単語を確実に定着させるホンネの暗記法

《単語は英文を「線」でとらえるための「点」と考えよう!》
筆者の教え子の中には、TOEFL iBT の Reading/Listening セクションで30点満点を取る鋭い方々もいらっしゃいますが、彼らでさえ問題中のすべての単語の意味があらかじめ分っているわけではありません。 彼らは当然かなりの語彙力を持っていますが、むしろその既知の語義を ひとつひとつ「点」としてつなげ、最終的に完結した「線」にする能力において優れているのです。つまり、英語の長文や会話、講義の中でポイントとなることが多い単語の意味を知っていて、それを組み合わせることで、全体の意味を的確に推測し再構築できるのです。
ただここでむしろ大切なのは、「点」が少なすぎては話にならない、「線」を作ることはできないということです。Reading/Listening において語義のわかる単語の数が少なすぎれば、結局はあてずっぽうになってしまい、細部はもとより全体の意味も的確につかむことはできません。これが iBT で伸び悩んでいるほとんどの方の現状だと思います。さあ どうしましょう。どうやって重要単語を覚えましょう?
《二つのツールを組み合わせよう!》
「いくらやっても、どんな単語集を使ってもなかなか覚えられません。どうか単語を暗記する効果的な方法を教えてください」と泣きつかれた場合に筆者がお薦めするのはとても泥臭い方法。「既習教材から抜き出した自作の単語帳」と「市販のリスト型単語集」を組み合わせるやり方です。最高に効率が良いかどうかは分りませんが、教え子の方々が実践して確実に効果が上がっています。この方法の最近の成功例を挙げれば、お正月頃にiBT68点だった生徒さんが、9月に108点をとりました。それでは、自分の単語集と市販の単語集を組み合わせる方法をもう少しだけ詳しく述べておきましょう。
《知ってる語義は覚えなくてよい!》
例えばTOEFL iBT対策のReading や Listening 問題演習において、未知ではあるが明らかに重要な単語に遭遇したとしましょう。その単語を復習時点で単語帳に加える場合、語義は、その文脈内のひとつだけ (またはプラス一個まで)にとどめましょう。欲張らないで、まずその文 脈だけでの語義を確実に印象に残し、定着させましょう。実際の文脈で出会った単語の意味は、記憶の襞により刷り込まれやすいものです。もちろん、すでに知っている語義は書く必要も、もちろん覚える必要もありません。書き込んだらかえって邪魔です。
《攻撃的な単語帳を作ろう!》
市販の単語集に加えて、自分の単語帳は絶対に必要。但し、開くたびに自分に頭を使わせるような、暗記のために脳に記憶の負荷をぐっとかけてくれるような、手強い単語帳・単語カードを作りましょう。
例えば、afford という単語を覚える場合、より攻撃的な単語帳や単語カードを作るとすれば、以下のどのタイプがより効果的だと思いますか。

右端の△、○、◎は、書き入れ方に対する筆者の評価です。覚えるためにより実践的で、攻撃的で、そしてコンパクトであることを追求すると以上のような評価になります。afford の語義で「~する余裕がある」というのは、TOEFL 受験者であれば、ほとんどの方が知っているでしょう。故に、書き込む必要なし!
《言い換えの引き出しを増やそう!》
TOEFL iBT の4つのセクションに対処する場合、常に英語を「言い
換える力」が必要です。具体的に言うと、Reading や Listening の設問における選択肢は、ほとんどの場合、中身の言い換えですし、もちろん同意語問題も出題されます。Speakingや Writingでも、同じ表現ばかり使うと“repetitive”(繰り返しが多すぎる)という評価で減点になるので、適宜、他の表現に言い換えなければなりません。だからこそ、攻撃的でコンパクトな記入法を使い、語義と同類語をどんどん定着させ、読解力と表現力を強化しましょう。例えば、giveの同類語がafford、confer、grant、endow、bestow、accord….みたいに浮かんでくるようになれば、iBT 100点という高い峰が現実のものとして見えてくるでしょう。
《覚えるためには手段を選ばず!》
この「TOEFL TEST 必須英単語5600」だけでなく、筆者のもう一冊の書「TOEFL iBT 頻出英単語1700」にも共通するのですが、単語を暗記する場合、語義だけでなく、同意表現も、発音も、スペリングも まとめて覚えようというのがそのコンセプトです。「読む・聞く・話す・書く」のすべての英語運用力を鍛え上げるためには、「ひとつずつ」よりも「まとめ・組み合わせて」覚えることが大切ですし、効果的です。 但し、上述したように、その際に語義をあれもこれもと欲張らないようにしましょう。単語を覚える際は、ネイティブスピーカーの発音を真似して実際に声に出して発音し、語義も声に出し、できればスペリングを紙に書き、必要なら、連想や語呂合わせもすべて動員して、手段を選ばず定着させましょう。「もうくまんできない」→I can’t bear it. すい ません、でも覚えられます。
《出会うまで読み、出会うまで聞きまくろう!》
単語の暗記は退屈な作業ですが、外国語習得のためには絶対に必要です。逃げないで、「よしっ」という感じでこちらから追いかけるような気持ちで、積極的に、しかも毎日時間を決めてやりましょう。前述したように、市販の単語集と自分の単語帳(カード)を併用して、毎日30個、50個と割り当てを決めて、すべての手段を同時に使って、泥臭く覚えましょう。記憶の定着度が上がれば、その分だけ充実感や達成感が増して、よりよい流れになるはずです。
覚えた単語の語義や音がしっかり脳裏に定着しているかどうかは、問題演習などの実際の場面でその単語に遭遇したときに判明します。例えば、This novel will afford the readers great pleasure.という英文に遭遇したとき、この afford は give(与える)だ、前後の文脈からも OK と感じた瞬間に、この語義はあなたの記憶にほぼ永遠に定着します。これは読解の場合ですが、Listening の場合もその単語を会話やレクチャーで耳にした瞬間に聞き分けることができ、意味の流れからも違和感がなければ、そのときその音はあなたの耳に定着したのです。だからこそ、出会うまで読み、出会うまで聞き続ける必要があるのです。その道具として、是非この単語5600を繰り返し使ってください。

林功 (著)
出版社: ベレ出版 (2011/2/25)、出典:出版社HP

本書の効果的な目的別活用法

TOEFL iBT の最大の特徴は、英語の《読む・聞く・話す・書く》すべての能力を単独または統合型の問題で試す点にあるでしょう。つまり 英語による理解力をReading/Listeningセクションで、表現力を Speaking/Writing セクションで、ときおり統合問題もまじえながら細かく査定していきます。故に iBT は英語力判定テストとしての理想を追求するシステムであり、高得点獲得者イコール実力派と言えますが、当然、テスト自体の難易度は上がります。
本書の読者の皆さんには、是非、目先の点数にこだわることなく、高いレベルで使える英語力を体得するつもりで、正面からこのテストに挑んでほしいものです。以下に示すのは、そのための本書の目的別使用法であり、TOEFL iBT 高得点達成のためのヒントです。
◎ Listening 重点強化型
以下は Listening を重点的に強化したい方のためのレベル別活用法です。
●基礎レベル(TOEIC650/TOEFL iBT61/英検2級程度までの方)
1. CD で録音速度が《基礎レート》のレクチャー本文を選び、まず Key Sentencesを何も見ないで3回(意味を考えながら)聴いてみる。
2. 英文と和訳を黙読しながら Key Sentences を3回聴いてみる。
3. Key Sentences の太字部分を実際に発話しながら音と意味を暗誦する。
4. Key Sentences の音声を流して止め、リピートする。これを3回。
5. 何も見ないで本文のナレーションを2回(意味を考えながら)聴く。
6. テキストを見ながらさらに2回、本文を聴く。
7. 和訳を確認し、Double-Checkを音読し、さらに本文を頭の中で和訳しながら1回聴く。
8. Double-Check で、聴き取りと意味の両面で苦手な単語に印をつける。
*さらに細かく復習したい方は、ディクテーション(書き取り)を実施。
●中級レベル(TOEIC650-790/TOEFL iBT61-80/英検準1級程度の方)
1. CD で《基礎レート》または《本試験レート》のレクチャー本文を選び、何も見ないで3回(ポイントをメモしながら)聴いてみる。
2. 英文と和訳を黙読しながら Key Sentences を3回聴いてみる。
3. Key Sentences の太字部分を実際に発話しながら音と意味を暗記する。
4. Key Sentences の音声を流し、聴きながら、あとからかぶせるようにシャドーイングする。これを3回。
5. 何も見ないで本文のナレーションを2回シャドーイングする。その際、1回目はとにかく音を正確に再現し、2回目は意味も考えること。
6.テキストを見ながらさらに2回、(棒読みにならないように気をつけながら)本文をシャドーイング。
7. 和訳を確認し、Double-Checkを音読し、さらに本文を頭の中で和訳しながら1回聴く。
8. Double-Check で、聴き取りと意味の両面で苦手な単語に印をつける。
* 以上のやり方がスムーズに行えるようになったら、《高速レート》を使うか、やり方を上級レベルに準じてください。
●上級レベル(TOEIC800以上/TOEFL iBT80以上/IELTS6.0以上の方)
1. 目次どおりにではなく、CD を使って《基礎レート》《本試験レート》《高速レート》の順に演習を進めましょう。レクチャー本文を選び、本試験と同じ状況でメモを取りながら1回聴きます。その際、「必要と思われることだけを書き留める」のが鉄則です。ディクテーションではありません。あくまで講義の要約を作るためのメモと考えてください。
2. もう一度本文を聴きなおして、メモを訂正し、聞き逃しや聞き違いと思われる単語をチェックしておきましょう。
3. テキストを確認し、聞き逃しや聞き違いと思われる単語を目でチェックし紙に抜き出して、本文をもう1回聴きなおしましょう。
4. 和訳で Key Sentences と本文の意味を確認し、聴解の誤差を修正しましょう。
5. Key Sentences の音声を流し、聴きながら、あとからかぶせるようにシャドーイングする。これを3回。イントネーションにも気をつけましょう。
6. 何も見ないで本文のナレーションを2回シャドーイングする。その際、1回目はとにかく音を正確に再現し、2回目は意味も考えること。
7. テキストを見ながらさらに1回、(棒読みにならないように気をつけながら)本文をシャドーイング。試しに自分の発話を録音してみましょう。
8. 和訳を確認し、Double-Check を音読し、さらに本文を頭の中で和訳しながら1回聴く。
9. Double-Check と、聞き流し・聞き違いの単語で重要と思われるものを自身の単語帳(カード)に書き出しておきましょう。
*《高速レート》のシャドーイングは完璧である必要はありません。会話対策ではなく、あくまでレクチャー対策なので、聴きながら同時に意味がすんなり入ってくるようになれば当初の目的は達成されたということです。
◎Reading 重点強化型
TOEFL iBT の Reading セクションでは、長文一題が約700語(制限 時間20分)です。本書の各本文は約200~300語ですから iBT の半分弱、ということは、読解に使えるのは2分~4分と考えましょう。ちなみに、iBT 本試の Writing セクションで出題される Integrated Task の Reading passage は、230~300語で制限時間3分です。iBT 受験経験者は、現在の自分の得点と各本文の語数を考慮して、3分~5分の範囲で制限時間を設定しましょう。以下にその後の手順を書いておきます。
●中級レベル(TOEIC650-790/TOEFL iBT61-80/英検準1級程度の方)
1. タイマーを用意して、制限時間内に本文を読みましょう。例えば、No.46 のOcean Water(273語)であれば、制限時間は4分です。
2. そして同じく4分で要約ポイントを箇条書きで別紙に書き出しましょう。英語で書いても日本語で書いても構いません。但し、その際、本文に線を引いたり印をつけたりしないように。本試験は PC 画面を通して行いますから、紙にメモはできますが、画面に印はつけられません。
3. 本文にQがある場合は、必ずその設問に答えましょう。
4. Key Sentences と本文和訳を確認し、自分の書き出したポイントで全体の話が見えてくるかを確かめましょう。日本語で書いたのであれば、和訳の正誤も確認しましょう。
5. 要約や和訳のポイントとなった単語で、誤ったものや曖昧だった単語を自分の単語帳(カード)に抜き出しましょう。
6. CD をセットし、Key Sentences と本文を聴きながら頭の中で和訳してください。

【PART 2 Classified Word List の活用法】
本書の旧版「TOEFL TEST 必須英単語5000」が出た頃は、TOEFL iBT の前のテスト形式TOEFL CBT が行われていました。当時、よく読者の方や教え子から確認されたのは、「Part 2は CBT の単語レベルをはるかに超えているのではないか」ということでした。今思うと、確かにやや専門的な用語が多かったかもしれません。アメリカの大学の新学期に合わせて、各大学のブックストアに行き、スチール棚で Physics 303とか Geology 250などの名札を確認しながら、新学期用のテキストや教授がまとめた有料配布プリントを買いあさりました。主にそこから抽出したのがこのリストの原型です。さて、iBT に形式が変わってから、やや不思議な、そしてうれしいことが起こり始めました。それは「Part 2からも結構出ますね、本試験に」というコメントが生徒さんの中から 寄せられることが多くなったことです。iBT が単語集に追いついてきたわけです。
本書はさらに iBT 本試験の出題語彙を調査し、頻出ジャンルの用語に加筆・修正を加えました。しっかり活用してください。
Tip1: 地質学や天文学、歴史など頻出の分野や、本試験を受けるごとに、苦手を自覚するジャンルにまず的を絞り、その分野のリストにざっと目を通し、《最重要語》の語義を暗記しましょう。それからPart Iで該当科目を探して、Listening あるいは Reading の面から攻めなおしましょう。
Tip2: まだまだ基礎レベルと自他共に認める方は、まずは Part Iをやりましょう。どうしても Part 2 に進む場合は《最重要語》だけに目を通し、自分の単語帳に抜き出して、Part I の Double-Check と共に暗記しましょう。
Tip3: すでに iBT80を超えている方で100突破を目指す方は、リストの最初からペンを片手に、本試験の受験経験を生かして「これは」という単語に印を付けていきましょう。次にそれらの単語を単語帳(カード)に抜き出して、音も意味も同時に覚えましょう。さらに今後
の本試験で気になった単語は、本書の該当科目リストにきちんと加筆して、あなた自身の「必須英単語5600 + a」を作り上げましょう。 そんな単語ほど、印象に残りやすく、土壇場であなたを救ってくれるものです。

林功 (著)
出版社: ベレ出版 (2011/2/25)、出典:出版社HP

目次 – 音声DLつき TOEFLテスト でる単5000

同義語、例文が充実

頻出順に1700単語、テーマ別に900語が載っています。イメージしやすい例文が扱われており、多義語の場合には意味ごとに例文と同義語が掲載されています。単語は、最新傾向で選定されているので効率のよい単語学習ができます。

ハッカーズ語学研究所 (著), David Cho (著)
出版社: アスク (2016/12/28)、出典:出版社HP


Copyright © 2015 Hackers Language Research Institute Co., Ltd. Published in Japan, 2016
vred in a retrieval system, or hanical, including photocopying,
yright owner, Hackers
All rights reserved. No part of this Publication may be reproduced, stored in art transmitted, in any form or by any means, electronic or mechanical, inci recording, or otherwise, without the prior written permission of the copyright Language Research Institute Co., Ltd.
en Hackers Language
This edition is published in Japan under License Agreement between Hackers Research Institute Co., Ltd. and ASK Publishing Co., Ltd.

はじめに

本書は韓国で、11年連続TOEFL®テスト部門のベストセラー第1位の快進撃を続け*、 受験者から圧倒的な支持を集めている『HACKERS VOCABULARY」の日本版です。
韓国の平均スコアは日本より10点以上も高く、アジアの中でトップ10内にランクする、 いわばTOEFL®先進国! なかでも54名ものTOEFL ®専門の講師陣を擁し、2003年以降 の累計受講者数が200万人を数えるHACKERSはトップブランドの名を欲しいままにし ています。その研究機関が15年以上かけてテストを分析し、スコアに直結する必ずでる 単語だけを集めたのが本書なのです。
この「TOEFL®テストでる単5000」の基本アプローチは、同義語を中心とした学習 です。いままでの単語集のように、[単語→日本語の意味」で覚えていくのとは違って、[単 語→【同義語】 → 日本語の意味」と同義語までを同時に見ていくことで、学習者はさまざまなメリットが得られます。
たとえば、本書の見出し語数は約1700語ですが、同義語までを含めると4100語以上 の語彙力が身につきます(Chapter 2を合わせると合計5000語以上)。スイッチを1回 押すたびに単語を1つだけ覚えられるのが従来の単語集。この本の場合は、1回のスイッ チで2~5つの単語を効率よく覚えていけるのです。ほかにも日本語の介在が少なくなる ので、文章の意味を取るスピードがアップしたり、リーディングセクションの同義語問題 に強くなったりと、たくさんの優れた効果が見られます。
また、収録している見出し語は、でる順番で3つのレベルに分かれています。重要なも のがひと目でわかるので、初級者の方は、まずは各DAYの最頻出のグループだけを覚えて いくのもいいでしょう。このように、はじめて受験する方からハイスコアを目指す方まで、 幅広く使っていただける1冊に仕上がっています。
「最後になりますが、本書がみなさんの目標スコア達成のパートナーとなるだけでなく、 英語力の向上、さらには、みなさんが夢に向かって進む際の信頼できるパートナーになる ことを願ってやみません。

株式会社アスク出版 編集部
(2006~2016年韓国・教保文庫調べ)

ハッカーズ語学研究所 (著), David Cho (著)
出版社: アスク (2016/12/28)、出典:出版社HP

CONTENTS

はじめに
EXX (CONTENTS)
本書の使い方
TOEFL iBTの基礎知識
受検ガイダンス
オンライン特典について
Chapter 1 頻出単語
DAY 1
DAY 2
DAY 3
DAY 4
DAY 5
DAY 1~5 Review TEST
DAY6
DAY 7
DAY 8
DAY 9
DAY 10
DAY 6~10 Review TEST
DAY 11
DAY 12
DAY 13
DAY 14
DAY 15.
DAY 11~15 Review TEST
DAY 16
DAY 17
DAY 18
DAY 19
DAY 20
DAY 16-20 Review TEST
DAY 21
DAY 22
DAY 23
DAY 24
DAY 25
DAY 21~25 Review TEST
DAY 26
DAY 27
DAY 28
DAY 29
DAY 30
DAY 26~30 Review TEST

Chaper 2テーマ別单語
1 生物1 一般
2 生物2 動物
3 生物3 植物
4 生物4 昆虫
5 生理解剖
6 医学/健康
7 物理
8化学
9 環境/生態
10 気象
11 天文
12 地理/地質
13 資源/工不平一
14 政治/外交
15 経済
16 経営
17 法律
18 心理
19 歷史
20 人類学
21 考古学
22 哲学/宗教
23 言語
24 文学
25 美術/工芸品
26 音樂
27 映画/演劇
28 写真
29 建築/都市計画
30 技術/エンジニアリング
索引(INDEX)

本書の使い方

本書は、TOEFLテストで頻出の語彙を集めた 「Chapter | 頻出単語」とアカー 語彙をトピックごとにまとめた「Chapter 2 テーマ別単語」の2部構成になっています。

●Chapter 1 頻出単語
【約1700の見出し語】を梃子に同義語や派生語まで覚えていくと、【4100語以上の 彙を効率よく身につけることができます。また、各DAYの中では出題頻度順に掲載」 いるので、重要な単語から暗記できるようなっています。
1.3段階の出題頻度レベル
星の数が多いほど、よくでることを表しています。
2見出し語
実際にテストに出た単語、15年間の分析で今後出題されることが予想されるものでいます。
3同義語
付属の赤シートで隠して、ドリルのように答えながら覚えていきましょう。
4.日本語訳
代表的な意味のほか、出題されたことのある派生語も紹介しています。日本語訳も赤シートで隠すことができます。
5例文
実際のテストに出るようなリアルな例文で、見出し語の用法を確認することができます。
6.最新傾向
テストの核心をついた、最新の出題ポイントをまとめています。紛らわしい語彙の整理など、スコアに直結するヒントが満載です。

●Chapter 2 テーマ別単語
SUSTARBOT 毎回30語ずつ、全30回で1900語以上】の語彙を学習します。各回ひとつのテーマを詳 しく取り上げることで、アカデミックな語彙とともに、その分野の背景知識(スキーマ) も身につけることができます。

1見出し語
2日本語訳
3tips
訳だけでは意味が取りづらい専門的な用語、関連表現、一般的な使われ方などを解説しています。
■アイコンについて
名詞
動詞
接続詞
熟語表現
形容詞
副詞
前置詞(句)
■クイズ・テストについて
各DAY最後の”Quiz 、また、5の倍数のDAYの最後には “Review TEST” があります。どちらも 正解を赤シートで隠すことができます。復習にぜひお役立てください。

TOEFL iBTの基礎知識
●TOEFL iBTテストとは?
インターネット形式で実施される TOEFL iBTテストは、大学レベルの英語の付 する能力を測定します。さらに、listening、reading、speaking、writingのスプー 組み合わせて、学術的な課題を遂行する能力も評価します。世界約130カ国の9000 上の大学や教育機関などでTOEFLのスコアは活用されています。

●テストの内容
テストはReading、Listening、Speaking、Writingの4つのセクションで構成されており、テスト全体の所要時間はおよそ4時間30分です。

reading 60~80分 36〜56問 学術的文章を3〜4パッセージを読んで質問に答える
listening 60~90分 34〜51問 こうぎ、授業中の討論、会話を聞いて質問に答える
休憩 10分
speaking 20分 6課題 身近な話題について、自分の意見を述べる。リーディングや
リスニング課題の内容要約、または意見を述べる。
writing 50分 2課題 リーディングやリスニング課題の内容を要約する。与えられ
た課題に関して自分の意見を書く。
セクション スコア
reading 0〜30
listening 0〜30
speaking 0〜30
writing 0〜30
総合スコア 0〜120

●スコアについて TOEFLテストのスコアは合格・不合格ではなく、個々の教育機関によってそれぞれ必要 とされるスコアが設定されています。スコアは受験日から2年間有効で、受験回数についての制限はありません。なお、2014年の日本人の平均スコアは70点で、アジア諸国で の順位は27位となっています。

受験ガイダンス
●申込方法
1. オンラインによる申し込み
ETSのサイト(https://www.ets.org/jp/toefl/ibt/register/)から、24時間いつ でも申し込みが可能です。個人アカウントの作成が必要で、受験料はクレジットカー
ド、デビットカード、PayPalなどで支払います。
2. 電話による申し込み
ETSのサイト(https://www.ets.org/toefl/contact)からご自身の地域を選び、 Regional Registration Center (地区登録センター)に電話をします。支払方法は、オンラインによる申し込みと同じです。
3. 郵送による申し込み
ETSのサイト (https://www.ets.org/s/toefl/pdf/BT_reg_form.pdf)から登録フォーム をダウンロード、必要事項を記入した上で受験料とともにRegional Registration Center に郵送します。支払方法はクレジットカードのみです。

●受験料
いずれの方法で申し込んでも、受験料は$235です。ただし、テスト日の7日前を過ぎて からオンラインで申し込むと、$275かかります。

●テスト日と会場
毎月2~5回、土曜か日曜日に実施さていれます。なお、日本全国に90ほどのテスト会場が設置されていますが、全会場で全日程のテストが実施されるとは限らないので、ご注意ください。

●お問い合わせ先
本書の情報は2017年12月現在のものです。最新情報については、ETSのサイト (https://www.ets.org/jp/toefl) をご確認ください。
受験申込やテスト日・会場変更、受験キャンセルについてのお問い合わせ先
■ TOEFL iBT Regional Registration Center (RRC) プロメトリック株式会社 RRC予約センター TEL:03-6204-9830 (9:00~18:00 土日祝日、年末年始休) 郵送:〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ アカデミア5F URL:http://www.prometric-jp.com

オンライン特典について(無料音声)
本書では次の音声を無料で提供しています。
1DAY 1~30の見出し語のみ)の音声
2DAY 1~30の【見出し語→訳→同義語→例文(英語)】の音声
3テーマ別単語1~30の「見出し語のみ」の音声
本書の音声は、パソコンとスマートフォンのどちらでもご利用いただけます。ダウンロー ドは、アスク出版のサイトと、オーディオ配信サービスaudiobook.jpより行えます。

1スマホでお聞きになりたい方
https://audiobook.jp/exchange/ask-books
スマートフォン(iPhone、Android)をご利用の方は、事前にaudiobook.jpのアプリをダウンロードしていただく必要があります。音声ファイルの詳しいダウンロード方法については、上記サイトをご参照ください。QRコードからもアクセスできます。

2パソコンでお聞きになりたい方

■サポートHome


上記サイトにアクセスいただき、ページ上部の検索ボックスから、本書『TOEFL アメ ト でる単5000」を検索します。《詳細を見る》を選ぶとサポート情報》のと、 に《音声のダウンロードができます。》とあるので、ここをクリックすれば音声 ルをダウンロードすることができます。
なお、音声をダウンロードされる場合は、シリアルコード「90611」が必要となり

Chapter1
頻出単語
TOEFL iBT®テストの最新出題傾向を徹底的に分析し、この15年間に実際に試験で 出題された単語を30日間で学習できるように構成しました。各DAYの中では出題 頻度順に3つのレベルに分けて、重要な単語から暗記できるようなっています。また、 5 DAYごとに、TOEFLの問題文にそっくりな英文を使った同義語テストを収録、 実戦感覚を養うことができます。

ハッカーズ語学研究所 (著), David Cho (著)
出版社: アスク (2016/12/28)、出典:出版社HP

目次 – TOEFLテストiBT & ITP英単語

これ1冊で単語をカバー

TOEFLにおける必修の単語5000語が、分野別で紹介されています。語源や同意語についても触れられており、効率よく単語をインプットすることができます。例文の内容も優れているため、TOEFLの単語対策をしようとしている方に最適です。

高木 義人 (著)
出版社: テイエス企画 (2017/3/17)、出典:出版社HP


本書は『TOEFL TEST対策iBT 英単語』(2008年3月)の判型、本文レイアウト、音声(MP3形式への変更)を改めた新装版です。 訳語や表現に一部変更を加えましたが、内容や構成に関しては前書からの変更はありません。

はじめに

TOEFLは将来アメリカの大学や大学院で学ぶ留学志望者に対して行われる英語能力試験です。出題される読解分野は、天文・地学・地理・物理・化学・生物などの自然科学、法律・経済・社会・歴史などの社会科学、心理・文学・音楽・哲学・思想 などの人文科学など多岐にわたっています。また、アメリカで生活する上で重要な生活単語・会話表現も知っていなくてはなりませんから、これらの広範囲にわたる単語をどのように学ぶかはTOEFL受験者にとってきわめて重要です。
本書の最大の特長は、全体をボキャビル編、分野別英単語編、イディオム編に分 け、それぞれに工夫を凝らしてTOEFL 必修単語を学習しやすくしたことです。単にTOEFLの必修単語を並べただけでは無味乾燥で、単語を覚えるという行為が苦痛になってしまいます。そこで、断片的に単語を学ぶのではなく、語源を中心として ボキャビルを行い、物語を読むようにして諸科学全体の知識を獲得しながら英単語 を覚えて行くという形式を本書では採用しています。
ボキャビル編では、単語を覚えるのに有効な語源と同義語を機能的に学んでいきます。分野別英単語編では、各科学の読解文を読みながら、キーとなる重要単語を 理解していきます。 語源と同義語、分野別で必修単語を学び、例文や読解文を何度も繰り返して覚えてしまえば、英文の意味を瞬時に理解でき、実戦的な読解力を強化することができます。生活英語と会話表現はボキャビル編の共通項グループとイディオム編を覚えることによって補強することができます。
また、例文をそのまま吹き込んだ音声を活用すれば、単語力、読解力の増強だけでなく、リスニング力も同時に身につけることができます。さらに、これらの単語や 例文はライティングやスピーキングにも応用できますから、本書を確実に学習すれば、TOEFLで必要とされる、英語を読み、書き、話し、聞くという4分野の英語力を総 合的に伸ばすことができ、スコアアップを確実に図ることができます。
単語は一朝一夕でものにできるものではありませんが、努力をすればするだけ必ず力がつきます。本書を音声と一緒に活用して英語力を伸ばされ、留学という目標を実現されることを心からお祈りします。
TOEFL志望者の方々の高得点獲得を願って。
2017年3月 高本義人

高木 義人 (著)
出版社: テイエス企画 (2017/3/17)、出典:出版社HP

TOEFL® TEST対策iBT英単語もくじ

はじめに
本書の特長と利用法
本書で扱う単語
本書の構成
本書での単語の取り上げ方と学習の手順
本書の活用法
音声 (MP3 形式)の利用法
ボキャビル編
Part1 語源と同意語の連想で覚える必修単語
Roots and Synonyms
本書に登場する語幹一覧
本書の登場する主な接頭語
品詞分けに役立つ主な接尾語
LESSON 1
LESSON 2
LESSON 3
LESSON 4
LESSON 5
LESSON 6
LESSON 7
LESSON 8
LESSON 9
LESSON 10
LESSON 11
LESSON 12
Part 1 に登場した主な接頭語と単語チェック
Part 1 に登場した主な接尾語と単語チェック
Part2 共通項グループと同意語の連想で覚える必修単語
Groups and Synonyms
共通項グループ一覧
LESSON 13
LESSON 14
LESSON 15
LESSON 16
LESSON 17
Appendix: SPEAKING・WRITING 強化コーナー
便利な表現1 意見を述べる
便利な表現2 結論や結果を述べる
便利な表現3 原因や理由を表す
便利な表現4 内容や情報を紹介する
便利な表現5 言い換えをする
便利な表現6 順序を示す
便利な表現7 情報を追加する
便利な表現8例を表す
便利な表現9 比較を表す
便利な表現 10 対照を表す
便利な表現 11 確認に程度を表す
分野別英単語編
Part3 自然科学
Natural Sciences
LESSON 18 天文学 Astronomy
LESSON 19 気象学 Meteorology
LESSON 20 地質学/地理学 Geology / Geography
LESSON 21 生物学1 Biology 1
LESSON 22 生物学2 Biology 2
LESSON 23 生物学3 Biology 3
LESSON 24 生物学4 Biology 4
LESSON 25 生物学5 Biology 5
LESSON 26 生物学6 Biology 6
LESSON 27 生物学7 Biology 7
LESSON 28 物理学1 1 Physics 1
LESSON 29 3 物理学2 Physics 2
LESSON 30 化学Chemistry
LESSON 31 数学Mathematics
Part 4
Humanties and Social Sciences
LESSON 32 考古学Archaeology
LESSON 33 歴史1 History 1
LESSON 34 歴史2 History 2
LESSON 35 歴史3 History 3
LESSON 36 経済学Economics
LESSON 37 政治学Politics
LESSON 38 法学Law
LESSON 39 社会学 Sociology
LESSON 40 心理学Psychology
LESSON 41 言語学/文学 Linguistics Literature
LESSON 42 哲学/宗教 Philosophy Religion
LESSON 43 芸術/音楽/建築 Art / Music / Architecture
Part 5 人間とその世界
Man and His World
LESSON 44 人間の体 The Human Body
LESSON 45 医療問題 Medical Problems
LESSON 46 環境/エネルギー/交通 Environment Energy / Transportation
LESSON 47 家族/教育 The Family / Education
LESSON 48 人口/マスメディア/科学技術/農林業
Population / The Mass Media / Technology Farming & Forestry
イディオム編
Part 6 会話表現強化のためのイディオム
Idioms
LESSON 49 句動詞のイディオム 1
LESSON 50 句動詞のイディオム2
LESSON 51 句動詞のイディオム3
LESSON 52 句動詞のイディオム4
LESSON 53 前置詞のイディオム1
LESSON 54 前置詞のイディオム2
LESSON 55 動詞のイディオム1
LESSON 56 動詞のイディオム2
LESSON 57 名詞・代名詞・形容詞のイディオム
LESSON 58 副詞のイディオム
LESSON 59 その他の重要なイディオム
INDEX

本書の特長と利用法

本書で扱う単語
(1)TOEFL受験で要求される単語とは?
TOEFL 試験に出題される英語問題は、受験者が将来アメリカで生活し、 大学や大学院で勉強するに足る英語力をどの程度習得しているかを試すことが基準になっていると考えられます。従って、学ぶべき単語分野は、アメリカ滞在に必要な生活単語・会話表現から、標準的な英文に用いられる抽 象語まで幅広く、出題される英文の分野も広範囲にわたっています。天文、気象、地学、地理、生物、物理、化学、数学などの自然科学系、歴史、 政治・経済、法律などの社会科学系、文学、哲学、芸術などの人文科学系 など、およそすべての分野が出題されます。これらの分野から出題される 文章レベルは、アメリカの高校や大学の教科書、一般の雑誌などに掲載されている文章とほぼ同じレベルで、専門的な知識よりは雑学的な知識が要求されます。

(2) 3ランクで目標に合わせた取り組み
本書はTOEFLで61点突破を目標とする人、80点突破を目標とする人、 100点突破を目標とする人の学習上の便宜を図るために、基本単語、中級 単語、上級単語の3ランクに単語を分け、それぞれに無理、是印1つ☆、 星印2つ★★がつけてあります。

本書で取り上げた単語のレベルと語数

レベル 目標 記号 単語数
基本単語 61点突破(ITP500点) 4003
中級単語 80点突破(ITP550点) 761
上級単語 100点突破(ITP600点) ★★ 295
5059

本書の構成
6つのPartで覚えるTOEFL必修単語
TOEFLで出題される幅広い単語を覚えるのは容易ではありませんが、本書では3つの編と6つのPartを用いてTOEFL単語を効率的に暗記できるようにしています。Part 1、Part 2は機能的なボキャビル(Vocabulary Building)、Part 3~5は英文による高校・大学レベルの科学的知識と分野別英単語の強化、またPart 6は会話表現対策用のイディオム強化です。

ボキャビル編
Part1 語源と同意語の連想で覚える必修単語
Part 2 共通項グループと同意語の連想で覚える必修単語
分野別英单語編
Part3 自然科学 Natural Sciences
Part 4 人文科学と社会科学 Humanities and Social Sciences
Part5 人間とその世界 Man and His World
イディオム編
Part6 会話表現強化のためのイディオム Idioms
Part1 語源と同意語の連想で覚える必修単語——Roots and Synonyms
Part 1は LESSON 1からLESSON 12までの語源を中心とした学習方法です。よく知られているように語源分析を中心とした単語の暗記法は語彙力 を飛躍的に増大させるための有力な武器です。
語源を利用した暗記法が有効なのは、英語がフランス語の影響を多大に 受けてきたからです。1066年のノルマン人によるイギリス征服以来しばらくの間、フランス語が政治・経済・宗教・法律用語(抽象語が多い)としてイギ リス社会で多用され定着しました。それが現代の英語にも生きています。フ ランス語はラテン語系の言語ですから、語源の多くはこのラテン語系に起源 を発しています。
漢字の例で考えてみましょう。鰻(うなぎ)、鯖(さば)、鰯(いわし)、鯰 (なまず)、鮪(まぐろ)などはだれもが知っている魚の名前ですが、日常生

RUPTで10語を一挙に覚えられる
活では「カタカタ」や「ひらがな」で書かれている場合が多いので読めない ことが多いはずです。それでもこれらの漢字が「サカナ」の名前を指して いることは分かります。それは共通した「偏」があり、「無痛」から魚の名前だろうと想像することができるからです。 「漢字を見るだけでおおよその意味を類推できるように、英語を見てその 単語の意味を類推することが可能です。それが語源を使った暗記法です。 次の表を見てください。
中心に RUPT がありますが、この RUPTは break (破れる)、burst(爆発する)の意味を持っています。そこで、abrupt (ab 離れて+rupt破れる)は 「離れたところで“突然”破れる」のイメージから「突然の」、corrupt (cor共 に+rupt 破れる)は「すべてが同時に破れる」のイメージから「堕落した」、 erupt (e外に+rupt爆発する)から文字通り「爆発する」、interrupt (inter 間 +rupt破れる)は「間に入って破る」から「中断する」と意味を覚えることがで きます。
語源をきっかけとして意味を覚えると同時に、それぞれの単語の同意語 abrupt = sudden = unexpected、corrupt = crooked = wicked、erupt = explode、interrupt = disrupt を同時に覚えてしまえば、RUPTという語 源から10の単語を一挙に覚えることができます。
語源を使って単語を暗記する上でさらに有利なのは、語源分析のできる 単語は抽象的で難度の高い単語が多いことです。TOEFL で必要な単語を 「語源」と「同意語」を利用して視覚的に覚える。またこれらの単語を音声を 使って聴覚を通して覚える。これが Part 1 語源と同意語の連想で覚える必 修単語1706です。
ここではこの単語集が TOEFLに出題される単語を学ぶ目的であることを 踏まえ、その出題範囲内で必須と思われるもののみを選択して効率良く学べるようにすると共に、各語源の持つ意味を簡略化して暗記しやすいように工夫しました。また、単語の微妙な意味の違いやイメージをさらに豊かにする ワードイメージと語源の理解を深める発展学習を随所に設けていますので、 単語暗記の手掛かりとして活用してください。語幹、主な接頭語・接尾語の 一覧をPart1の冒頭に掲載してありますので参照してください。

Part 2共通項グループと同意語の連想で覚える必修単語
– Groups and Synonyms
Part 2は共通項グループによる学習方法です。TOEFLで高得点を得る には、大学で学ぶ上で必要な学術単語と同時に、アメリカ社会で生活する のに必要とされる生活単語の理解が必要です。生活単語は仮に起源がラテ ン語系であっても、展開が少なく、語源から拡大して覚える方法が有効に 使えません。そこでPart 2では、語源以外の有効な方法として、共通項グ ループで生活単語を暗記する方法を取り入れています。
人間社会を構成する要素を大きく3つに分けて考えてみましょう。1番目は 「人」、2番目は「物」、3番目は「人」と「物」の間に介在する「日常生活、 社会生活、自然」です。「人」には感情、性格、状態、動作、表現などの共 通項グループがあり、「物」には状態、位置、形、量、程度などの共通項グ ループがあります。「日常生活、社会生活、自然」は「人」や「物」とのかか わりの中で、それぞれの共通項グループを持っています。図を見てください。
Part 2ではこれらの共通項グループを利用して単語力を増強します。例え ば、「量」の共通項グループでは countless (無数の)、gigantic (巨大な)、 many (たくさんの)、meager (少量の)、rare (珍しい)、slight (わずかな) などがあります。これらの単語に加えて、同意語の innumerable (= countless), mammoth, vast, huge, immense, tremendous, enormous, colossal (以上 = gigantic)、numerous (= many)、skimpy, sparse (以上 = meager)、infrequent, uncommon (以上 = rare)、petty, small (以上 =slight)などを覚えていけば有効に単語を学ぶことができます。

共通項グループで効率良く連想暗記

Part 3 自然科学 – Natural Sciences
Part 3~5では自然科学(Natural Sciences)、人文科学と社会科学 (Humanities and Scial Sciences)、人間とその社会(Man and His World)の英文を読みながら、諸科学を「英語で知り理解できる」ようにして いきます。広大な宇宙→地球→生命の誕生→人間の営みと環境問題までの ストーリー展開を何度も読むことによって、分野別の英単語を覚え、自然に 必要な知識も理解できるようになっています。
最初に登場する分野は「宇宙」です。広大な宇宙から銀河、太陽系、 地球と大きな枠組みから小さな枠組みへと解説が進んでいきます。地球の 構造がどのようになっているのかを知るために、地理、地形、天候に関わる単語を学んでいきます。地球に小さな生命が誕生します。1つの細胞が 分裂を繰り返し、進化の過程でさまざまな植物、動物が地球上に登場します。生物だけではなく地球に存在する自然界の事象について、物理、化 学、数学の諸分野に触れながらPart 3が終了します。

Part 4 人文科学と社会科学
– Humanities and Social Sciences 日 Part 4では自然界を支配する人間と人間の関わりを学びます。自然界を巧みに操ってきた人間は集団生活を形成してきた歴史的過程を経て、生活 基盤となる近代的な経済学、政治学、法学を確立していきます。また、社 会的生活の過程で人間が育んできた知的資産である宗教、芸術にも触れて いきます。

Part 5 人間とその世界 – Man and His World
Part 5では、まず人間の身体のしくみについて 考えます。自然を巧みに操ってきた人間の歴史は 病気との闘いでもあったはずです。医学の進歩に よって病気を克服しつつあるかに見えた人類がこれまで軽視してきたのが自然と人間の関わり、つまり地球環境の問題です。
Part 5で扱う分野 人間の体 → 医療問題 → 環境/エネルギー/交通一 家族/教育 → 人口/マスメディア/科学技術/農林業

Part 6 会話表現強化のためのイディオム Idioms
Part 6では会話表現や講義などで用いられるイディオムを扱っています。 TOEFLで出題されるイディオムは、日常生活・大学生活で一般的に使われているものがほとんどです。大切なことは、イディオム表現は音が連結されて表現される場合が多いため、文字に頼って暗記した日本式の方法では、 文字と発音の間に大きなギャップが存在しているということです。例えば、 cut down on (食事などを減らす)という熟語は文字の上では「カットダウ ンオンのように見えますが、実際にはcutのtとdownのd、downのnと on の0が一緒に発音されて[カダンオン]のように聞こえます。[カダンオン] という単語は実際には存在しませんから、文字の上でcut down on の意味 を知っていても音声としては知らないという不合理が起こります。本書では TOEFL対策で必須と思われるイディオムを集め、文字だけでなく音声でも 聞きとれるように、実際の試験で発声されるのとほぼ同じ速さで録音を行っています。読解英単と同様音声を使って耳から覚えるのが得策でしょう。

本書での単語の取り上げ方と学習の手順
《Part 1,2》 の手順
1【語源グループ)とその【意味】
を確認する
2【見出し語】を確認する
見出し語には通し番号が付いていますので、進度が確認で きます。また、見出し語と同 意語は3つのレベルに分類し ました。
・無印=基本単語/★=中級 単語/★★=上級単語
3【発音】を確認する
4見出し語の【品詞】と【意味】を確認
・品詞は、名詞働動詞 図形容詞 副詞
5【語源】の組み合わせと意味を確認する。
6【同意語]を確認する
同意語にはアクセントを付けましたので音読に活用してください。
7(例文)に目を通し文の中での見出し語の用法を確認する
8〈日本語訳》に目を通し意味を確認する
9同じ要領で語源グループの単語、例えば (1)ではFORT, FORCEを語幹とする単語をすべてマスターする
10 次に音声で例文を聞いて聞き取れるようにする
※Part 6も上記の手順に準じます。

ワードイメージと発展学習
Part 1では単語のイメージを豊かにするワードイメージと語源の理解を深める発展 学習を随所に設けています。単語暗記の手掛かりとして活用してください。
Part 2は共通項グループで分類されていますが、基本的にPart1と構成が同じで すので、同じ要領で学習を進めてください。

《Part 3~5》の手順
1【見出し語】を確認する
見出し語には通し番号が付いていますので、進度が確認で きます。この例では、4つの 見出し語に対して1つの例文 が対応しています。そこで4 つの単語を一度に確認します。 また、見出し語と同意語は3 つのレベルに分類しました。 ・無印=基本単語/★=中級 単語/★★=上級単語
2【発音】を確認する
3見出し語の【品詞】と【意味】を確認する
4語源、派生語、同意語、反意語などのあるものは確認する。
5【例文】に目を通し文の中での見出し語の用法を確認する。
6《日本語訳》に目を通し意味を確認する。
7同じ要領で項目の単語と例文、例えば項目196では宇宙 (The Universe)の単語と例文をすべてマスターする。
8 (WORD LIST) がついている場合は、そのつづりと意味 を、また発音が不確かなもの は辞書などで読み方を確認する(WORD LISTは音声に収録されていません)。
9次に音声で例文、例えば項目196では宇宙(The Universe) の例文を聞いて聞き取れるよう にする。
※ Passage も上記手順に準じます。
本書で使用した記号について
名詞
動詞
形容詞
副詞
前置詞
接続詞
熟熟語
同意語
反意語
見出し語の派生語
見出し語に関連する単語
単数形
複数形

本書の活用法
(1)どのPartから始めても構いません
本書はPart 1, 2がボキャビル編、Part 3~5が分野別英単語編の位置づけとなっています。Part 6のイディオム編も含め、どの Part から始めても構いません。
基本的な単語力をつけることを優先したい学習者はボキャビルのできる Part 1そして Part 2を最初に履修し、そのあと Part 3~5に進むのが良い 方法です。
比較的単語力のある学習者はPart 1, 2とPart 3, 4, 5を同時並行で進めるのも良い方法です。ボキャビルをしながら分野別英単語を理解していくこと で変化をつけながら単語力を養成することができます。

(2)レベル別学習で無理のないスコアアップを図る
本書では単語レベルを3つのランクに分けて紹介していますので、自分のレベルの合わせた効率的なスコアアップが可能です。

1 61点突破を目指す人: まず無印の単語をしっかりと学習し、61点を突破した時点で星印1つの単語に挑戦してください。
2 80点突破を目指す人: 無印の単語は復習の意味でさっと確認し、星印1つの単語を中心に学習します。80点を突破した時点で星2つの単語に進みます。
3 100点突破を目指す人: 無印・星印1つの単語は復習の意味でさっと確認し、星印2つの単語を中心に学習します。

以上のことを着実に実行することによって必ずTOEFLで100点レベルの 単語力が付くと確信しています。皆さんのご健闘を祈ります。

音声(MP3形式)の利用法
繰り返し聞いて意味と用法を完全マスター
添付の CD-ROM には、Part 1~6のすべての例文と、Part 3~5の Passage の英文が収録されています。単語を覚える際には例文や Passage の英文が暗唱できるくらい繰り返し聞くと意味だけでなく用法も自然に覚えら れます。ぜひ文の中で単語を覚えることを実行してください。本書中の該 当箇所には音声(MP3形式)のトラック番号を表示しています。

パソコンでの操作方法
CD-ROMをパソコンまたはCD/DVDドライブに挿入します。

Windows media player to
スタートメニューから「Windows Media Player」を選びます。パソコン 上に作成した新規フォルダ内に、ファイルをコピーしておきます。「PC」内の 「ミュージック」に、コピーしたフォルダを保存しておきます。再生する際は 「ミュージック」内に保存したフォルダを選択し、右クリックして「Windows Media Playerで再生する」を選びます。

iTunesの場合
「iTunes」メニュー>「編集」>「設定」>「詳細」(Macの場合は 「iTunes」メニュー>「環境設定」>「詳細」)を選択し、「ライブラリへの追 加時にファイルを iTunes Media (iTunes Music)”フォルダにコピーする」 のチェックボックスにチェックを入れ、「OK」を押してウインドウを閉じます。
「ファイル」メニュー>「新規」>「プレイリスト」を選択し、プレイリストを作成します。プレイリストには、プレイリスト名を入力しておきます。
デスクトップ上にあるCD-ROM アイコンをダブルクリックし、ファイルを表 示させます。音声ファイルまたは音声フォルダを、先ほどのプレイリストにド ラッグすると、プレイリストに登録されます。リストの中から聞きたいトラック を選び、再生ボタンを押すか、聞きたい項目をダブルクリックすると、音声が再生されます。

Part 1
ボキャビル編
語源と同意語の連想で覚える必修単語
●本書に登場する語幹一覧
●本書の登場する主な接頭語
●品詞分けに役立つ主な接尾語
●LESSON 1~12
●Part 1 に登場した主な接頭語と単語チェック
●Part 1 に登場した主な接尾語と単語チェック

高木 義人 (著)
出版社: テイエス企画 (2017/3/17)、出典:出版社HP

目次 – 聞いて覚える英単語キクタンTOEFL Test 頻出編―ITP&iBT両対応

「目」と「耳」で覚える

TOEFLテストで頻出の単語を、耳と目を使ってインプットしていきます。全例文の音声をダウンロードすることができるので、本書を音声とともに繰り返し学習することで英単語を効率よく覚えられます。また、復習テストがついているので、定着度確認をすることもできます。

田中真紀子 (著)
出版社: アルク (2009/3/31)、出典:出版社HP

Preface

TOEFL®テスト過去問題を徹底分析。
全セクションで通用する頻出単語800選です!
監修・解説 田中真紀子

1日わずか10語、1分でも大丈夫。
TOEFL®テストハイスコアを目指すための必須語彙を80日間で効率よく学習!
本書は過去にアルク社から出版された「TOEFL®テスト完全攻略 英単語』を底本とし、聞いて覚える英単語「キクタンシリーズ」として再編されたものです。TOEFLハイスコアを目指すために最低限必要な語彙を800語に絞り、基本語彙200 語と自然科学/人文科学関連の教養語600語で構成されています。
改編に際し、1日の学習量を10語に限定し、80日間で確実に覚えられるように構成しています。また、楽しい音楽に乗りながら耳からも語彙を定着させる「チャンツ」音声トラックを用意しています。効果的に「覚える」ためには「耳」からの学習は不可欠です。ぜひ、目だけでなく、耳も使って語彙を定着させましょう。

Reading Section 対策に必須! 確実に得点するための、重要例文を厳選。語彙の運用力アップでリスニング、文法力も増強。
TOEFLテストのReading Sectionで扱われる内容の英文にならって、各見出し語の 例文を作成しました。テストに出題される英文に慣れるだけでなく、見出し語に関連した分野の語彙の増強や知識の蓄積に役立つ例文を厳選しています。
見出し語の解説中の定義や同義語、例文中の語彙を学習すれば、2000語近い語句が習得できるように配慮されています。「単に見出し語800だけではなく、例文をしっかり勉強してこそ効率よく語彙力がつく」ことを念頭におきましょう。本書を勉強することで身につけた語彙力は、読解問題だけでなく、リスニングや文法のセクションを解く際にも必ず強い味方となります。

田中真紀子 (著)
出版社: アルク (2009/3/31)、出典:出版社HP

Contents

1日10語、80日間で
TOEFL®頻出厳選語彙800語をマスター

Preface
TOEFL®テストとは
本書の構成と特徴
無料ダウンロード音声について
本書と音声の利用法

Chapter 1
基本語彙200語
Day 1-5 動詞 1~5
Day 6-10 名詞 0~5
Day 11-15 形容詞 0~5
Day 16-20 副詞 0~5
・復習テスト
動詞
名詞
形容詞 副詞
基本語彙総復習テスト

Chapter 2
自然科学300語
Day 21-23 宇宙 1~3
Day 24-26 気象 1~3
Day 27-29 地学 1~3
Day 30-32 環境 1~3
Day 33-35 生物 1~3
Day 36-38 動物 1~3
Day 39-41 生理学 1~3
Day 42-44 健康 1~3
Day 45-47 化学 1~3
Day 48-50 物理 1~3
・復習テスト
宇宙
気象
地学
環境
生物
動物
生理学
健康
化物
物理

Chapter 3
社会·人文科学300語
Day 51-53 政治 1~3
Day 54-56 経済 1~3
Day 57-59 社会 1~3
Day 60-62 法律 1~3
Day 63-65 教育 1~3
Day 66-68 心理 1~3
Day 69-71 文学語学 1~3
Day 72-74 歴史 1~3
Day 75-77 文化 1~3
Day 78-80 芸術 1~3
・復習テスト
政治
経済
社会
法律
教育
心理
文学語学
歴史
文化
芸術

復習テスト解答・訳例
Index
奥付

【記号説明】
DL 01_Day01
「ダウンロードした音声のDay01を再生してください」、という意味です。
・( ):省略可能・用語の解説
例)メートル(法)の → メートルの、メートル法の
・[ ]:代替可能
例)研究室[所] → 研究室、研究所
・く>:語の用法
例)exploit〈資源などを開発する
・動名昭間:順に動詞、名詞、形容詞、副詞を表します。
・反熟関:順に反意語、熟語、関連語を表します。

TOEFL® テストとは

◎TOEFLテストとは
TOEFL (Test of English as a Foreign Language) テストとは、その名称が示すように、外国語としての英語力判定テストである。アメリカの非営利教育団体Educational Testing Service (ETS)により開発運営されているTOEFLテストは、主にアメリカやカナダの大学院、大学・短大で、留学志願者の英語力が授業についていくのに必要な基準に達しているかを測るための目安として使われてきた。最近では、アメリカ、カナダのみならずオーストラリア、ニュージーランドを含む英語圏各国において、8500を超える大学・短大が、英語が母国語でない留学生に対して、必要な英語力の基準を、TOEFLテストのスコアで提示し、入学要件のひとつとしている(TOEFLテストとともに他の英語力判定テストのスコアを採用している大学もある)。現在では、Internet-Based Testing(以下iBT)と呼ばれるインターネットを利用して行われるTOEFLテストが実施されており、従来のPaper-Based Testing (PBT)はすでに中止されている(便宜的に実施される可能性はある)。
◎TOEFL iBTの概要
TOEFL iBTは、リーディング、リスニング、スピーキング、ライティングの4つのセクショ ンに分かれている。リーディングとリスニングは選択式で、選択肢や文中の語などをマウス でクリックする解答方式となっている。スピーキングは設問に対する自分の考えを述べた り、提示される内容を要約して話したりする方式で、ライティングはタイピングによって解 答する。テスト時間の合計は約4時間半、問題数合計はPretest(採点されないといわれてい る設問)が含まれるため78~115問となっている。各セクションでメモを取ることが許され ている。
〈リーディングセクション〉(試験時間:60~80分/問題数:36~56問)
3~4つのパッセージを読み設問に答えるセクション。このセクションでは1パッセージ約 700語の文章を20分程度で読む必要があるので、かなりの速読能力が求められる。出題範囲 が広いため、普段からさまざまな分野のトピックやニュースを英語で読んでおくことが重要 である。
〈リスニングセクション〉(試験時間:60~90分/問題数:34~51問)
2~3つの会話、4~6つの講義や討論を聞き設問に答えるセクション。このセクションでは 「適切なメモを取る力」と「高度なリスニング能力」が求められる。会議や講義、討論は非常に長いので、ポイントを押さえたメモをとる練習が必要となる。
〈スピーキングセクション〉(試験時間:約20分/問題数:6タスク)
受験者はマイク付ヘッドセットをつけ、パソコン画面に表示されるタスクに対してマイクを通して英語で解答する。1つのタスクにつき、解答時間は45~60秒。短時間で思考をまとめ、論理的にスピーチを行う能力が求められるので、日頃からスピーチの練習をしておく必要がある。
〈ライティングセクション〉(試験時間:50分/問題数:2タスク)
3分間でパッセージを読み、その後2分程度の短い講義を聞いて設問に答える統合型問題 (Integrated Task)と、あるトピックについての意見をまとめる形式の問題 (Independent Task)とが出題される。正しい文法の知識、文章構成能力、タイピング技 術はもちろん、統合型問題では読解力、リスニング能力も求められる。
◎TOEFL ITPとは
TOEFL ITP (Institutional Testing Program)は、TOEFLテスト作成・運営元であるETSが 提供するTOEFLの団体向けテストプログラムのことである。主に教育機関において大学・ 短期大学、高校でのクラス分けや大学院入試などに利用されている。交換留学の選考で求め られることも多いが、TOEFL ITPスコアは試験実施団体内でのみ有効で、公的には認められ ない。そのため交換留学以外で留学を希望する場合は、本試験として実施されるTOEFL iBT を受験する必要がある。
問題は2種類ある。ひとつはPBT TOEFLで過去に出題された試験問題を再利用して出題され
るLevel 1 TOEFL、もうひとつはLevel 1 TOEFLの難易度を下げたLevel 2 Pre-TOEFLであ る。本書ではLevel 1 TOEFLを対象としている。試験内容は、リスニング、文法、リーディ ングの3つのセクションから成り、TOEFL iBTで実施されるライティング、スピーキングセ クションは出題されない。すべて4者択一の試験問題で解答はマークシート方式。メモをと ることは禁止されている。
〈リスニングセクション〉(試験時間:約35分/問題数:50問)
短い会話、長い会話、講義の一部などを聞き、その内容に関する設問に答えるセクション。短い会話は30、長い会話は2つ、講義の一部などは3つ読まれ、それぞれに対して30問、8 問、12問が出題される。
〈文法セクション〉(試験時間:25分/問題数:40問)
英文の空所に適切な語句を補充するStructureと、英文中の間違いを指摘するWritten Expressionが出題される。問題数はそれぞれ15問と25問。
〈リーディングセクション〉(試験時間:55分/問題数:50問)
200語から300程度の英文を読み、その内容および本文中の語に関する設問に答えるセクション。出題される英文は5つ程度。
◎スコアについて
TOEFL iBTのスコアは、リーディング、リスニング、スピーキング、ライティングの4つの セクション別に0~30点の間で算出され、その合計が全体のスコアとなる。つまり最低スコ アが0点、最高スコアは120点となる。 TOEFL ITPでは、リスニング、文法、リーディングの全セクションの合計スコアは、最高 677、最低310。セクションごとに正解数を変換し、セクション別のスコアが算出される。それらを合計して10を掛け、3で割った数でスコアが表される。
TOEFLテストのスコアは英語圏の多くの大学で英語力の判定材料とされ、大学、短大によって要求されるスコアは異なる。目安として、アメリカの場合、コミュニティーカレッジと 呼ばれる2年制大学ではTOEFL iBTで46~61、TOEFL ITPで450~500、学部留学では iBT:61~80、ITP:500~550、大学院留学ではiBT:80~100、ITP:550~600が目標とされて
いる。しかし入学のための競争が激しい学校や、高い英語能力が要求される専攻分野などで は、要求スコアがこの目安よりも高めに設定されている場合がある。

【iBT/ITPテストスコア換算表】
iBT 120 105 100 92 88 80 68 61 45 32 0-8
ITP 677 620 600 580 570 550 520 500 450 400 310

◎受験手続きについて
TOEFL ITPは団体が実施する試験であるため、個人での受験申込みはできない。学校や企業 など所属団体に問い合わせ、そこから申し込む必要がある。ここでは一般に公開されている TOEFL iBTの受験手続きの方法を紹介する。まず、Information Bulletin(以下Bulletin)と呼ばれる受験要項を入手する。Bulletinには、受験手続きから、教材の購入方法まで、TOEFLテストに関する諸注意がこと細かに説明されている。情報のほとんどが英語で書かれているため、全部を読みこなすのはたいへんだが、TOEFLテスト受験の第一歩と考え挑戦してみよう。Bulletinは、国際教育交換協議会 (CIEE)日本代表部のウェブサイト、日本でのETSの代行をしているプロメトリック (株)のウェブサイト、ETSが提供するTOEFLテストの公式サイトより、PDFファイル形式でダウンロードする。次に、TOEFLテスト公式サイトで個人のアカウントページを作成する。これはインターネットもしくは電話でTOEFL iBT受験を申し込む際には必須となっている。郵送で申し込む場合は、Bulletinに添付されている4ページからなる申込書 (TOEFL Internet-based Test Registration Form)に記入する。記入済み中込書と受験料225ドル (国際郵便為替、送金小切手、クレジットカードの場合はカード番号を記入)を、最も近い希望テスト日の4週間前までに必着で、プロメトリック(株)宛に送付する。

【Bulletinの入手先(インターネット)】
国際教育交換協議会(CIEE) 日本代表部
URL: http://www.cieej.or.jp/
プロメトリック(株)
URL: http://www.prometric-jp/com/
ETS TOEFL 公式サイト
URL: http://www.ets.org/toefl/
【テストの申込み先(郵送)】
プロメトリック(株)RRC予約センター TOEFL iBT係
〒104-0033 東京都中央区新川1-21-2 茅場町タワー15F
上記の情報はすべて2013年5月現在のもので、随時変更になる場合があります。

だから「ゼッタイに覚えられる」!
本書の構成と特徴

本書は、TOEFLテストに欠かせない基本語彙および自然科学/社会・人文科学関連の教養語が無理なく身につくよう工夫され作成されています。
全体の構成
Chapter 1 【基本語彙】 :200語
TOEFLテストの過去問題をコンピューター分析し、その中から重要語を抽出、掲載しました。最も頻度の高い語は中学校で学習する程度の語で、それらはTOEFLテスト受験者には既知の常識語として本書では割愛してあります。【基本語彙】には、ハイスコアを目指す人が最低必要な語を取り上げました。定義部分には、日本語の意味「訳語だけでなく、英語による意味語義」や定義、同義語も掲載している場合もあります。訳語だけでなく、必ず語義を確認して、語の本来の意味を正しく覚えましょう。
Chapter 2 【自然科学】 Chapter 3 【社会・人文科学】 :300語
TOEFLテストでは専門知識は問われないとはいえ、高校の上級課程および大学の一般教養
課程の知識は、TOEFLテスト受験において、英語力以前の前提知識とみなされています。
そのため、これらの知識があるか、またこれらの分野に出てくる語彙に親しんでいるかが、
TOEFLテストのスコアに大きく左右してきます。こうした語彙力を養成するため、アメリ
カの高校・大学の一般教養課程の教科書を総ざらいし、TOEFLテストの過去の問題分析結果に照らし合わせて必要な教義語としての重要語を選出しました。語によって日本語で解説を施しましたので、知識の確認、蓄積に役立ててください。
*本書の見出し語の訳語は、TOEFLテストで出題されるものを中心に取り上げています。
一般的な訳語は網羅されておりませんので、ご留意ください。
* Chapter 2、3は分野ごとに見出し語が分類されています。本書は文脈での理解に重点を置いているため、その分野の文章に頻出する、分野とは直接関係のない話が含まれている場合もあります。たとえば<動物>セクションで紹介されているestuary(広い河口、河口域、入り江)は、<動物> とは直接関係のない話ですが、動物関連の文章によく登場する語であるため、このセクションに掲載されています。
復習テスト
Chapter 1 【基本語彙】には《動詞》《名詞》《形容詞》《副詞〉のあとにそれぞれ復習テ ストを、また最後に全体を通した総復習テストを掲載しました。Chapter 2、3の【自然科 学】【社会・人文科学】では、分野ごとに復習テストがあります。この復習テストで語の定 義を英語で確認できるようになっています。できなかったものはテキストに印を付け、1回 だけでなく繰り返し問題を解くようにしましょう。赤字になっている選択肢を付属のチェッ
クシートで隠し、難易度を上げることもできます。
*見出し語の派生語から出題される場合もあります。

本書の特徴
1.最小にして最大の効果を得る精選800語
一般に市販されている語彙力増強のための本と比べると本書の800語という語彙数は少な いように思われるかもしれません。しかし、本書は中級、上級者向けに書かれたものであり、 中学や高校で学ぶ初級程度の語は割愛されていることを考えれば、800語は決して少ない語 童数ではありません。見出し語の解説として載せた定義や同義語、例文中の語彙をしっかり 勉強すれば、2000語近い語句が習得できるように配慮されています。
2.読解力・語彙力アップに必須の例文
各見出し語の例文は、TOEFLテストのReading Sectionで扱われる内容の英文にならっています。また、例文には見出し語の派生語を使っているものもあります。内容的に難しいと思われるものも含まれていますが、これには以下の目的があります。
・TOEFLテストに出題される英文(特にReading Section)の内容に慣れる。
・文の読解、解釈に役立てる。
・見出し語の語彙とそれに関連した分野の語彙の増強、知識の蓄積に役立てる。
単に見出し語800語だけではなく、例文をしっかり勉強してこそ、効率よく語彙力がつくことをしっかり念頭において学習しましょう。

例文の学習例
1.見出し語10語を英語から日本語へ、また日本語から英語へ、口頭であるいは実際に書け
るようになるまで勉強する。
2.次に見出し語を見ないで、例文の語句を隠し、適語を入れて文を完成させてみる。
3.正解を確認したら、英文の訳例を参考に文の意味をしっかりおさえる。完璧に文が理解できたら、英文を実際に声に出して何度も読む。

無料ダウンロード音声について

本書に対応する音声は、すべて無料でダウンロードしていただけます。下記URLにアクセス
し、「聞いて覚える英単語 キクタンTOEFL® TEST 【頻出編】」を選択、フォームに必要事項をご記入の上送信いただくと、ダウンロードページURLのご案内メールが届きます。
まずはこちらへアクセス!
ALC Download Center ダウンロードセンター
http://www.alc.co.jp/dl/

(2014年6月時点の情報。今後詳細が変更になる可能性があります)
ダウンロードした音声は「聞いて覚える英単語 キクタンTOEFL® TEST 頻出編 DaylDay40」フォルダと、「聞いて覚える英単語 キクタンTOEFL® TEST 頻出編 Day41Day80」フォルダに分かれています。ダウンロードした音声ファイルはiTunesなどの音声再生ソフトで取りこんでご利用ください。音声再生ソフトでのファイルの取り込み方法や携帯音楽プレーヤーでの利用方法については、ソフトやプレーヤーに付属するマニュアルでご確認ください。

取り込んだ音声ファイルは、音声再生ソフトで次のように表示されます。
出版社名(アーティスト名):「ALC PRESS INC.」と表示。
書名(アルバム名):『聞いて覚える英単語 キクタンTOEFL® TEST 頻出編 Day1-Day40」
:『聞いて覚える英単語キクタンTOEFL® TEST 頻出編 Day41-Day80」
トラック名(曲名): どの学習に必要な音声なのかがすぐわかるよう、トラック名は、[01_Day01]のように曲名が表示されます。
本書では、ダウンロードした音声を使用する部分は[DL 01_Day01]のように、ダウンロードした音声と同じトラック名で表示しています。該当のトラックを再生して学習してください。

目と耳をフル活用
本書と音声の利用法

1日の学習語彙数は10語となっています。1つの見出し語につき、定義と派生語、例文、例文の和訳が用意されています。まずは、無料の音声をダウンロードして、「チャンツ音楽」のリズムに乗りながら、見出し語と定義を「耳」と「目」で押さえましょう。
見出し語
1日の学習語彙は10語です。「チャンツ音楽」は上から順に語が登場します。
発音記号
見出し語の太字の品詞について、すべて発音記号を付けました。見出し語が2語以上から成る場合は、各語の発音がそれぞれ参考として記載されています。
定義・派生語
日本語の意味だけでなく、英語による語の定義や同義語も掲載しました。派生語については、発音の難しいものには発音記号またはアクセント記号を付けました。必ず語義を確認して、本来の意味を正しく覚えましょう。
例文
見出し語、または見出し語の派生語を含む例文が掲載されています。TOEFLテストに出題される英文に慣れるだけでなく、見出し語に関連した分野の語彙の増強に役立ちます。

無料ダウンロード音声の使い方
無料ダウンロード音声には、見出し語800語が「英語→日本語→英語」の順に収録されています。目で見て覚えるだけでなく耳で聞いて覚えることで、語彙の習得が一層確実になります。
パターン1
音声を聞きながら、本を見て同時に発声してみましょう。実際に同時に読んでみると、思わぬところで語の読み違いをしていたことに気がつくこともあります。
パターン2
今度は音声だけを聞いて、「英語→日本語→英語」のあとのポーズのところで、英語を繰り返してみましょう。
とにかく忙しくて時間がないときは、「チャンツ音楽」を聞き流すだけでもOKです。

音声の内容・構成
見出し語と日本語を収録しています。例文、復習テストの音声は収められていません。
「「聞いて覚える英単語キクタンTOEFL® TEST【頻出編】」 Dayl-Day40」フォルダ
Chapter 1 【基本語】動詞・名詞・形容詞・副詞
Chapter 2 【自然科学】宇宙・気象・地学・環境・生物・動物・生理学
「『聞いて覚える英単語 キクタンTOEFL® TEST【頻出編】」 Day41-Day80」フォルダ Chapter 2 【自然科学】生理学・健康・化学・物理
Chapter 3 【社会・人文科学】政治・経済・社会・法律・教育・心理・文学語学・歴史・文化・芸術

例文の音声をインターネットでダウンロード購入できます!
iTunes Store、amisoft、MORA、楽天など、お好きなダウンロードサイトよりお求めください。
※各ダウンロードサイトにより、音声の形式、再生可能なプレイヤーが異なりますので、事前
にご確認ください。

田中真紀子 (著)
出版社: アルク (2009/3/31)、出典:出版社HP

目次 – TOEFL(R)TEST必ず☆でる単スピードマスター

アカデミックな英単語が学べる

TOEFL iBT ITP両対応の初心者向けの単語帳です。冗長な説明もなく、簡潔にまとまっているので分かりやすいです。part1は3レベルのステップアップ方式、part2は分野別になっています。持ち運びにも便利なサイズなので、いつでもどこでも学習することができるのが1つの利点です。

LINGO L.L.C. (編集), 林 功 (著), 秋本 陽二 (著)
出版社: Jリサーチ出版 (2018/12/26)、出典:出版社HP

はじめに

本単語集は、みなさんの中で、まだまだ力不足だが、半 年後、一年後にはTOEFLでしっかり得点を取りたい、つまり 英語4技能の力をグイと高めたいと強く思っている方の為に 創られました。みなさんの動機が何であれ、TOEFLの受験 を考えている方、受けてみたけどうまく行かなくて悩んでいる方は、是非、以下の文章を読んでみて下さい。
本書の主役は英単語ですが、そのコンセプトにおいて他の TOEFL単語集と明確に違うのは、最初の打ち合わせ段階か ら、常に英語4技能く読む・聞く・話す・書く≫の習得を音識していた点です。詳しくは『本書を使った効果的な英単語 暗記法』に譲りますが、まず大切なのは、基本単語540語で も、分野別単語660語でも、見出し語とその語義をいかに 素早く覚え、いかに正確に脳裏に定着させ、必要な場合には、 ペンと口頭でいかに再現可能にするかです。ここで気を付け たいのが、先を焦るあまり無駄な努力をしないように、『本 書の使い方」で記号や略号などのルールをしっかり頭に入れることです。例えば、辞書で見かける;(セミコロン) などの記号の意味が解らない方は特に、面倒がらず『本書 の使い方」をよく読んでください。
さて本書とみなさんの最終目標は、単体の見出し語や 語義、同義語の暗記に加えて、フレーズ・例文も段階を踏みつつ、固まりで音声を使い発話しながら(耳と口を主に 使って)、正確なイントネーションで覚えこむことです。そし て、これらすべての組み合わせを基礎に、英語4技能の攻 略に粘り強く繋げていくのです。例えばTOEFL iBT——英 語力判定の本質に迫るいい試験です――で特徴的なのが Integrated Task (統合問題)、つまり「英文を読み、講義 を聴き、それらを書いてまとめる」問題や「読んで、聴いて、 口頭でまとめる」組み合わせ問題です。眼・手・耳・口の 全てを使って粘り強く本書を駆使することは、上記のような Task への有効な基礎固めとなります。さらにその先に、キャ ンパスや職場などで不可避な英語4技能を組み合わせる英語 対応能力(TOEFL iBT 100以上 / TOEFL ITP 600以上) の獲得が見えてくるでしょう。
使い込まれて、手にすっかりなじんだ本書のブルー&黄色 のカバーがもはやボロボロになる頃、みなさんの耳の奥から ふとフレーズや例文、そしてパッセージの音声が、1200語 を交えながら自然に湧き上がって口をついて流れ出る日が必ず来るように、本書のご愛読をどうぞよろしくお願いします。

冬至も間もない金曜の夜に林功

LINGO L.L.C. (編集), 林 功 (著), 秋本 陽二 (著)
出版社: Jリサーチ出版 (2018/12/26)、出典:出版社HP

CONTENTS

はじめに
本書を使った効果的な英単語暗記法
本書の使い方
音声DLのしかた
PART 1 基本単語540
STEP 1 超基本の180語
DAY1 動詞 (60語)
DAY 2 名詞(60語)
DAY3 形容詞・その他(60語)
STEP 2 基本の180語
DAY4 動詞 (60語)
DAY5 名詞 (60語)
DAY6 形容詞・その他(60語)
STEP 3 頻出の180語
DAY7 動詞 (60語)
DAY 8 名詞(60語)
DAY9 形容詞・その他(60語)
PART 2 分野別単語 660
» Humanities & Social Science
DAY 10 心理学(60)
Psychology
DAY 11 考古・人類学(60)
Archaeology & Anthropology
DAY 12 教育・言語学(60)
Education & Linguistics
DAY 13 政治学 (60)
Political Science
DAY 14 芸術学(60)
Art
DAY 15 経済・商学(60)
Economics & Commerce
» Natural Sciences
DAY 16 植物学 (608)
Botany
DAY 17 地理・地質学(60)
Geography & Geology
DAY 18 天文学(60)
Astronomy
DAY 19 環境学(60)
Environmentology
DAY 20 動物学 (60)
Zoology

本書を使った効果的な英単語暗記法

本書は一見とても基礎的でやさしそうに見える単語集です。 TOEFL対策に必要な基礎単語と分野別単語を入門者がしっかり習 得できるように仕上げました。しかしながら、決して難易度の低い 部分だけに終始してはおりません。例えば、語義下のコメントや例 文はかなり難度の高いものも含んでおり、よりハイレベルな内容を 求める読者 (受験者) にもやり甲斐を感じていただけるように、やや 欲張りな内容となっています。以上の点も踏まえて、まずは本書の 基本的な使い方を提案します。

●基本的アプローチ
1. 言い換えを意識しながら覚える
本書では見出し語の語義下に、大抵の場合、以下のように=記号 で同意語が示されています。
この場合、読者の目の動きは順に 1hurt ⇒ 2ケガをさせる ⇒ 3injure となるでしょう。「超基本の180語」の最初の10語にざっ と目を通して、そのうち5語くらいが未知の単語という場合は、こ の順番で暗記を開始し、右側のフレーズ (または例文) と日和訳まで目を通して下さい。赤い暗記シートを使われる場合は、injure の 頭文字(1)以降の部分と日和訳が見えなくなるので、テスト機能が 働き記憶を呼び覚ます為の負荷がかかるようになっています。尚、 初心者の方はコメント欄の例文は応用や別用法が多いので最初は 無視してもOK。
2. コロケーションを利用して覚える
コロケーションとは、「動詞+名詞」や「形容詞+名詞」など、 としてよくある自然な単語の組み合わせのことです。例えば、 で「知識を得る」は、acquire/gain/get knowledgeです。
study は使いません。例えば DAY D のフレーズでは、TOEFL 本試験を想定して found a company, enter a college, attend the meeting という感じで、特に英語のコロケーションを意識して います。単語単体ではなく必ず「固まり」で覚えましょう!

3.4技能を意識して、すべてを発話しながら覚える
【英単語、語義、同意語、フレーズ、和訳】これらすべてを声に出 しながら暗記してください。英単語や同意語の発音だけでなく、日 本語部分 (語義や和訳)も発話して、それを自分の耳で聞くのです。 そうすることで、語義や和訳が英語とつながって記憶として定着し ます。もちろん正しいお手本なしに英語を音読するのはとても危険。 よってページのキリがいいところで、必ず本書付属のネイティブス ピーカーによる録音音源を活用しましょう。その際に、まずは暗記 したページを見ないで、そのページの音源を集中して何度か聞きましょう。慣れてきたら、流れる音を後ろから追いかけて発話し、いわゆるシャドーイングをやってみましょう。
4技能のうちの Listening や Speaking対策では、まず目と手を 使わないことです。可能な限り、耳と口だけを使ってください。これが日本の英語学習者の多くに欠けていた点です。もしあなたが電 車の中で前日に暗記した DAY1の部分をやり直すのであればどう しますか。もう初見ではないので、本書は閉じたままで、DAY1 の音源を集中して聴いてください。そして (電車の中なので)大声は 出せないので、音源をマンブリング(ボソボソ発音すること)しましょ う。ボソボソと流れるあなたの正しい発音と和訳がそのときあなた の中にしっかり定着します。

本書の使い方

この本は見開き2ページで10語ずつ覚えられるようになっています。 収録総数は1200語で基本単語が540語、分野別単語が660語です。

1スケジュール
DAY 1 ~ DAY 20 を表示します。「20日間完成」は
スピードマスターのスケジュールです。時間のある方 は、ご自分のスケジュールでゆったりと進めてください。
2チェック欄
その単語を知っているかどう か、覚えたかどうかをチェック するのに利用してください。
3見出し語/発音記号
発音記号は、| /で表 示し、数種類ある場合はカンマを使用しています。
4意味/TOEFLでの頻出ポイント
見出し語の意味、単語の「TOEFLでの頻出ポイント」、用法、コロケーション、 派生語、同意語、反意語などを紹介するコーナーです。同意語、反意語は現X 字以外が暗記シートで隠れるようになっています。
5フレーズ/例文で覚えよう!
Part1は短いフレーズ、Part2 は例文です。 それぞれ和訳が暗記シートで隠れるようになっています。
6You are here!
学習者が1200語マスターという道のりのどこにいるかを示します。自分の立ち位置がイメージできます。

音声ダウンロード・アプリのご利用について
1インターネットで「http://febe.jp/jresearch」にアクセス。
Jリサーチ出版ホームページ(https://www.jresearch.co.jp/) にある「音声ダウンロード」のバナーをクリックしていただくか、 上記の URL を入力してください。
2 表示されたページから、audiobook.jp の会員登録ページへ。
※音声のダウンロードには、オーディオブック配信サービス “audiobook.jpへの会員登録(無料)が必要です。
※すでに audiobook.jp 会員の方は3へお進みください。
3再度0のページにアクセスし、シリアルコードの入力欄に 「24130」を入力して、送信をクリック。
4必要な音声ファイルの「ライブラリに追加」をクリック。
5スマートフォンやタブレットの場合はアプリ「audiobook.jp」
の案内が出ますのでアプリから、PCの場合は「ライブラリ」 からダウンロードして、音声をご利用ください。
(ご注意!)
●ダウンロード・アプリのご利用には、オーディオブック配信サービス audiobook.jpへの会員登録(無料)が必要です。
●PCからでも、iPhoneやAndroidのスマートフォンからでも音声を再生いただけます。
●音声は何度でもダウンロード・再生いただくことができます。
●ダウンロード・アプリについてのお問い合わせ先: info@febe.jp(受付時間:平日の10時~20時)

PART 1
基本単語540
STEP 1 超基本の180語
DAY1 動詞 (60語)
DAY2 名詞 (60語)
DAY3 形容詞・その他(60語)

音声トラック

LINGO L.L.C. (編集), 林 功 (著), 秋本 陽二 (著)
出版社: Jリサーチ出版 (2018/12/26)、出典:出版社HP

目次 – TOEFL iBT対策 「超上級」英単語

最短30日でマスター

英単語900語を、1日30語、約1ヶ月で1周することができます。扱われている単語は高難度ですが、同義語や品詞など丁寧に説明されているので、楽に身につけることができます。1日ごとに復習できる練習問題もついているので、アウトプットにも最適です。

イ・ドンホ (著), M・A・パトラック (著)
出版社: IBCパブリッシング (2015/12/22)、出典:出版社HP

はじめに

TOEFL® テスト(Test of English as a Foreign Language)は、1964年に始まり、 50年にわたって実施されている世界で最も信頼される英語能力評価試験です。世界 中の 130 カ国、9,000 以上の大学・教育機関が、TOEFL テストを採用しています。 一流大学の研究を通じて開発された TOEFL テストは、コミュニケーションに必要な 4つの言語能力(読む、聞く、書く、話す)を受験生が揃えているかどうかを総合 的に評価する唯一無二の試験であるとも言えます。とくに日本を含めアジア諸国の ように EFL (English as a Foreign Language) 環境にある学習者にとって、TOEFL テストは最も良い英語学習方法の一つです。

外国語としての英語を学習する受験生にとって、TOEFL テストで高得点を取ることは決して容易なことではありません。TOEFL テスト対策をしている受験生で、基 本スキルの学習を終えた人が、さらに努力を続ければ、120 点満点の 80~90点台 に到達することは、それほど難しいことではないでしょう。しかし、問題は、より 高いスコア、すなわち TOEFLテストスコア 100点以上を目指す場合、ただ努力を するだけでは無理なのです。 _TOEFLテストそのものは、英語の一般的なコミュニケーション能力をテストする ものです。ただ、自分の成績を高得点で維持していくためには、より正確な理解と 洗練された言語表現力が必要になってきます。

本書は、そうした TOEFL テストの成績優秀者 (TOEFL Star Performer: 90 点以 上の高得点者)を目指す人のために執筆しました。 TOEFLテストの準備をしている みなさまで、点数が伸びない、いわゆる停滞期を迎えている方もいらっしゃると思 います。本書は、そうしたTOEFLテストの成績が安定的に90点台前後出る受験生が、 より高い成績を希望する場合に参考にしていただきたいという思いを込めています。

したがって、本書は、基本的な語彙を習得した受験生が、自分の現在のレベルを 超えるために必要な、高難度の語彙のみで構成されています。最小限の例文で、目 標とする高得点を取得するため、最も効果的に暗記することができる構成になって います。
本書が、TOEFLテスト高得点を目指し努力している学習者の皆様の助けになることを祈っています。
タラグォン英語出版部 TOEFLチーム長 イ・ドンホ

イ・ドンホ (著), M・A・パトラック (著)
出版社: IBCパブリッシング (2015/12/22)、出典:出版社HP

CONTENTS

はじめに
本書の特徴
本書の構成
本書の効果的な学習方法
DAY 01
abate – ambivalent
DAILY CHECK 001-030
DAY 02
ambulatory – ardent
DAILY CHECK 031-060
DAY 03
arid – beguile
DAILY CHECK 061-090
DAY 04
belie – certitude
DAILY CHECK 091-120
DAY 05
charlatan – confluence
DAILY CHECK 121-150
DAY 06
confound – debunk
DAILY CHECK 151-180
DAY 07
decorum – diffident
DAILY CHECK 181-210
DAY 08
diffuse – distinguish
DAILY CHECK 211-240
DAY 09
divergent – elucidate
DAILY CHECK 241-270
DAY 10
elusive – evanescent
DAILY CHECK 271-300
DAY 11
exacerbate – fathom
DAILY CHECK 301-330
DAY 12
feasible – guile.
DAILY CHECK 331-360
DAY 13
gullible – immutable
DAILY CHECK 361-390
DAY 14
impair – indiscriminate.
DAILY CHECK 391-420
DAY 15
indolence – intractable
DAILY CHECK 421-450
DAY 16
intrepid – lethargy
DAILY CHECK 451-480
DAY 17
levity – morose
DAILY CHECK 481-510
DAY 18
mosaic – opaque
DAILY CHECK 511-540
DAY 19
opposition – philanthropy
DAILY CHECK 541-570
DAY 20
piety – profane
DAILY CHECK 571-600
DAY 21
profanity- rancor
DAILY CHECK 601-630
DAY 22
rant – reprimand
DAILY CHECK 631-660
DAY 23
reproach – rhetorical
DAILY CHECK 661-690
DAY 24
rigidity – slight
DAILY CHECK 691-720
DAY 25
slight – stratum
DAILY CHECK 721-750
DAY 26
strident – swagger
DAILY CHECK 751-780
DAY 27
swell – tonic
DAILY CHECK 781-810
DAY 28
torpor- unruly
DAILY CHECK 811-840
DAY 29
unsung – virtuoso
DAILY CHECK 841-870
DAY 30
virtuous – zealous
DAILY CHECK 871-900

本書の特徴
TOEFL の最上級 900 語を 900 の例文で最短 30日でマスター!
●TOEFL の成績優秀者 (TOEFL Star Performer: 90 点以上の TOEFL の高得点者)
に必要な高度な英単語 900 語を30日で学習できるように構成。
●最上級の TOEFL 語彙を理解しやすくするための簡潔な英語による定義と同義語を 「掲載。また、TOEFLの中上級の学習者であれば、英語での語義説明や同義語を読 むだけでも、語彙力アップにつながるよう工夫。
● TOEFL 最上級の 900語を理解するために最適な 900 の例文を掲載。文中でどの ように使われるかを把握することで、さらに記憶に結びつく。
● Scaffolding で、単語の意味、例文の参考訳を日本語で確認。Scaffolding は「足場」、 すなわち学習効果をさらに押し上げるための「よりどころ」「土台」として活用し てほしい。本書は基本的には英語だけで理解する学習を推奨している。ただし、 どうしてもわからない場合のみ、Scaffolding を参照して、理解度アップに役立て てほしい。
●900の単語はアルファベット順に並んでいるので、復習のときも検索が容易。

本書の構成
番号と見出し
1~900までの単語がアルファベット順に並び、固有の番号が付いているので、簡単にその単語を参照してみることができる。
簡潔な定義
難易度の高い単語の理解を促進するため、 簡潔な英語で見出し語を説明。TOEFLのス コアが80~90点台の学習者であれば、英語の定義を読むことで、その見出し語の核 心を理解できる。
同義語 (synonyms)
見出し語と同じ意味を持つTOEFLでもよく出題される単語を同義語として挙げた。

例文
見出し語の意味を最もよく表現でき、実際 に使える例文を掲載。比較的簡単な例文で 構成しているので、文ごと記憶すると単語 の活用法を覚えるのに便利。見出し語が入る部分を空欄にして下線を引いてあるので、 文脈の中でその語をどのように使うかを学 習できる。
SCAFFORLDING
英語を英語のまま理解していくのが本書の 目的だが、学習者が最大の学習効果を得ら れるように、日本語でのサポート部分を設 けた。単語の意味と、例文の参考訳を掲載 している。

DAILY CHECK
1日の学習目標である30語ごとに、本文で 使用されたのと同じ 30 の文章を活用して復習する。わからない、答えられない単語があれば、同じ番号のところに戻り学習しよう。

本書の効果的な学習方法
1 本書は、TOEFL の80~90点以上をすでに取得している TOEFL 上級者のみ
のものである。したがって、さらにスコアをアップさせ、希望の大学が必要としているスコアに一歩でも近づこうとする学習者に最も大きな効果をもたらすもの である。
2 一日に学習する単語は 30語を設定しており、各ページには基本的に5つの見出 し語が出てくる。 TOEFLの上位学習者であれば、各見出し語のうち、すでに2 ~3語は、よく理解し知っている可能性もあるので、その時はさらっと例文を確認する程度でよい。
3 知らない単語は、まず簡潔に英語でまとめた定義と同義語を参照して、その単語
の意味を把握することに努める。
4 文章を見ながら下線部に該当する単語を入れてみる。このとき、時制や語形変化
に留意する。見出し語のままでは正しくない場合もある。
5 英語による定義を見ても、意味がよくわからない場合は、その単語を例文に入れ
てみて、まずは単語の意味を推測してみる。
6 その上でさらに助けが必要な場合は、Scaffoldingの解釈を参照して意味を確実
に把握する。
7 Daily Check で、学習した単語を確認する。
8 一週間に一度は Daily Checkを繰り返して、忘れてしまった単語は、何度も繰り
返して学習し、自分のものにできるようにする。

The more you know, the higher you score.

イ・ドンホ (著), M・A・パトラック (著)
出版社: IBCパブリッシング (2015/12/22)、出典:出版社HP

目次 – TOEFL TEST上級英単語2500 (東進ブックス)

上級者向けの単語帳

日本人学習者のために本場アメリカで作られた英単語集です。TOEFLテストの傾向やまた大学における授業を理解するに足る語彙力を身につけるという目的も見据えているため、実用的です。「必修」編に上位2500語、こちらの「上級」編に下位2500語が掲載されており、全ての例文の質がいいので頭に入りやすいです。

フィリップ タビナー (監修), Inc. AmEnglish.com (編集), Philip Tabbiner (原著)
出版社: ナガセ (2016/9/28)、出典:出版社HP

INTRODUCTION

Welcome Welcome to the TOSHIN TOEFL iBT Vocabulary Program. We hope you train well and practice effectively. This book will help you gain a better grasp of the top 2500 words that can be found on various TOEFL iBT tests over the years.

We have determined that these are the key words that can distinguish your performance from other test takers. We have keyed in on the difficult words with highest frequency over the last number of years. Because vocabulary is so important to all four sections of the TOEFL iBT exam we created this program to help you learn the vocabulary and practice its use. It is key to understand that vocabulary is not just important to the Reading section but to all sections of the test.

So it is important to work with this material frequently and to apply it in you practice with all sections of the TOEFL exam. Use these new words as much as you can. Try to use at least a few new words from the list every day in your use of English. Remember TOEFL, like all tests can be mastered if you practice effectively and use your tools frequently.

序文
はじめに東進 TOEFL iBT ボキャブラリー・プログラムへようこそ。本プログラムは,優れた学習と効率的な修得を目指し, TOEFL iBTテストに おいて長年に渡り取り上げられてきた最頻出の2500 ワードに焦点を当て,効率的に学習できる構成となっています。ほかの受験者よりも好成 績を取れるよう最重要単語を見つけ出し, ここ数年で出題回数の最も多い難しい単語も紹介しています。

TOEFL iBT テストの4つのセクション全てにおいてボキャブラリーは重要な要素であることから,本プログ ラムはボキャブラリーを修得しそれを利用できるよう体系立てられています。ボキャブラリーはリーディングセクションでのみ重要となるので はなく、テストの全てのセクションにおいて重要であると理解すること が大切です。本プログラムで何度も学習し,修得した単語をTOEFLテストの全セクションで活用することが重要です。

これらの新しい単語を できるだけたくさん使いましょう。毎日リストの中から新しい単語を複数個選定し,英語の文章の中で使ってみてください。効率的に学習し教材を何度も利用すれば,TOEFLもそのほかのテストと同じように極めることが可能なのです。

フィリップ タビナー (監修), Inc. AmEnglish.com (編集), Philip Tabbiner (原著)
出版社: ナガセ (2016/9/28)、出典:出版社HP

What is TOEFL IBT?

TOEFL iBT is the world’s best known and recognized test of English for use in academic settings. It is accepted around the world by universities, colleges, employers and governments as the standard in the measurement of English language fluency. It is a challenging and difficult test and necessitates knowledge and fluency in English. Please make sure before you sit for a TOEFL that you have had sufficient English skill building and frequent use of this practice tool.

TOEFL was originally known as the “Test of English as a Foreign Language.” TOEFL measures the ability of non-native speakers to use and understand English as it is spoken, written and heard in college and university settings. The questions, called items or prompts, simulate lectures, class discussions, study groups, campus life and course books from US-based colleges and universities.

TOEFL iBT is developed and owned by Educational Testing Service (ETS). ETS is located in Princeton, New Jersey, USA, and its tests have been in the marketplace for decades in various forms and formats. Today’s version of TOEFL iBT is an internet-based version. It is administered to over 25 million people in more than 180 countries around the world.

It is important to note that if you’re interested in English in the workplace setting, you ought to direct your attention to TOEIC, as TOEFL is particularly oriented to English in academic settings, particularly university a college settings in Canada, USA, Australia and New Zealand.

TOEFL iBT とは?
TOEFL iBTは学術機関での英語の使用に関し,世界で最も認知度 の高いテストです。世界中の大学等の教育機関、企業および政府が英 語能力を測定する基準として採用しています。テストは英語の知識および使いこなす能力を要する,難しくまたやりがいのあるものです。 TOEFLの受験までに十分な英語能力を身につけられるよう,この実行 ツールを何度も活用し準備しましょう。

TOEFLは“Test of English as a Foreign Language”の略で,米国の大学機関における質問,課題,講義,ディスカッションクラス, スタディーグループ,学校生活および教科書など,英語を母国語としない人が大学機関において英語を話す,書く、聞き取る場面で英語を使用し理解する能力を測定するためのものです。TOEFL iBTは Educational Testing Service (ETS)が開発・運営するもので、ETSは米国ニュー ジャージー州プリンストンに拠点を置き、本テストは様々な形式によって長期に渡り実施されています。今日のTOEFL iBTはインターネット 形式で実施されています。

世界の180か国以上の国々で2500万人もの 人々が受験しています。TOEFLは大学機関,特にカナダ、米国,オー ストラリアおよびニュージーランドの大学で使用する英語能力の測定を 目的としていることから、企業や職場で使用する英語に興味がある場合 はTOEICの受験を考慮した方がよいでしょう。

TOEFL iBT at a glance

The TOEFL iBT exam takes up to 4 hours and 30 minutes to administer and has four key sections—listening, reading, speaking and writing. The test has a maximum score of 120 points, and generally US and Canadian schools expect a score of 80 or above for undergraduate Programs and 90 or above for graduate programs.

Some universities and colleges require a much higher level for each program. The cost of a TOEFL is generally $180 – $250 US dollars, and the test is administered 50 or more times a year. The TOEFL iBT results are good for two years and can be used throughout this period. But the score cannot be extended and a re-test is required after two years. Each exam stands alone and there is no averaging or blending of the results.

About the Test Structure
表省略

TOEFL iBTの概要
TOEFL iBT テストはチェックインおよび4つのセクション (リスニン グ,リーディング, スピーキング,ライティング)で構成され,テスト 全体の所要時間はおよそ4時間30分です。テストは120点満点で, 一 般的に米国およびカナダの教育機関では学部課程で80点以上,大学院 課程で90点以上が必要とされています。大学によってはそれ以上の点が求められる場合もあります。

TOEFLの受験料は180米ドルから250 米ドルで、またテストは1年に50回以上実施されます。TOEFL iBT テストの結果は2年間有効で、この2年間は利用可能ですが、スコアは 2年を超えて延長することはできず2年後は再受験が必要です。テスト はそれぞれ独立しており、スコアの平均や一体化といった概念はありま せん。

テストの構成内容

セクション 制限時間 問題数 内容
リーディング 60~90分 36~56問 学術的な文章の抜粋を3または4題読ん
で質問に答える
リスニング 60~90分 34~51問 講義,授業中の討論,会話を聞いた後に
質問に答える。
休憩(60分)
スピーキング 20分 6題 身近なトピックについて意見を述べ
る。リーディングやリスニングの課題にもとづいて話す。
ライティング 50分 2題 リーディングやリスニングの課題をも
とにエッセイ形式の答案を書く。
意見を支持する文章を書く。

SPECIAL FEATURES

The most “native” English word book made in the USA
As is widely known, the TOEIC and TOEFL examinations are conducted by the American company ETS (Educational Testing Service https://www.ets.org). On the other hand, AmEnglish is the only American company which cooperates with ETS and publishes official teaching materials for the TOEIC and TOEFL. In this book AmEnglish stringently selected English words, sentences, and voices under the supervision of Dr. Philip Tabbiner (the former Senior Vice President at ETS).

Based on an enormous quantity of data from the TOEFL TEST. AmEnglish strictly selected the English words which are “actually” necessary for Japanese students. So that “you can understand the frequent words and score highly on the TOEFL TEST”. And more importantly, so that “you can learn vocabulary which is essential to understanding university lectures”. As this book is designed by “the American way” of selection, which is slightly different from the Japanese way, there are a lot of highly academic words, especially in the “Advanced” version.

The reason is that these words are truly necessary for university life abroad. By mastering this book, we believe that you will not only get high marks on the TOEFL TEST, but also become “an internationally competent person.”

本書の特長
アメリカで作られた,最も「ネイティブ」な英単語集 本書がほかの TOEFL単語集と最も異なる点が,日本人学習者のため に本場米国で作られた単語集であるという点です。

ご存知の通り, TOEICやTOEFLの試験を運営しているのは,アメリカにあるETS (Educational Testing Service) という機関です (https://www.ets.org)。そのETSの元シニア・ヴァイス・プレジデ ント(社長を補佐する上級役員)であるDr.フィリップ・タビナー氏を 監修に迎え,世界で唯一ETSと共同で公式補助教材を制作している米 国のAmEnglish社が,単語・例文・英語音声を厳選・制作しました。

過去に出題されたTOEFLテストの膨大なデータをもとに, 「TOEFL に頻出する英単語をおさえて高得点を取る」という目的だけでなく,「米 国大学における授業を理解するに足る語彙力を身につける」という目的 も見据えて,日本人学生に「本当に必要な英単語”が徹底的に厳選されています。日本人による通常の単語選出方法とは少々異なる「米国側」 の視点も含まれているため、特に「上級」編には相当にアカデミックで 見慣れない英単語もたくさん収録されていますが,実はこれが,海外大学生活で本当に必要となる英単語です。

みなさんには、ぜひこれをマス ターし,TOEFLで高得点を獲得するだけでなく、海外留学を経て「世界で活躍する人財」になってほしいと思います。

※本書を制作するにあたり、まず最初にTOEFLテストに頻出する英単語を5000語厳選しまし た。そして、最頻出の2500語を「必修英単語2500」に収録し、その次に頻出度の高い(TOEFL iBTテストで高得点を獲得するために重要な) 2500語を「上級英単語 2500」に収録しました。 TOEFL iBTテスト対策として、まずは120点満点中80点突破を目標に、「必修英単語 2500」を完璧にマスターしてください。そのうえで、120点満点中100点以上を目指す人は「上級英単語2500」に進みましょう。

Perfectly contains the words for TOEFL in “frequency order”

As stated previously, the 2500 words in this book are stringently selected from various viewpoints and benchmarks based on an enormous quantity of data from the past TOEFL TEST. These words are selected through a unique process using an algorithm by AmEnglish. The basic image of the selection is indicated in the diagram below.

To begin with, they collect all English words used in the TOEFL TEST and sort them into groups such as Word Group A(most frequent), Word Group B(frequent in the second place), and so on. They abstract only high-ranking words by the number of appearances (frequency)(O).

Second, they remove certain words from the groups. These removed words are unnecessary to learn repeatedly for TOEFL, such as “words at junior high school level(the most basic words)”, “words at National Center Test level(words that almost all of high school students have already mastered)”, and “other unnecessary words”( 2 ).

Then, they sort the final selections in frequency order, considering their frequency in university lectures. Through this severe process of selection, this book has been completed.

TOEFL頻出の英単語を「頻度順」に完全収録
前述の通り,本書に収録された2500の英単語は,過去に出題された TOEFLテストの膨大なデータをもとに,様々な視点・指標を加えて厳選されたものです。AmEnglish社独自のアルゴリズムによる選出を経ていますが,基本的な単語選定イメージは下図の通りです。

まず, TOEFLテストに出題された全英単語を集計し,出題回数の最 も多い単語を語群 A,次に多い単語を語群 B…のようにグループに振り分けます。そして,出題回数上位の(頻度の高い)語群だけを抽出(0)。 その語群から「中学既習語 (極めて基本的な単語)」・「センターレベルの 単語(大半の高校生がすでに修得している単語)」・「その他不要な語」 といった,TOEFLの単語集に掲載して繰り返し学習する必要性の薄い単語を除外します (2)。そして,米国大学の講義でよく使われる単語かどうかも1つの選定基準としつつ,厳選された単語だけを「頻度順」 に掲載したのが,本書の英単語です。

Perfectly contains the essential meanings for the TOEFL TEST

English words does not necessarily contain a single meaning for one word. In fact, many of them have several meanings. Although other English word books available today specifically describe meanings of a word just like a dictionary, most learners cannot memorize all of them. In the first place, there is no need to “translate English to Japanese” when you use English.

Therefore, it is much more effective to focus on the core meaning which can be applied to other meanings than to try to memorize a lot of meanings. Under such points of view, this book perfectly contains necessary and sufficient meanings for Japanese students, based on the rules that we mainly include: “the core meanings” and “the meanings which are essential for the TOEFL TEST.”

Besides, related information, such as synonyms, antonyms, derivatives and idioms, is stringently selected as “essential for the TOEFL TEST” and “necessary for university life abroad.” Using this information as the core” and refering to a dictionary in day-to-day learning will surely improve your vocabulary.

TOEFLテストに必要な語義を完全収録
英単語は全てが「一語一訳」というわけではなく,1つの単語がいくつもの語義 (単語の意味) をもつ場合も少なくありません。そして,既存の多くの単語集には,語義などが辞書のように細かく掲載されていま すが,その全てを完璧に覚えられる人というのは多くはありません。そもそも,「英語を日本語に訳す」ことは,「英語を使う」ときに必要のない作業でもあります。

よって、あまり多くの語義を覚えようとするよりも、あらゆる語義に 「応用」させて理解ができる“核”となる語義を中心に覚えた方が,はる かに効率的です。このような考え方のもと、下図のように,本書では 「“核”となる語義」と「TOEFLテストで問われる語義」を中心に掲載するという基本方針に則り,日本人学生に必要十分な語義を完全収録しています。

なお,同義語・類義語・対義語・派生語・熟語などの関連情報についても, 「TOEFLテストに必要なもの」・「海外大学生活に必要なもの」 を厳選して収録してあります。これらの情報を「核」として,あとは日々 の学習の中で辞書等を随時活用し,語彙力を増強していきましょう。

HOW TO USE THE BOOK

Please use it freely
You readers surely like studying English and have your own learning methods. This word book is designed for everyone to use it easily. So please use this book as you like, referring to “the Keys” below.

The Keys to master English words
(1) Take in specific information by learning it repeatedly, not trying to memorize at once.
(2) Scan through the information you already know, and focus on the information you haven’t memorized. (Deepen your understanding of the meanings step by step)
(3) Read aloud the keyword and the sentence together so that you can memorize them together.

本書の使い方
ご自由にお使いください
本書をお使いのみなさんは,おそらく英語が好きで自分なりの学習法を確立している方も多いかと思います。この単語集は,誰にでも使いや すいようデザインされておりますので、ぜひ下記の「コツ」を参考にしつつ,自分に合った学習法でご自由にお使いください。

【単語マスターのコツ】
(1) 一度に全部を覚えようとせず,何度も繰り返し学習する中で,次第に細かい情報を詰めていく
(2) すでに覚えている部分は軽く流し,まだ覚えていない部分を重点的に学習する(記憶の薄い部分をどんどんなくしていく)
(3) 見出語や例文を何度も「音読」して一緒に覚える
など

本書で使う記号

【注意】本書の発音記号は「米音」ですが、CD音声収録には「米」のほかに「英」「豪」のナレーター も加わっているため、発音記号とCD音声が一部一致しない場合があります。ご了承ください。

CONTENTS

フィリップ タビナー (監修), Inc. AmEnglish.com (編集), Philip Tabbiner (原著)
出版社: ナガセ (2016/9/28)、出典:出版社HP

目次 – 聞いて覚える英単語 キクタン TOEFL(R) Test 【イディオム編】

イディオムがわかる

1日16表現、25日間の学習でTOEFLでのハイスコア獲得が期待できます。効率よく学習できるような構成になっています。また、本書で扱われているイディオムには英語圏で使われる慣用句やことわざ、口語表現が含まれているため、かなり実用的です。

アルク (著, ナレーション)
出版社:株式会社アルク、出典:出版社HP

Preface

TOEFLスコアアップの鍵を握る
厳選イディオム400が効率的に身に付きます!
文 高橋基治

1日16イディオム、25日間でTOEFLハイスコアの土台を確実に築く!
充実の演習問題で復習も万全。

本書は、過去にアルクから出版された『TOEFL®テスト完全攻略 英熟語』を底本とし、聞いて覚える英単語「キクタンシリーズ」として再編されたものです。TOEFLでハイスコアを取るために特に重要なイディオム400が厳選されており、単語に焦点を当てた同シリーズの「TOEFL Test 【頻出編】』と併せて学習すれば、単・熟語の対策は完璧です。
改編に際し、1日の学習量を16イディオムに限定し、25日で確実に覚えられるように再構成しています。効果的に「覚える」ためには「耳」からの学習は不可欠。そこで本書では、楽しい音楽に乗りながら耳からも語彙を定着させる「チャンツ」音声トラック、さらに、学んだイディオムがきちんと身に付いているかを確認できる「チャレンジドリル100」に対応した音声トラックも無料でダウンロードしていただけます。

日常会話に頻出するイディオムなので、留学後もずっと役立つ!
類義表現をマスターしてアウトプット力も倍増。

本書では、過去実際に登場した、あるいは今後も登場しそうなイディオムばかりを出来得る限り数多く掲載しています。さらには、留学後も現地での日常生活にも役立つよう、慣用句・ことわざ・口語表現といった類まで含めてあります。従って、日常会話で使う言い回しを押さえたいと願う学習者にとっても、絶好のトレーニング教材であるといえます。
そして、それぞれのイディオムについて、その類義表現も身に付くように配慮しています。英語は、ある表現を別の表現に言い変えていく(パラフレーズする)ことの多い言語です。類義表現を覚えておくことで、イディオムの意味をより正確に理解できるようになるばかりか、リーディングやリスニングが楽になり、さらに自らのライティングやスピーキングにも活かせるようになるのです。

アルク (著, ナレーション)
出版社:株式会社アルク、出典:出版社HP

Contents

1日16イディオム、25日間で
TOEFL®必須400表現を完全マスター

Preface
TOEFL®テストとは 本書の構成
無料ダウンロード音声について
本書と音声の利用法

Chapter 1 最頻出イディオム240
Day 1-5
復習テスト
Day 6-10
復習テスト
Day 11-15
復習テスト

Chapter 2 頻出イディオム80
Day 16-20
復習テスト

Chapter 3 重要イディオム80
Day 21-25
復習テスト

Chapter 4 チャレンジドリル100
空所補充問題
選択肢問題
正解・訳例

INDEX
奥付

【記号説明】
DL 01_Day01
「ダウンロードした音声のDay01を再生してください」、という意味です。
・( ):省略可能を表す。
例) get through (to ~)
(~に)電話が通じる
・[]:言い換え可能を表す。
例) heads or [nor] tails
※orの代わりにnorでも良い、の意。
・<>:補足説明を表す。
例) spell out~
~を<詳細に>説明する
・~:名詞・名詞節を表す。
・片:類義表現を表す。
・A、B:名詞を表す。
・doing:動名詞を表す。
・one’s、oneself:それぞれ、名詞・代名詞の所有格、再帰代名詞を表す。

「動詞+副詞+名詞」の形を取るイディオムについて、名詞に当たる個所が代名詞でない場合、以下のように語の入れ替えが可能です。
例) put off~
〇) put off a trip / put a trip off / put it off
×) put off it

■TOEFL® テストとは
◎TOEFLテストとは
TOEFL (Test of English as a Foreign Language) テストとは、その名称が示すように、外国語としての英語力判定テストである。アメリカの非営利教育団体Educational Testing Service (ETS)により開発運営されているTOEFLテストは、主にアメリカやカナダの大学院、大学・短大で、留学志願者の英語力が授業についていくのに必要な基準に達しているかを測るための目安として使われてきた。

最近では、アメリカ、カナダのみならずイギリス、オーストラリア、ニュージーランドを含む英語圏各国において、8500を超える大学・短大が、英語が母語でない留学生に対して、必要な英語力の基準を、TOEFLテストのスコアで提示し、入学要件のひとつとしている(TOEFLテストとともに他の英語力判定テストのスコアを採用している大学もある)。現在では、インターネットを利用して行われるInternetBased Testing(以下iBT)と呼ばれるTOEFLテストが実施されており、従来のPaper-Based Testing (PBT)はすでに中止されている(便宜的に実施される可能性はある)。

◎TOEFL iBTの概要
TOEFL iBTは、リーディング、リスニング、スピーキング、ライティングの4つのセクショ ンに分かれている。リーディングとリスニングは選択式で、選択肢や文中の語などをマウス でクリックする解答方式となっている。スピーキングは設問に対する自分の考えを述べた り、提示される内容を要約して話したりする方式で、ライティングはタイピングによって解 答する。テスト時間の合計は約4時間半、問題数合計はPretest(採点されないといわれてい る設問)が含まれるため78~129問となっている。各セクションでメモを取ることが許され ている。

<リーディングセクション> (試験時間:60~100分/問題数:36~70問)
3~5つのパッセージを読み設問に答えるセクション。このセクションでは1パッセージ約700語の文章を20分程度で読む必要があるので、かなりの速読能力が求められる。出題範囲が広いため、普段からさまざまな分野のトピックやニュースを英語で読んでおくことが重要である。

<リスニングセクション> (試験時間:60~90分/問題数:34~51問)
2~3つの会話、4~6つの講義や討論を聞き設問に答えるセクション。このセクションでは 「適切なメモを取る力」と「高度なリスニング能力」が求められる。会議や講義、討論は非常に長いので、ポイントを押さえたメモをとる練習が必要となる。

<スピーキングセクション> (試験時間:20分/問題数:6タスク)
受験者はマイク付ヘッドセットをつけ、パソコン画面に表示されるタスクに対してマイクを通して英語で解答する。1つのタスクにつき、解答時間は45~60秒。短時間で思考をまとめ、論理的にスピーチを行う能力が求められるので、日頃からスピーチの練習をしておく必要がある。

<ライティングセクション> (試験時間:50分/問題数:2タスク)
3分間でパッセージを読み、その後2分程度の短い講義を聞いて設問に答える統合型問題 (Integrated Task)と、あるトピックについての意見をまとめる形式の問題 (Independent Task)とが出題される。正しい文法の知識、文章構成能力、タイピング技 術はもちろん、統合型問題では読解力、リスニング能力も求められる。

◎TOEFL ITPとは
TOEFL ITP(Institutional Testing Program) は、TOEFLテスト作成・運営元であるETS が提供するTOEFLの団体向けテストプログラムのことである。主に教育機関において大学・短大、高校でのクラス分けや大学院入試などに利用されている。交換留学の選考で求められることも多いが、TOEFL ITPスコアは試験実施団体内でのみ有効で、公的には認められない。そのため交換留学以外で留学を希望する場合は、本試験として実施されるTOEFL iBT を受験する必要がある。

問題は2種類ある。ひとつはTOEFL PBTで過去に出題された試験問題を再利用して出題されるLevel 1 TOEFL、もうひとつはLevel 1 TOEFLの難易度を下げたLevel 2 Pre-TOEFLであ る。本書ではLevel 1 TOEFLを対象としている。試験内容は、リスニング、文法、リーディ ングの3つのセクションから成り、TOEFL iBTで実施されるライティング、スピーキングセ クションは出題されない。すべて4者択一の試験問題で解答はマークシート方式。メモをと ることは禁止されている。

<リスニングセクション> (試験時間:約35分/問題数:50問)
短い会話、長い会話、講義の一部などを聞き、その内容に関する設問に答えるセクション。 短い会話は10、長い会話は2つ、講義の一部などは3つ読まれ、それぞれに対して30問、8 問、12問が出題される。
<文法セクション> (試験時問:25分/問題数:40問)
英文の空所に適切な語句を補充するStructureと、英文中の間違いを指摘するWritten Expressionが出題される。問題数はそれぞれ15問と25問。
<リーディングセクション> (試験時間:55分/問題数:50問)
200~300語程度の英文を読み、その内容および本文中の語彙に関する設問に答えるセクション。出題される英文は5つ程度。

◎スコアについて
TOEFL iBTのスコアは、リーディング、リスニング、スピーキング、ライティングの4つの セクション別に0~30点の間で算出され、その合計が全体のスコアとなる。つまり最低スコ アが0点、最高スコアは120点となる。TOEFL ITPでは、リスニング、文法、リーディングの全セクションの合計スコアは、最高 677、最低310。セクションごとに、正解数を基にしたスコアが換算表(非公開)で算出される。それらを合計して10を掛け、3で割った数が全体のスコアになる。

TOEFLテストのスコアは英語圏の多くの大学で英語力の判定材料とされ、大学、短大によって要求されるスコアは異なる。目安として、アメリカの場合、コミュニティーカレッジと 呼ばれる2年制大学ではTOEFL iBTで46~61、TOEFL ITPで450~500、学部留学では iBT : 61~80、ITP:500~550、大学院留学ではiBT:80~100、ITP:550~600が目標と
されている。しかし入学のための競争が激しい学校や、高い英語能力が要求される専攻分野 などでは、要求スコアがこの目安よりも高めに設定されている場合がある。

【iBT/ITPテストスコア換算表】
iBT 120 105 100 93 89 80 68 61 46 32 0-8
ITP 677 620 600 580 570 550 520 500 450 400 310

◎受験手続きについて
TOEFL ITPは団体が実施する試験であるため、個人での受験申込みはできない。ここでは、 一般に公開されているTOEFL iBTの受験手続きの方法を紹介する。まず、Information and Registration Bulletin(以下Bulletin)と呼ばれる受験要項を入手する。Bulletinには、受験手続きから教材の購入方法まで、TOEFLテストに関する諸注意が詳 細に説明されている。情報のほとんどが英語で書かれているため、全部を読みこなすのは大変だが、TOEFLテスト受験の第一歩と考え挑戦してみよう。

Bulletinは、国際教育交換協議会(CIEE) 日本代表部のウェブサイト、あるいは、日本でETSの代行をしているプロメトリック株式会社のウェブサイト、ETSが提供するTOEFLテストの公式サイトからダウンロードできる。次に、TOEFLテスト公式サイトで個人のアカウントページを作成し、受験の申し込み手続きをする。これはインターネットもしくは電話で申し込む際には必須となっている。郵送で申し込む場合は、Bulletinに添付されている4ページからなる申込書(TOEFL Internet-based Test Registration Form)への記入が必要だ。その後、記入済み申込書と受験料(国際郵便為替、クレジットカードの場合はカード番号を記入)を、第1希望テスト日の4週間前必着でプロメトリック株式会社宛に送付すればよい。

【Bulletinの入手先(インターネット)】
国際教育交換協議会(CIEE) 日本代表部
URL: http://www.cieej.or.jp/
プロメトリック株式会社
URL: http://www.prometric-jp.com/
ETS TOEFL公式サイト
URL: http://www.ets.org/toefl/

【テストの申込み先(郵送)】
プロメトリック株式会社 RRC予約センター
〒104-0033 東京都中央区新川1-21-2 茅場町タワー15F
プロメトリック株式会社 TOEFL iBT係
上記の情報はすべて2011年9月現在のもので、随時変更になる場合があります。

だから「ゼッタイに覚えられる」!
本書の構成

本書は、TOEFLテストで高得点を取るためには不可欠かつ、英語圏の日常会話にも頻出するイディオム400が、無理なく身につくように工夫された一冊です。
Chapter 1~3
本書では、過去に出題されたTOEFLテストの問題を調査し、日本人受験者にとって意味がつかみにくい一方で必ずマスターしておきたいイディオム400を精選しています。紹介する表現は、TOEFL、TOEICテスト研究の第一人者であるロバート・ヒルキ氏独自の分析結果を参考にしつつ、重要度別に3つのChapterに分けて掲載しています。
Chapter 1
(最頻出イディオム240)
重要度が最も高いもので、かつ特にnon-nativeにわかりづらいもの
Chapter 2
(頻出イディオム80)
重要度が高く、non-nativeにわかりづらいもの
Chapter 3 (重要イディオム80)
重要度はそれほど高くないが、ぜひ押さえておきたいもの
また、Chapter 1ではDayが5つ終わるごとに、Chapter 2、3ではそれぞれのチャプターの終わりに、学んだイディオムをおさらいする復習テストを用意してあります。復習テストには2種類の形式があり、両方の問題をこなすことで、すべてのイディオムの復習ができる仕
組みになっています。
1.日本語の選択肢の中から、ふさわしい意味を表すものを見つける問題
⇒日本語でイディオムの持つイメージをつかむ。
2.英語の選択肢の中から、ふさわしい意味を表すものを見つける問題
⇒イディオムに込められた、日本語訳からはつかみにくいニュアンスを理解する。
Chapter 4
本書の締めくくりとして、音声トラックを聞いて答える問題を合計100題用意しています。 問題形式は2種類あります。
1.イディオムを含む文を聞き取り、空所に適切な語句を埋める問題(空所補充問題)
⇒イディオムを理解するに当たり、イディオムを含んだ発言を確実に聞き取る練習をする。
2.イディオムを含んだ会話を聞き、質問に答える問題(選択肢問題)
⇒TOEFL ITPのリスニングセクションPart Aと同形式(ただし、「速読・速解」の訓練のため、問題の間隔を実際[12秒]より少し短め[10秒]に設定)。実践の場に近い形での理解力を確かめる。

無料ダウンロード音声について

本書に対応する音声は、すべて無料でダウンロードしていただけます。下記URLにアクセス
し、「聞いて覚える英単語 キクタンTOEFL® TEST 【イディオム編】」を選択、フォーム に必要事項をご記入の上送信いただくと、ダウンロードページURLのご案内メールが届きます。
まずはこちらへアクセス!
ALC Download Center ダウンロードセンター
http://www.alc.co.jp/dl/
(2014年3月時点の情報。今後詳細が変更になる可能性があります)
ダウンロードした音声は「聞いて覚える英単語 キクタンTOEFL® TEST 【イディオム編】 Chapter 1~3」フォルダと、「聞いて覚える英単語 キクタンTOEFL® TEST イディオム 編】 Chapter 4」フォルダに分かれています。 ダウンロードした音声ファイルはiTunesなどの音声再生ソフトで取りこんでご利用ください。音声再生ソフトでのファイルの取り込み方法や携帯音楽プレーヤーでの利用方法については、ソフトやプレーヤーに付属するマニュアルでご確認ください。
取り込んだ音声ファイルは、音声再生ソフトで次のように表示されます。
出版社名(アーティスト名):「ALC PRESS INC.」と表示。
書名(アルバム名):「聞いて覚える英単語キクタンTOEFL® TEST 【イディオム編】」
Chapter 1-3
:「間いて覚える英単語 キクタンTOEFL® TESTイディオム編】」
Chapter 4
トラック名(曲名): どの学習に必要な音声なのかがすぐわかるよう、次のルールで曲名が
表示されます。
●「『聞いて覚える英単語キクタンTOEFL® TEST【イディオム編】』Chapter 1~3」フォルダ
[通し番号]_[学習] 例) 01_Day01
●「『聞いて覚える英単語キクタンTOEFL® TEST 【イディオム編】」Chapter 4」フォルダ
[ドリル番号]_[該当の問題番号] 例) drill01_01_10
本書では、ダウンロードした音声を使用する部分は [DL 01_Day01] のように、ダウンロードした音声と同じトラック名で表示しています。 該当のトラックを再生して学習してください。

目と耳をフル活用
本書と音声の利用法

音声… 本書では、音声トラックがすべて無料でダウンロードしていただけます。目で見て覚えるだけでなく、耳で聞いて覚え、さらに問題演習を経ることで、イディオムを一層確実に定 着させることができます。
本書…
見出しイディオム
1日の学習イディオム数は16です。
意味・類義表現
見出しイディオムの意味です。代表的な意味を下線付きの太字にし、音声トラックに収録しています。類義表現を併せて掲載しているので、イディオムのニュアンスをつかむのに役立てることができます。
例文
見出しイディオムを含む例文が掲載されています。紹介されている例文は、TOEFLのみな  らず、英語圏の日常生活でも役に立つものばかりなので、例文の中で使い方をしっかり確認しておきましょう。

Chapter 1~3 音声トラック
Chapter 1~3の見出しイディオム400が「英→日→英→ポーズ」の順に収録されています(例文および復習テストの音声は収められていません)。該当する音声トラックを呼び出してチャンツを聞き、見出しイディオムの発音と意味を一緒に覚えましょう。
※TIPS! 毎日のちょっとした空き時間を利用して繰り返し音声を聞くことで、英語のリズムやリスニング力が身に付きます。慣れてきたら、本を見ずに音声を聞き、ポーズで英語を発音しましょう。
Chapter 4 音声トラック
Chapter 4の問題音声が収録されています。チャレンジドリルは、空所補充問題(イディオムを聞き取って空所を埋める)と選択肢問題(イディオムを含んだ会話を聞いて答える)で構成されています。共に、問題間には10秒間のポーズが入っています。
※TIPS! 音声は、問題を解くためだけに使うのではなく、流れてくる英文を書き取ってみたり(dictation)、ナレーターに続けて繰り返して言ってみたりする(shadowing)と良いでしょう。

例文の音声をインターネットでダウンロード購入できます!
詳しくは、音声ダウンロードコンテンツ(http://www.alc.co.jp/elearning/onsei-dl/)
→「キクタンTOEFL TESTイディオム編:例文音声」にアクセス!
iTunes Store、amisoft、MORA、楽天など、お好きなダウンロードサイトよりお求めください。
※各ダウンロードサイトにより、音声の形式、再生可能なプレイヤーが異なりますので、事前
にご確認ください。

アルク (著, ナレーション)
出版社:株式会社アルク、出典:出版社HP

目次 – TOEFLテストイディオム大特訓 (TOEFLテスト完全攻略シリーズ)

意味のつかみにくいイディオムがわかる

1469題の実践問題を用いて、慣用表現、口語表現を徹底的にトレーニングすることができます。会話に頻出するイディオムを学習することで、リスニング対策にもつながります。ただ例文は素晴らしいのですが和訳がついていないため、ある程度英語力がある方が進めやすいです。

高橋 基治 (著), ポール ワーデン (著), ロバート ヒルキ (著), Paul Wadden (著), & 1 その他
出版社: アルク; 新装版 (2000/10)、出典:出版社HP

はじめに

TOEFL テストではリスニング・セクションを中心にイディオムに関連した 問題が必ず出されている。過去におこなったある調査では、他のセクションに 比べてリスニングはイディオムの出題率がきわめて高いと述べている。なかで も Part A (短い対話文)においては全体の25%、つまり4題に1題がイディオ ムに関連した問題だとその調査は報告している。イディオム問題に対し、多く の受験者はその攻略に手を焼いているのが現状である。

事実アルクの『留学準 備通信講座 TOEFL コース』に寄せられていた質問の多くはイディオムに関するものである。「どのように勉強したらよいのかわからない」、「TOEFL テスト に出題されるイディオムとはどんなものか」、「何かよい教材があれば教えてほしい」など攻略法で悩んでいる方々が実に多いことがわかる。

イディオム(成句)とは「ケンブリッジインターナショナル英語辞典』によ れば「いくつかの単語の集まりで、本来の個々の単語の持つ意味とは別な意味 を表すもの」と定義されている。したがって、その多くは知識として知っていなければ、皆目意味がつかめないというやっかいな代物である。文字で見たり、 聞いたりして、知っているかいないかで勝負が決まってしまうのだ。

そこで本 書では主にTOEFLテストのリスニング・セクションに焦点をあて、ただ単に イディオムとその意味の羅列ではなく、読者が聞き取り、問題演習をとおして 文脈から正確な意味把握ができるよう構成した。さらに、そのイディオムの同 義語表現も身につくようにも配慮してある。TOEFLテストのリスニングでは、 イディオムを聞いて理解でき、さらにそれを他の表現で言い換えることができ ないとスコアが取れないようになっているからだ。

イディオムの選定にあたっては、TOEFL テスト研究に20年以上にわたり従事されている国際基督教大学講師ロバート・ヒルキ氏の独自の分析結果を基に 以下のように分類してある。
A:最頻出(TOEFLテストに出題される比率が最も高いもので、特に non-native にわかりづらいもの)
B:頻出(出題率が比較的高く、non-native にわかりづらいもの)
C:重要(出題頻度はそれほど高くないが、ぜひおさえておきたいもの)

イディオムの種類は4つに分けることができるだろう。すなわち、1:群動 詞・副詞句に関するもの (wear off / be cut out for / in a nutshell)、2:慣用 表現として使われるもの(pull one’s leg /hold your horses/hit the hay)、 3:口語的表現として使われるもの (that’s the way it is / couldnt be better)、 4:歴史的文化的背景からくる格言やことわざ (better late than never / don’t judge a book by its cover)である。

本書のイディオムはいずれも実際の TOEFL テストに出題されたもの、されそうなものを選んである。しかも留学中の学生生活で遭遇する、日常頻繁に使 われているものばかりである。したがってここで学習した表現は留学してから も必ず役に立つはずだ。

さらにイディオムに関連して忘れてはならないのが、格言、ことわざである。 日常生活における貴重な知恵を授けてくれるこれらの言い回しは、決まり文句 として口語会話にかなりの頻度で登場してくる。しかしこれも知識として、また同時に音として知っていなければ意味把握ができない。そこで本書では慣用 旬・口語表現といった類も含め、CDを使って耳から学習できるようになっている。

2000年10月より、日本でも TOEFL テストがコンピューター化された。リ スニング・セクションにおいて、これまでのペーパー・テストとの大きな違い は、問題文として流れてくる会話に合った画像がコンピューターの画面に映し 出されるようになったことだ。すなわち、よりコンテクスト(文脈)重視に問 題傾向が変わるということでもある。作成者(ETS)も、文脈依存型の問題、 つまり話者の意図を問う問題にイディオムやことわざ、口語表現などは格好の 材料としやすいこともあり、イディオム攻略がリスニング・セクションのスコア・アップのカギを握っているといっても過言ではないだろう。
著者 高橋基治

高橋 基治 (著), ポール ワーデン (著), ロバート ヒルキ (著), Paul Wadden (著), & 1 その他
出版社: アルク; 新装版 (2000/10)、出典:出版社HP

CONTENTS

はじめに
TOEFLとは
本書の構成
CD の利用法
Primary Test
Chapter 1
Primary Test
最頻出イディオム
Chapter 2 再頻出イディオム
Group 1
Group 2.
Group 3.
Group 4.
Group 5
Group 6.
Group 7
Group 8
Group 9.
Group 10
Group 11
Group 12
Group 13
頻出イディオム
Chapter3 頻出イディオム
Group 14.
Group 15.
Group 16
Group 17
Group 18.
Group 19
Chapter 4 重要イディオム
Group 20
Group 21
Group 22
Group 23
Group 24
Group 25.
Final Test
Chapter 5 Final Test
Index

TOEFLテストとは

TOEFL(Test of English as a Foreign Language) テストとは、その名称が示すよう に、外国語としての英語力判定テストである。アメリカの非営利教育団体 Educational Testing Service(ETS)により開発・運営されている TOEFL テストは、主にアメリカ やカナダの大学院、大学、短大で、留学志願者の英語力が授業についていくのに必要 な基準に達しているかを測るためのめやすとして使われてきた。

最近では、アメリカ、 カナダのみならずイギリス、オーストラリア、ニュージーランドを含む英語圏各国に おいて、2,400 を超える大学、短大が、英語が母国語でない留学生に対して、必要な 英語力の基準を TOEFL テストのスコアで提示し、入学要件のひとつとしている (TOEFL テストとともに他の英語力判定テストのスコアを採用している大学もある)。

アジアの一部の国と地域を除いては1998~1999年度より、Computer-Based Test(以 下CBT)と呼ばれるコンピューター形式の TOEFL テストがすでに実施されているが、 2000年10月より、ついに日本でもテストがコンピューター化された。2000 ~2001 年度も、日本の一部の地域では従来どおりペーパー形式のテストが続行されるが、これはあくまでコンピューター施設を備えたテスト会場を設置するまでの過渡的な対策 にすぎない。コンピューター形式の TOEFL テストが導入されることによって、手続 きから受験要領、また、テスト対策に至るまで、いくつかの変更が生じたので以下に 見てみよう。

●コンピューター化されたTOEFLテストの特徴●
ペーパー形式のテストでは、共通の問題と解答用紙を一斉に配り、受験者全員が同じ日の同じ時間にテストを受けていた。ところがコンピューター化されたTOEFL CBTでは、割り当てられたコンピューターの前に座り、各自の準備が整い次第、テス トを始めるようになった。また、問題も受験者によってそれぞれ異なる。CBTでは、 コンピューター画面上に表示された選択肢をマウスでクリックして解答する(ライテ イングのセクションのみタイプまたは手書きを選択する)。

そのため、コンピューター操作に慣れていない人でも、簡単な練習をするだけで問題なくテストを受けられる。 選択肢は以前のように四者択一とは限らず、4つのうち正解を2つ選ぶもの、ある出 来事や手順を時系列に沿って並べ替えるもの、問題文の中の該当する単語や文、段落 を探すもの、適切なグラフィックスを選ぶものなど、さまざまなバリエーションをもつようになった。

CBT では Computer Adaptive Test(以下CAT)と呼ばれる出題方式がリスニングと 文法のセクションで導入されている。この出題方式の特徴は、最初は受験者の実力を 探るために中程度の難易度の問題が出され、コンピューターが解答具合を見ながら、 その後の問題の難易度を決めていくというシステムにある。つまり、まずコンピュー ターは受験者の実力を探り、ある程度レベルを判断したら、そのレベルの問題を続けて出していき判断に間違いがないか確認して評価を確定するわけだ。

このように一部のセクションでCAT 5 従来の310~677 の間で
でCAT方式が採用され、偏差値評価だったスコア方式にも変更が出た。 ~1677の間で出されていたスコアは0~300 の間で出されることになった。

構成面を比較すると、これで試されていた英語のライフ セクションの一部分として
比較すると、これまでTWE (Test of Written English)という別のテストでためされていた英語のライティングが、CBT TOEFL テストでは必須となり、文法の一部分としてスコアに換算されることが特徴だ。このことは文法の比重がたかまることを意味し、今までここでスコアを伸ばしていた多くの日本人受験者にとって「この点は不利に働くだろう。また、英語のライティングが弱いといわれる日本人 が、この点をどう克服するかも大きな課題となる。

手続き面での変更点を見ると、従来、テスト日は1カ月に1度だけだったが、各自 がコンピューターで受験する方法になり、一部の休催日を除き、いつでも予約を取ってテストを受けられるようになった。また、受験日から5週間かかっていたテスト結 果の発送も2週間後になり、結果を受け取るまでの時間を短縮できるようになった (ただし、ライティングのセクションを手書きで受験した場合は従来どおり5週間かかる)。

●TOEFLテストの構成●
TOEFLテストは、大きくListening(リスニン グ問題)、Structure(構文・文法問題)、Reading (読解問題)、Writing (小論文)の4つのセクシ ョンに分かれる。Writingを除きすべて選択式で、 選択肢や文中の語などをマウスでクリックする解 答方式となっている。

Writing では、タイプ、手 書きのいずれかを選択できる。また、テストに先 立ち、コンピューターの使い方や解答のしかた」 について説明する Tutorial(チュートリアル)が コンピューター上で30分ほどおこなわれる。テスト時間は約4時間(Tutorial を含 む)といわれているが、受験者によって Writing を除くセクションごとの問題数が 異なり、テスト時間もやや異なる。これは問題中にpretest question というスコアに は反映されない研究目的の問題がランダムに挿入されているためだ。

(リスニング問題。問題数:30~50問。制限時間:40~60分)
Part A:11~17の短い会話を聞いてそれぞれについての質問に答える(ひとつの会話につきひとつの質問)
Part B:1) 2、3の長めの会話を聞いて質問に答える(ひとつの会話につき2、3の質問) 2)4~6の小講義、討論を聞いて質問に答える(ひとつの講義、討論につき約3~6の質問) :
<Structure>(構文・文法問題。20~25問。15~20分) 文中の空欄にあてはまるものを選択肢から選び、短文を完成させる問題
2) 短文中に下線で示された部分の中から、誤りのある箇所を指摘する問題
★上記の2種類の問題がランダムに出される
(読解問題。44 ~ 55 問。70~90分)
4つもしくは5つ出される 250~350 語程度の文章を読み、質問に答える(1文 章につき11の質問)
(小論文。1問。30分) 与えられたトピックに対して、自分の意見をまとめ英語で小論文を書く

●TOEFL テストのスコア●
CBT のスコアは、Listening、Structure、Reading の3つのセクション別に0~30 の間で出され、その合計に 10 をかけ3で割ったものが全体のスコアとなる。つまり 最低スコアが0、最高スコアは300 となるわけだ。スコア上、Writing セクションは Structure セクションの一部として採点されており、30 点満点で、その比率は約50%
ずつだが、ライティングの割合のほうがやや 高めに設定されているようだ。
先に触れたように、英語圏の多くの大学で はTOEFL テストのスコアを英語力の判定材 料としているわけだが、各大学、短大によって、要求されるスコアはちがう。ひとつの目 安として、アメリカの場合、コミュニティー カレッジと呼ばれる2年制大学では 133 ~ 173(ペーパー・テストの場合、450 ~ 500)、 学部留学では 173 ~ 213 (ペーパー・テスト
の場合、500 ~ 550)、大学院留学では 213 ~ 250(ペーパー・テストの場合、550~600)を目標にするとよいといわれている。 しかし、入学のための競争が激しい学校や、高い英語能力が要求される専攻分野など では、上記のめやすより高めに要求スコアが設定されている場合がある。

●受験手続きについて●
まず、Information Bulletin(以下 Bulletin)と呼ばれる受験要項を入手する。 Bulletin には、受験手続きから、教材の購入方法まで、TOEFL テストに関する諸注 意がこと細かに説明されている。情報のほとんどが英語で書かれているため、全部を 読みこなすのはたいへんだが、TOEFL テスト受験の第一歩と考えトライしてみよう。 Bulletin は、東京にある国際教育交換協議会(カウンシル)とアール・プロメトリッ クで配布されており、直接訪問するか、郵便で送付を依頼できる(送付依頼のしかた については次ページの電話番号で案内している)。また、ETSが提供する TOEFL テ ストの公式ホームページより、PDF ファイル形式でダウンロードすることも可能。

TOEFLのテストは、2001 ~ 2002年度には14 会場で実施される。テスト会場は、札幌、東京(3カ所)、横浜、石川、名古屋、大阪、広島、高知、福岡、宮崎、 かけられている。以上のうち、石川、高知、宮崎は補助的に設置されるペーパテストの会場であり、その他の11 会場が、コンピューター施設を備えたCBT会 る。今後CBT会場は順次増設される予定なので、これらの情報については、
TOEFL テストのホームページや新しい Bulletin などで参照されたい。

ORT TOEFL テストの予約受け付け、受験会場管理、テスト実施は、アール・プロ トリックがETS を代行している。テストの申し込みは、Regional Registration Conter(地域登録予約センター)に指定されている東京のアール・プロメトリックあてに電話、ファックス、または郵送でおこなう。アール・プロメトリックでは、 Bulletin に記載されている内容を理解していることを前提に出願を受け付けているの で、出願に先立って必ずBulletin を入手し、読んでおく必要がある。それぞれの申し 込み方法により締切日時が異なるので、これも事前に確認し、余裕をもって申し込む こと。ファックスと郵便の場合、Bulletinの中央に綴じ込まれている出願フォームに 記入し送付する。休催日を除いて、基本的に受験者が希望する日に受験することが可 能だが、1日に受験できる人数に限りがあるので先着順となる。また、同じ月に2度 受験することはできない。ペーパー・テストの場合は、Bulletinに綴じ込まれている ペーパー・テスト専用の申込書を使い、アメリカのETSあてに直接申し込む。
受験料は110ドル。支払いには、クレジットカード(VISA、MasterCard、 American Express)、銀行小切手、郵便為替などが利用できる(電話、ファックスに よる申し込みの場合、クレジット・カードのみ利用可能)。

●受験要項の入手先●
国際教育交換協議会(カウンシル)日本代表部 TOEFLテスト事業部 〒150-8355 東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山B1 TEL:03-5467-5520(24 時間利用可能な録音) URL:http://www.cieej.or.jp/
テストの申込先であるアール・プロメトリックでも配布している。また、以下の TOEFLテストのホームページより PDF ファイル形式でダウンロードできる。 URL: http://www.toefl.org/

●TOEFLテストの申込先●
アール・プロメトリック(株) 〒104-0033 東京都中央区新川1丁目21-2 茅場町タワー 15F TEL:03-5541-4800 FAX:03-5541-4810 URL:http://www.prometric-jp.com ※上記のTOEFLテストの手続きに関する情報は随時更新される可能性があります。最新の 情報に関しては、SPACE ALCの「留学」サイト(URL:http://www.alc.co.jp/sabrd/)でも 提供されているのでご参照ください。

本書の構成

■必須イディオム 375 を解説
本書では、過去5年間に実際に出題されたTOEFL テストの問題を分析し、 日本人受験者にとって意味がつかみにくい375 イディオムをピックアップ、解 説を加えました。
Chapter 1: Primary Test(実力診断)
Chapter 2: 最頻出イディオム(TOEFL テストの出題率が最も高いもので、特に non
native にわかりづらいもの)
Chapter 3: 頻出イディオム(出題率が比較的高く、non-native にわかりづらいもの)
Chapter 4: 重要イディオム(出題率はそれほど高くないが、ぜひおさえておきたいもの)
Chapter 5: Final Test(成果をチェック)

■4つの練習問題で各イディオムを完全マスター
2~4章ではイディオムを 15ずつのグループで区切り、各グループに以下 のような Exercise が4つずつあります。
Exercise 1: CD でイディオムを聞き取り、ブランクを埋める。
→イディオムの聞き取りに慣れる。
Exercise 2: 日本語で書かれた選択肢の中からふさわしい意味を見つける。
→日本語でイディオムの持つイメージをつかむ。
Exercise 3: 英語で書かれた選択肢の中からふさわしい意味を見つける。
→英語のまま意味をつかむことで、言い換え問題に強くなる。
Exercise 4: CD でイディオムを含んだ会話を聞き、質問に答える。
→実際の TOEFLテストのリスニング・セクション Part A と同形式の実践問題。
違った視点から何度も同じイディオムに触れることで、その使い方を早く、 効果的にマスターすることができます。

CDの利用法

付属の CD(4枚)には、Primary Test、Final Test、および各グループの Exercise 1 { Exercise 4 & H ELILI. Primary Test, Final Test { Exercise 4
実際の TOEFL テストのリスニング・セクションの Part A と同形式で出題されています。ただし本書では、「速聴・速解」の訓練のため、問題の間隔を実 際(12秒)より少し短め(10秒)に設定しました。 _CDは問題を解くためだけに使うのではなく、CDを聞きながら流れてくる 英文を書き取ってみたり(dictation)、ナレーターに続けて繰り返して言ってみるといいでしょう。リスニング問題を解くリズムをつかむために繰り返し何度も聞いてみることをおすすめします。
■CDの内容・構成
CD 1 Primary Test, Group 1 ~ Group 5
●CD2C
Group 6~Group 10
●CD3O
Group 11 ~Group 18
●CD4C
Group 19 ~ Group 25, Final Test
■収録部分は本書でOマークがついている箇所です。

高橋 基治 (著), ポール ワーデン (著), ロバート ヒルキ (著), Paul Wadden (著), & 1 その他
出版社: アルク; 新装版 (2000/10)、出典:出版社HP