句動詞(群動詞 / Phrasal Verb)を覚えよう! 英語オススメ本7冊ランキング

【最新 – おすすめ英語前置詞の本 – イメージを掴むのに最適な書籍をリストアップ!】も確認する

句動詞を覚えるのにオススメの7冊

英語の品詞の中で「動詞+前置詞」や「動詞+副詞」の組み合わせを句動詞(phrasal verbs)もしくは群動詞と言い、TOEICや英検などの語学検定はもちろん、ネイティブの会話の中では自然と使われます。前置詞が変わるだけでも意味合いが大きく異なってしまうため、句動詞を覚えるのは一苦労。しかし、覚えてしまえば使い勝手は良いし、リスニングや文法、長文の問題で見かけたときに難なく訳すことができます。この記事では、編集部がオススメする句動詞の参考書を7冊を紹介します。用途別で分かれているため、自分の目的に合った書籍を選びましょう。

ネイティブが教える英語の句動詞の使い方(研究社)

はじめに/本書の内容を確認する
句動詞とはどのようなものでしょうか? 一般的には、「〈動詞+前置詞もしくは副詞〉の数単語の組み合わせにより、それを形成する動詞とは異なる意味をもつ表現」とされます。
句動詞は come, get, take といったごく基本的な動詞と、at や on などのこれまた非常に一般的な前置詞もしくは副詞の組み合わせによって形成されますが、その数は数千とも数万ともいわれます。
ネイティブは特に日常会話でこの句動詞を多用します。これは「数単語でさまざまな意味を簡単に表現できる」ことが1つにあります。また、1単語の動詞では堅い印象を与えることがありますので、基本的な動詞+前置詞もしくは副詞からなる句動詞を使うことによって、それを和らげ、より親しみを感じさせる言い方にできることがあります。そのため、ネイティブはあらゆる状況で句動詞を多用するのですが、日本人をはじめとする非ネイティブの人たちは、これを必ずしも簡単であると受けとめることができず、むしろ複雑であると感じてしまうようです。
句動詞の何が日本人学習者のみなさんを悩ませるかといえば、次の2点に集約されると思われます。

1. 1つの句動詞でもさまざまな意味がある。
2. 基本動詞+前置詞・副詞の組み合わせは無数にあり、とても覚えきれない。

1句動詞=1定義であれば、まだ覚えるのは簡単でしょう。しかし、それが状況によってさまざまな意味で使われてしまうことで、非常にむずかしいと感じてしまうようです。
たとえば、explode(爆破する)と blow up は、ほぼ同じ意味です。しかし、日常会話であれば、ネイティブはやや堅い響きのあるexplode より、くだけた印象のblow up を好んで用います。同様に、support よりも back up が、raise よりも bring upが、インフォーマルな場においては使われる傾向があります。
また、英語では同じ語を繰り返して使わないほうがいい、という共通の認識がネイティブにはあります。同じ言い方をずっとしてしまうと、語彙が豊富でない、教養がない、と相手に思われてしまうことにもなるからです。異なる表現を使わなければならない状況では、この句動詞の使用が大変効果的です。

●句動詞の種類
句動詞は一般的に品詞の組み合わせで種類分けができます。おおまかに〈動詞+前置詞〉〈動詞+副詞〉〈動詞+副詞+前置詞〉の3つに分類できます。また、それぞれ目的語を取るかどうか(自動詞か他動詞か?)」「句動詞を分けられるかどうか(句動詞のあいだに目的語を入れられるかどうか)」といった違いがあります。

1. 〈動詞+前置詞〉の句動詞
〈動詞+前置詞〉は他動詞となるため、句動詞のあとに目的語を取ります。この場合、たいてい句動詞のあいだにその目的語を挿入することはできません。
・I dont ask for coffee. (コーヒーは頼んでいない)
ほかに come into (…に加わる), find out (…とわかる), go on (…をつづける。 live with (…に耐える), make for (…に急ぐ)などもある。

2.〈動詞+副詞〉の句動詞
〈動詞+副詞〉の場合、句動詞のあいだに目的語を挿入できるため、〈動詞+副詞+目的語〉だけでなく、〈動詞+目的語+副詞〉の組み合わせも見られます。また、 この組み合わせの句動詞は、他動詞としてのみならず、自動詞としても使われます(21ページのコラム「句動詞にも自動詞と他動詞がある」もご覧ください)。
※本書では、句動詞の基本的な知識と使い方を学んでいただきたいと思い、見出し語で各目的語の位置を …などで示すことはしませんでした。
・They blew things up. = They blew up things. (彼らがすべてを台無しにした)
ほかに bring around(…を説得する), carry out (…を実行する), drive out” を追い出す), make up (…をでっち上げる), pass around(…を回す)などもある。
ただし、目的語が代名詞の場合、常に〈動詞+目的語(代名詞)+副詞〉の語順となります。
○ If you keep that up, I’ll leave you.(そんなことをしつづけるなら、私は出ていく。
× If you keep up that, I’ll leave you.

3. 〈動詞+副詞+前置詞〉の句動詞
〈動詞+副詞+前置詞〉は他動詞として働き、あとに目的語を取ります。
・The job offer didn’t come up to his expectations. (その仕事のオファーは彼の希望に沿うものではなかった)
ほかに do away with (…を処分する), get along with (…と仲よくやっていく), go on with([仕事などを]どんどん進める), look up to (…を尊敬する)などもある。

●第1章「句動詞の使い方」
冒頭で触れたように、句動詞は無数にあります。よく「こんなにたくさんある句動詞を、ネイティブは全部覚えているのですか?」という質問を受けますが、われわれネイティブは一般的な句動詞はほとんど感覚的に使いこなすことができます。というのは、句動詞は学校の勉強で習うものではなく、日常の会話で実際に使いながら自然と身につけていくものだからです。まわりの人が使う表現を繰り返し耳にし、自分もそれを口にしてみることで、いつのまにか使いこなせるようになるのです。
辞書には性格上、あまりネイティブが使わない句動詞表現もたくさん含まれています。ですから、それを日本人の英語学習者のみなさんが全部覚えるのは大変なことです。そこで本書では、基本 100 動詞を使った句動詞を679 厳選し、その 1066 の定義と例文を収録しました(そのうち、コラムにあるものは 11)。「ネイティブがよく使う句動詞として、これだけは覚えておいてほしい」ものを厳選したのです。動詞別に紹介していますので、基本動詞に前置詞や副詞を組み合わせることによって、意味や使い方がどのように変わるか、きっとイメージしていただけると思います。
また、ネイティブが各句動詞を日常生活でどのように使うか思い浮かべてほしいと思い、用例はすべて会話文で紹介しました。会話の A は女性、Bは男性を想定しています。ネイティブ同士の日常会話の「自然さ」を味わっていただけましたら幸いです。
なお、誠に残念ながら、スペースの都合により、give up(あきらめる), go off ([警報器・目覚まし時計が]鳴り響く), look for(…を探す), check in([ホテルで]チェックインする), check out([ホテルで]チェックアウトする), work out([物事などが]うまくいく)など、ネイティブから見て、日本人のみなさんが比較的よく知っていると思われるものにつきましては、今回は省かせていただきました。みなさんがまだ使いこなせていないと思われるものを中心に選出しました。ご理解のほど、お願いいたします。

●第2章「句動詞の問題」
実際にどのように句動詞が使われているかの参考として、著名人の名章を紹介します。クイズ形式にしましたので、名言を味わいながら、ご自分の句動詞の知識を試してみてください。

●「句動詞和英索引」
第1章で学んだ句動詞を会話や英作文で実際に使いこなしていただくために、日本語で検索できる索引を作成しました。かなり詳細なものになりましたので、ぜひ和英辞典のようにご活用ください。(本索引作成にあたっては、研究社編集部の金子靖さんが都内で開講している「翻訳教室」の受講生の方たちに、大変お世話になりました。)

本書刊行にあたり、研究社編集部の金子靖さんには、今回も大変お世話になりました。すでに大変な英語の知識と運用能力を身につけておられるにもかかわらず、日々英語学習に邁進される金子さんには、ネイティブの私がいつも非常に刺激を受けています。例文やコラムの執筆、翻訳、そして索引作成まで、金子さんのお力なしでは本書はとても出版できませんでした。
また、編集段階では、高見沢紀子さんにもお世話になりました。自動詞と他動詞の区別、適切な定義の確認、用例と翻訳のチェックまで、高見沢さんのおかげで本書の内容はさらに充実したものになりました。お2人に深く感謝申し上げます。
気軽に手に取れる紙数の本にするため、収録を断念しなければならなかった句動詞もありますが、ここで紹介する 679 の句動詞とその 1066 の定義と例文をマスターすることで、「ネイティブ感覚の句動詞の使い方」が身につくはずです。それを日常生活で実際に使いこなしながら、ネイティブとの対話を楽しみ、英語表現の幅を広げていただきたいと思います。本書をきっかけに英語の句動詞に親しみをもっていただければ、著者としてこれほどうれしいことはありません。
2014年3月 デイビッド・セイン

全目次 - ネイティブが教える英語の句動詞の使い方
▶︎ はじめに / 本書の内容 iii
▶︎ 本書の使い方 xii
■ 第1章 句動詞の使い方 1
act 2
act as / act for / act on [upon] / act out / act up
add 3
add in / add on / add to / add up / add up to
answer 4
answer back/ answer for/ answer to
ask 5
ask around / ask for / ask out
back 6
back away / back down / back out of / back up /
beat 7-8
beat down / beat into / beat out/ beat to / beat up / beat up on
blow 9-10
blow apart / blow away / blow down / blow in /blow over / blow up
break 11-14
break away / break away from / break down/break for/ break in/break into / break off/ break out/break out of [from] / break through / break up
bring 15-17
bring about / bring along / bring around / bring back / bring down/ bring in / bring on [upon] / bring out / bring through / bring to / bring together / bring up
build 18
build on / build up
buy 19
buy back / buy into / buy off / buy out/ buy up
call 20-21
call about / call back / call for/ call off / call out/call over / call up
carry 22-23
carry around [about] / carry away / carry back / carry off / carry on / carry out / carry through
catch 23
catch on/catch up
check 24
check in/ check into / check on / check out / check over / check with
clean 25
clean out / clean up
clear 26
clear away / clear off/ clear up / clear with
close 27
close down / close off/ close up/ close with
come 28-36
come across / come across as / come after/ come along/ come around / come at / come away / come back / come before / come between / come by / come down / come down with / come for/ come forward / come from/ come from behind / come in /come into / come of/ come off/ come on/ come out / come out against / come (right) out and say [ask] / come out in / come out of / come out with / come over / come through / come to / come together / come up against / come up in the world / come up to /come up with / come with
count 37
count down / count for much / count on [upon] / count up
cry 38
cry for / cry out against / cry over
cut 39-40
cut across / cut back / cut down / cut down on /cut in /cut into / cut off/ cut up
die 41
die away / die down / die of/ die out
do 42-43
do away with / do for/ do in /do over / do up/do with / do without
draw 44-45
draw aside / draw back / draw in / draw into / draw on / draw out/ draw up
drop 46-47
drop away / drop behind / drop by / drop in /drop into / drop off / drop out
fall 48-49
fall back on [upon]/fall behind / fall down / fall for / fall in / fall into / fall in with /fall off / fall on [upon] / fall out/ fall through / fall under
feel 50
feel like / feel out / feel up to
fight 51
fight back / fight off / fight on / fight over
fill 52
fill in / fill out / fill up
fix 52
fix up
get 53-62
get across / get after / get along / get around / get around to/get at / get away / get away with / get back / get back at / get back to / get back together / get back with/ get behind / get by/get down / get down to / in / get into / get off / get on / get out get out of / get over / get through / get to / get together / get under / get up / get up to
give 63
give off / give out / give up / give up on
go 64-72
go against / go along / go along with / go around / go away/ go back/go back for / go back on / go between / go beyond / go by/ go down / go for/ go in/ go into / go off / go on / go out/ go over / go through/go through with / go to / go together / go under / go up/ go up to / go with / go without
grow 73
grow into / grow on [upon) / grow out of / grow up
hand 74
hand back / hand down / hand in / hand out / hand over
hang 75-77
hang around / hang around with / hang off / hang on/hang onto / hang out/ hang over/hang together / hang up
have 78-79
have against / have around / have back/have in /have off / have on/ have out / have over
hear 80
hear about / hear from/hear of / hear out
help 81
help out
hit 81
hit back / hit on [upon] hold 82-85
hold against / hold back/ hold down hold in /hold off / hold on /hold onto [on to] / hold out /hold over/ hold to/ hold up
jump 86
jump around / jump in / jump into / jump on [upon) / jump out at
keep 87-90
keep after/keep around / keep at / keep away from / keep back / keep down / keep from / keep in / keep off / keep on / keep out of /keep to / keep together / keep under / keep up / keep up with
kick 91
kick around [about] / kick back /kick in / kick off
knock 92-93
knock around [about] / knock back / knock down/knock into / knock off/ knock out / knock over
laugh 94
laugh about / laugh at / laugh away / laugh off
lay 95-96
lay aside / lay back/lay down / lay off/ lay out / lay up
leave 97-98
leave behind / leave in / leave off/ leave on / leave out / leave up to
let 99-100
let by / let down / let in / let off / let on / let out / let through / let up / let up on
lie 101
lie ahead / lie around [about] / lie back/ lie behind / lie off
live 102-103
live by / live down / live for / live off/ live on/ live out/live through/ live up to / live with
look 104-106
look after / look ahead/look around / look at/ look back / look down / look down at [on]/look for/ look forward to / look into / look like/ look over / look through / look up
make 107
make of/ make off with / make out/make up
mark 108
mark down / mark off/ mark up
meet 109
meet up / meet with
move 110
move around / move away / move into / move on / move over
open 111
open out / open up
pass 112-113
pass around [round] / pass away / pass by/pass in / pass on / pass out/ pass through/pass up
pay 114
pay back / pay for / pay off /pay up
pick 115
pick on / pick out / pick through / pick up
play 116
play around [about] / play down / play up/ play with
pull 117-118
pull apart/ pull away / pull back / pull for / pull in /pull into / pull off / pull out/ pull out of /pull through/pull together
push 119
push back / push for/ push into / push out/ push up
put 120-126
put across / put aside / put away/ put back / put before / put down / put forward / put into / put off / put on / put out / put over / put through/put to / put together / put toward / put up/put up with
read 127
read into / read on/read out / read through [over] / read up on [about] run 128-133
run across / run after / run against / run along/run around / run away / run back/run behind / run by/ run down / run for/run into/run off / run on/run out/run out of / run over / run through/ run to / run up / run with
see 134-135
see after / see back / see in / see off / see out / see over / see through / see to
sell 136
sell off / sell out / sell out of
send 137-138
send away / send back / send for / send in / send off / send on / send out/ send up
set 139-141
set about / set aside / set back/ set down/set forward / set in / set off/set oneself against / set out / set up
settle 142
settle down / settle for / settle into / settle on [upon] shake 143
shake down / shake off / shake out/ shake up
shoot 144
shoot down / shoot for / shoot up
show 145
show around / show off / show through / show up
shut 146
shut down / shut off / shut out/shut up
sign 147
sign for / sign on / sign up / sign with
sit 148-149
sit around / sit back / sit by / sit for / sit in / sit on / sit out / sit up
sleep 150
sleep off / sleep on / sleep over / sleep through
speak 151-152
speak about / speak for / speak out / speak to / speak up / speak with
stand 153-155
stand against / stand around / stand at / stand behind / stand by / stand for / stand in / stand out / stand together / stand up / stand up against / stand up for / stand up to
start 156-157
start back / start in on / start off/ start (off) with / start out / start over / start up
stay 158-159
stay around / stay away from / stay down / stay in / stay off / stay on / stay out of / stay up/ stay with
stick 160-161
stick around / stick at / stick by / stick out/stick out of / stick to / stick together / stick up / stick with
stop 162
stop by / stop in /stop off / stop over / stop up
take 163-166
take after/ take along/take around / take away / take back / take down/ take for/ take in / take off / take on/ take out / take out of / take over / take to / take up
talk 167
talk about/talk away / talk back/talk down to / talk out of /talk over
tear 168
tear apart / tear down / tear into / tear off / tear up
think 169
think about / think back / think of / think out/ think up
throw 170-171
throw around [about] / throw aside / throw away / throw back / throw in / throw on / throw open / throw out/ throw together / throw up
tie 172
tie down/ tie up/tie up with
touch 173
touch down/touch off / touch on [upon] / touch up
try 174
try on / try out / try out for
turn 175-178
turn around / turn away / turn back / turn down / turn in / turn into / turn off / turn on / turn out / turn over / turn to /turn up
wait 179
wait around / wait on / wait up
walk 180
walk into / walk off / walk off with / walk through
watch 181
watch out
wear 181
wear down / wear out
work 182-183
work off / work on / work out / work over / work through / work toward / work up
write 184
write down / write off / write out / write up

■ 第2章 句動詞の問題 185
■ 句動詞和英索引 194
column
ask 5
blow 10
句動詞にも自動詞と他動詞がある 21
cry 38
do 43
drop 47
have 79
leave 98
pass 113
set 143
show 147
start 157
wear 179
beat 8
break 14
clean 25
cut 40
draw 45
hang 77
lay 96
make 109
句動詞はどうしてむずかしい? 135
shoot 144
sit 149
try 174

本書の使い方
ネイティブが頻繁に使うと思われる句動詞を、コラムのなかのものも含めて、合計679紹介しました。

特に句動詞を形成すると思われる100 の動詞を厳選し、見出し語としてアルファベット順に並べました。

同じ句動詞でも、状況によって異なる意味で使われるものがあります。こうした句動詞は複数の意味と使い方を示しました。

句動詞は日常会話でよく使われます。本書では例文はすべて会話文で提示しました。
※音声データは、著者デイビッド・セインが代表を務める AtoZのサイトからダウンロードできます(有料)。
http://phrasalverbsmip3.blogspot.jp
本書では、句動詞表現を合計1066!(そのうち、コラム にあるものは 11) 紹介しています。

会話文の中で「これも覚えてほしい」という別の句動詞が出てきた場合、クロスレファレンスで示しました。そちらもご参照ください。 これによって、句動詞が日常会話で頻繁に使われていることがおわかりいただけると思います。

空きスペースには、コラムを入れました。こちらでも句動詞表現を紹介しています。ぜひご覧ください。

デイビッド セイン(著)、古正 佳緒里(著)、David A. Thayne(原著)
出版社:研究社(2014/4/23)、出典:amazon.co.jp

「動詞」「冠詞」「形容詞」「助動詞」、今度は「句動詞」!この1冊で、ネイティブ感覚の句動詞の使い方が学べる100の基本動詞からなる合計1000以上の句動詞表現を、生き生きとした会話表現によって紹介しています。確認問題、和英索引付きも付いているので問題集活用、ちょっとした辞書としても役立てられます。

句動詞の底力ー「空間発想」でわかる広がる英語の世界(プレイス)

「はしがき」を確認する
本書は『バーナード先生のネイティブ発想・英熟語』(プレイス刊)の各章に多少の改編を施し、新たな2つの章 (第12章と第13章) を加えたものであり、「動詞」と「ごくありふれた小さな語である「前置詞/副詞」からできている「句動詞」(たとえばlook up a word) について書かれたものです。みなさんの多くはおそらく、このような動詞と前置詞/副詞が形作る句動詞を「イディオム」(熟語)としてかなりの数を覚えてきたのではないです
これらは「イディオム」とは区別して「句動詞」と呼ばれるべきものです。しかし実際、「句動詞」という語には何か近寄りがたい、専門的な響きがありますし、英語を学ぶときに用語についてはそれほど深く考えないでしょう。こういった事情を考慮し、前著のタイトルではあえて「句動詞」ということばを用いませんでしたが、改訂に先立ち、本来の趣旨に立ち返ることになりました。
そうはいっても、読者にみなさんにとってはやはり句動詞という語はなじみが薄いかもしれません。その意味において本書は英語のイディオム表現の中のあるグループについて書かれたものととっていただいてもかまわないと思います。
本書において、私は日本人の学習者が遭遇する句動詞の問題点について取り上げ、話を進めてゆきます。たとえば、次のような問題点です:
get up, get up to, get down, get down with, get through, get across, get intoなどにおける get の意味の違いを、また、こう した句動詞自体が表す実に多くの意味の違いをどのように覚えたらよいのか。
あるいは、句動詞のさまざまなパターン(たとえば、pick up a

pen, pick a pen up, pick it up のパターンは可能だが、pick up it は不可) をどのように覚え、使ったらいいのか、といった問題もあります。
私は本書で、こうした問題点について話を展開し、これまでにない新しいやり方で解決する方法を明らかにしています。寡聞ながら、こうした方法を日本を含めたどの国においても、これまで目にしたことは一度もありません。
さまざまな新しい方法でアプローチすることにより、とかく難しいとされてきた英文法について、みなさんの理解が増すばかりではなく、英語をもっと簡単にしかも自信をもって使うことができるようになると、私は断言します。
本書で長短さまざまのリストが収められています。その多くは、 みなさんが今まで本書以外では目にしたことがないものだと思います。
これらのリストは、学習者が句動詞をマスターできるようにという観点から、時間をかけて練られ、配列されたうえで作成されています。最初はなじみがないものに思えるかもしれませんが、 じっくり学んでいただければ、必ずや読者のみなさんが英語を覚え、使ううえで貴重な財産となるでしょう。読者のみなさんが本書を楽しく読み、また本書から楽しく学んでいただければ幸いです。
最後に、本書の刊行に際して翻訳の労をとっていただいた勝見務氏に感謝したいと思います。しかしながら、本書の内容に関するすべての責任は私にあります。

2013年11月
クリストファ・バーナード

全目次を確認する - 句動詞の底力―「空間発想」でわかる広がる英語の世界
はしがき 002
本書の構成と使い方 007

第1章 英語は空間が大好き! 009
[1] 英語は何でも空間に結びつけたがる 010
[2] グァム島は小さな岩? 012
[3] 「空間」から「時間」へ 013
[4] 英語は空間中心の言語、日本語は動詞中心の言語 019

第2章 これは前置詞?それとも副詞? 025
[1] 英語にはどうして「句動詞」があるのだろう? 026
[2] 英語では「木を切る」とは言えない? 028
[3] fill in と fill out – 同じ意味でも 030
[4] 句動詞に関する問題点とは? 032
[5] ネイティブスピーカーは前置詞と副詞を区別できない 034
[6] 前置詞と副詞を分けて考えないほうが簡単 037
[7] 句動詞によく使われる前置詞と副詞 039
[8] 3つの語からなる句動詞 040

第3章句動詞とは何だろう? 043
[1] 句動詞は難しい? 044
[2]句動詞のミステリー 044
[3] グループ 1:「動詞+パーティクル」の基本的な組み合わせ 046
[4] グループ 2: 動詞の意味を強める句動詞 048
[5] グループ 3:特定のパーティクルを伴う句動詞 048
[6] グループ 4: 意味の予測が難しい熟語的な句動詞 049
[7] グループ 5:特定の名詞を伴う句動詞 049
[8] 英語を使える形で覚えるには 050

第4章句動詞の文法的なパターン 053
[1] 句動詞の7つのパターン 054
[2] パターン 1:自動詞的なもの 055

[3] パターン 2:他動詞的なもの 056
[4] パターン 3: 動詞の直後に名詞・代名詞が置かれるもの 059
[5] パターン 4:目的語の位置に注意すべきもの 061
[6] パターン 5:3つの要素を伴い、熟語的なもの 065
[7] パターン 6:副詞と前置詞が連続するもの 068
[8] パターン 1:一見複雑に見えるもの 072
[9] どのパターンがもっともよく用いられるか 075

第5章 基本動詞と基本パーティクル 083
[1] もっともよく用いられるパーティクルと動詞は? 084
[2] 基本動詞と基本パーティクル 085

第6章 パーティクルの王様 OUTとUP 095
[1] 「方法」より「考え方」を身につけよう 096
[2] out は「分離」と「分離した存在」 096
[3] 意味グループ 1:外側への分離、分離した状態098
[4] 意味グループ 2:外側に存在すること 100
[5] 「配分」「生産」のout 101
[6] 「見える」「気づく」out 104
[7] upは「強めの味付け」 105
[8] upがなくてもよい場合 108

第7章 GETの意味を正しく知る 111
[1] get は難しい? 112
[2] get には「困難」がつきまとう 112
[3] get 句動詞の問題点 114
[4] get 句動詞でもっともよく現れる意味 116

第8章 プラス / マイナスそして次元から考える 125
[1] プラス/マイナスと次元の考え方 126
[2] プラス/マイナスのパターン 129
[3] 「プラス/マイナス」と「次元」を合わせると 133
[4] 比喩的な意味の考え方 146

第9章 日本語から逆方向に考えると 149
[1] 2語が 1 語に吸収される? 150
[2] 英語の句動詞を日本語の動詞に「変換」する 150
[3]句動詞を理解すれば英語を何倍にも活用できる 153
[4] 実証しましょう 161

第10章 句動詞のエキスとは何だろう? 165
[1] 句動詞を煮詰めると何が残る? 166
[2] カテゴリーのイメージ 168
[3]句動詞を「整理棚」にファイルしてみると 174
[4] 簡単な練習をしてみよう 176

第11章 意味の地図を作ろう 185
[1] パーティクルはどこまで広がっていくのか? 186
[2] 意味の地図を意識すれば自然と句動詞が覚えられる! 188
[3] backは比重が重い? 190
[4] 意味の比重が「重い」か「軽い」か 191

第12章 句動詞から名詞へ:語彙を広げるために 197
[1] ひっくり返ってペアになっている名詞 198
[2] タイプ1 199
[3] タイプ2 202
[4] 英語表現力を広げるには 204
[5] 「パーティクル+動詞」から成る動詞 204

第13章 句動詞と1語の動詞との関わり 209
[1] 「句動詞」と「ふつうの動詞」との使い分け 210
[2] 句動詞と1語の動詞の対応 211
[3] 句動詞を通して英語の豊かさを楽しもう 216

これからの学習のために 218

本書の構成と使い方を確認する
本書は句動詞について書かれたものであり、数多くの句動詞についての豊富なデータが収められています。それらのデータは本書ならではのユニークな方法で整理されており、句動詞に対しても斬新なアプローチがなされています。それらはみなさんのほとんどが今まで目にしたことのないものと思います。
本書から何百という句動詞の用例が得られます。それらの用例のほぼすべてが日常生活で便利に使えるものです。本書を気楽に読むだけで、どんな人にも多くの恩恵があります。例えば、第7 章は“get”という動詞が句動詞(例: get up, get over, get through など)に使われる様子を調べ、また、そのさいの文法についてもふれています。しかし、読者のみなさんは、その部分をとばして、単に pp.118-122 にある動詞 get のリストに取り組むだけでもよいのです。そのリストはレイアウトも内容もシンプルで、すぐに記憶できて、さらに日常生活で使えるものです。その一方で、たとえば、辞書でのget の項目よりもはるかにシンプルできちんとしたものです。
しかしながら、本書はそのように手軽に使えるものとはいえ、私は読者のみなさんが本書をもう少していねいに、深いレベルで読むことをお勧めします。そのようにすることによってこそ、本書の真価をつかむことができるのです。これは本書で句動詞の文法が詳細に説明されているからです。さらに、その説明の仕方もいわゆる「学校文法」とは異なるものですが、英語学習者にはそのほうがわかりやすいと私は心得ています。
本書の多くの要点は図解と表の形式で提示されています(例: p.134 / p.187)。これらの図解は句動詞と結びついた広範囲の文法のポイントを例証し、同時に多くの用例を示しています。私は読者のみなさんがこれらの図解を丹念に調べて、図解中のデータにもとづく言語の例を自分自身でつくり出してみることを強く勧めます。ある言語を学ぶ最上の方法は、その言語のデータと楽しくつき合うことだからです。ここでいう「楽しくつき合う」とは次のようなことです:
・そのデータを注意深く調べる。
・データから導き出される重要なポイントを覚えるように努める。
・データにもとづいて自分自身の例をつくり出す。
・自分がその背後にある考え方、つまり、その「哲学」を理解してしまうまで、そのデータを研究する。
・そのデータを別の方法で組み合わせたり、整理したりできないか考えてみる。
みなさんはデータが表や図解の形に整理される例を p.13 と p.40 で見ることができます。
本書に収められた言語の例を目で読むだけでなく、ことあるごとにそれらを声に出して読んでみることも重要です。覚えてしまうまで繰り返して音読し、次にそれらの記憶した文をもとにして 自分自身の例文をつくってみましょう。
各章と本書全体のまとめとして、各章末には「この章のまとめ」、巻末には「これからの学習のために」のページを設けました。 次の章に進む前、そして本書全体を読み終えたら、必ず立ち止まって、それぞれのセクションで述べられたポイントをマスターにしているかチェックしながら学習を進めてください。
なお、句動詞についてさらに多くの例やそれらの使い分けを知りたい方には、私が先に著した『“英語のしくみ”が見える [基本動詞+前置詞]イディオム 1000』(プレイス刊)が大いに参考になるでしょう。
クリストファ・バーナード(著)
出版社:プレイス(Jbooks)(2013/12/5)、出典:amazon.co.jp

多くの日本人が「前置詞」、そして前置詞が核となる「句動詞」を苦手としています。 それは、英語と日本語で決定的に異なる「空間」のとらえ方を知らないからです。句動詞について詳説した唯一無二の本で、英語表現力を広げてくれる用例とリストが満載です。

英語はもっと句動詞で話そう(語研)

「はじめに」を確認する
副詞 takeに副詞 off を組み合わせた take offは「離陸する」という意味です。動詞goに前置詞 overを組み合わせた go over は「~をざっと見る, 振り返る」という意味です。あるいは, break+down という字面から意味がわかりやすい break down(故障する)に対して, let+down という字面からは意味が読み取りにくい let down(~をがっかりさせる)という表現もあります。 こうした動詞と副詞・前置詞の定型的組み合わせを本書では句動詞 (phrasal verbs)と総称します。
句動詞は一筋縄でいかない学習項目ですが、英語を話したり、書いたりする場合には,本書で取り上げる程度の頻出句動詞はぜひとも会得する必要があります。実際, ケンブリッジ英検やIELTSでも出題の範囲内です。「英文に使われる動詞の3割以上を句動詞が占める」と言われるほど,句動詞は英語の語彙の重要部分を占めているからです。シェークスピアの全作品を通して 5,000 以 上の句動詞が使われているぐらいで,「英語を英語らしく話す」ために不可欠と言えそうです。
また、海外TVドラマなどを見ているとわかりますが,句動詞は話し言葉で実によく使われるうえ、Eメールや雑誌・新聞の記事のようなインフォーマルな書き言葉でも頻出しますから,主要句動詞はしっかりおさえておかないと, いくら英語を勉強しても効果を実感できません。
さらに、コミュニケーションないし人間関係という視点から言えば、句動詞で言うのが普通なのに、いつも一語動詞で済ませようとする人は、時間や場所におかまいなく堅苦しい格好をして取り澄ましているかのような、奇異な感じを相手に与えます。
本書は,以上の具体的ニーズを踏まえて、アメリカ英語とイギリス英語両方の5億語を超えるコーパス(用例データベース)の研究からわかっている最頻出上位 150句動詞とそのバリエーションを合わせた、およそ 400 の頻出句動詞を取り上げ,必要な句動詞を一語動詞と対照しながら、効率よく学べるよう 工夫してあります。生きた英語の習得に活用してください。

2013年9月
日向清人

全目次 - 英語はもっと句動詞で話そう
目次

はじめに3
本書の特長 5
句動詞の発音 8
見出し語一覧リスト 12

英語はもっと句動詞で話そう

A…20 M…130
B…36 N…134
C…39 O…136
D…59 P…141
E…80 Q…151
F…99 R…152
G…108 S… 184
H… 111 T… 207
I… 113 U…214
J… 123 V… 219
K… 124 W…220
L… 126 Y… 227

句動詞索引 230
句動詞索引(副詞・前置詞別) 246

本書の特長を確認する
1 一語動詞三句動詞の言い換えが簡単にわかる
一語動詞文句動詞の言い換えがすぐに検索できるように, 400の句動詞は対応する一語動詞のアルファベット順に配列してあります。受験英語で覚えた堅苦しい一語動詞を句動詞,つまり「普段着の英語」で言うにはどの表現を用いるべきかが,見出し語と例文を通じてすぐにわかります。逆に,巻末には 句動詞から一語動詞を検索できる索引を用意し、TPOに合わせて改まった言い方をしたい場合にどういう一語動詞を使えばよいかがわかるようになっています。「たばこの火を消す」と言いたいとして,put out と言えばいいものを extinguish と言ったりするのは、芝居がかっていて滑稽なだけでなく,教養 をひけらかす結果となり、感じが悪いとの専門書の指摘があるぐらいで、状況に合わせて一語動詞と句動詞を言い換えられることは重要なスキルです。
なお,句動詞はインフォーマルとされてはいますが、だからと言って,アカデミックライティングや法律文書などの硬い実務文書で使われないというわけではありません。omit という一語動詞より leave out という句動詞のほうが, アカデミックライティングでは多く使われるというデータもあります。

2.目的語が入る位置を明示している(分離 OK型と分離 NG 型)
動詞本体と副詞・前置詞の間に何も入れられないタイプの句動詞(目的語をとらない自動詞型の句動詞と,このタイプに属する他動詞型の句動詞)と,目的語が初出か既出か,あるいは目的語が代名詞かどうかによって,動詞と副詞の間に目的語を入れられるかどうかが決まるタイプの句動詞を明確に示してあります。
「例えば,「彼は急いでジャケットを着た」と言いたいとして、そのジャケットのことを聞き手が初めて耳にする場合であれば,
He put on his jacket in a hurry.
ですが,聞き手がどのジャケットの話かわかっている場合は,
He put his jacket on in a hurry.
というふうに,目的語のhis jacket は動詞 putと副詞 on を分離してその間に、

つまり副詞の前に入れることができます。
これはつまり,分離 OK 型の句動詞では, 副詞の位置は目的語の情報構造上の位置づけ次第ということです。「話をわかりやすくするためには、未知の事項より先に既知の事項から始めるべし」というコミュニケーション上の経験則に従い、目的語が既知の情報を表しているときは, 副詞の前,つまり動詞と副詞の間に入れることができます。目的語が代名詞の場合は既知の情報であることが確実ですから,原則として動詞と副詞の間に入れます。
本書では,次のように表示しています。

自動詞型
[NG] 常に《let up》の形で使う。自動詞型なので、目的語はとらない。

自動詞型(他動詞用法もある)
[NG] 常に《slow down》の形で使う。この意味では自動詞型なので,目的語はとらない。

他動詞型(動詞+前置詞)
[NG] 常に《go over + 名詞(句)》の形で使う。

他動詞型(動詞・副詞)
[NG] 常に《get down +名詞(句)》の形で使う。ただし、目的語が代名詞の場合は、例外的に《get +代名詞+ down》の形が可能。

他動詞型(動詞+副詞)
[OK] 目的語が初出の場合は《take in +目的語》,目的語が既出の場合は《take +目的語+ in》も可。目的語が代名詞の場合は必ず《take +代名詞+in》の形で使う。

他動詞型(動詞+副詞+前
[NG] 常に《go along with +名詞(句)》の形で使う。

3. 句動詞の意味につながる副詞のニュアンスを解説している
動詞と組み合わされている副詞のニュアンスを説明しました。句動詞の句動詞たるゆえんは、実は動詞よりも副詞のほうにあります。副詞に注意を払い,例えば get off での off の解説を読んだら、同じようなoffが使われている例を探すという作業を繰り返すことをお勧めします。これにより、メタファー(比喩)でのつながりがわかり、英語のセンスが飛躍的に向上するはずです。そのために,副詞から句動詞を検索できる索引も巻末に用意してあります。
なお, put up with sthのように純然たる《動詞+副詞》のセットに前置詞が組み合わされている場合,「with は前置詞なので,その前に副詞(旬)を

入れることができる」と説明している部分があります。これは She puts up with my annoying demands. (彼女はわたしの腹立たしくなるような要求を我慢してくれる)という表現を例に言えば, always のような一語副詞であれば、 She always puts up with my annoying demands. のように動詞の前に入れることができますが,同じ意味の副詞句である all the time だと動詞の前に入れることができず, She puts up all the time with my annoying demands. のように,前置詞の前にそれを入れる「スロット」があることをお知らせするための説明です。

4. 5億語の英米語データベース最頻出の 150 句動詞を明示している
世界最大のアメリカ英語データベース Corpus of Contemporary American English と, イギリス英語データベース British National Corpus(計5億語) での頻度上位 150位までの句動詞はすべて収録しています。見出し語の前に ([COCA150BNC]のアイコンで示し,句動詞は大きい活字で表示しています。これらの最頻出句動詞を優先して学ぶことで,学習効率が高まります。

5. 句動詞の強勢を表示している
見出し語の句動詞にはアクセント記号を付け、強勢を置いて発音すべき語を明示しています。’が第一強勢(もっとも強く発音する)、 ,が第二強勢(やや 強く発音する)を示します。句動詞の発音の詳細については次の解説を参照してください。

句動詞の発音
句動詞を構成する動詞,副詞,前置詞のいずれを強く発言するかの判別法は2つあります。ひとつは,1拍で一息に発音するのか、2拍で発音するかで見分ける方法です。もうひとつは,分離可能かどうかを基進に見分ける方法です。本書の句動詞には強く発音する音節の直前に‘という記号が入っていますから、以下のいずれに属するかを意識しながら学習すれば、慣れてくるに応じて直感が働くようになるはずです。

1. 1 拍か2拍かで区別する方法
1拍で発音する句動詞の場合,副詞・前置詞ではなく、動詞にアクセントを置きます。
You’ve got nothing to lose. ‘GO for it. (何も失うものがないじゃないか。行け)
2拍で発音する句動詞では,副詞・前置詞にアクセントを置きます。
Our flight took ‘OFF at noon. (われわれのフライトは正午に離陸した)
なお,3単語から成る句動詞は《動詞+副詞+前置詞》の組み合わせですが、 基本的には2拍目の副詞にアクセントを置きます。前置詞を強く発音するのは普通ではありません。
I always have to put ‘UP with things. (いつだって、あれこれと我慢しなきゃならないことがある)
I always have to put up ‘WITH things. は×

2. 分離 OK か分離 NG かで判別する方法
自動詞型(分離 NG)のときは、副詞にアクセントを置きます。
He passed ‘OUT on the floor. (彼は床の上で気を失った)
他動詞型の分離 NG タイプでは、動詞にアクセントを置きます
How could you ‘FALL for such scam? (なんだってあんな詐欺にひっかかるんだ)

他動詞型の分離 OK タイプでは,目的語が初出で分離しない場合は副詞・前置詞にアクセントを置きます。しかし、話し手が目的語の名詞を強調したい場合は、その名詞にアクセントを置くことがあります。
The teacher passed ‘OUT the material. (その教師は資料を配布した)
The teacher passed out the MA‘TERIAL.
目的語が既出のために分離する場合は(動詞でも副詞・前置詞でもなく)目的語である名詞にアクセントを置くのが一般的です。
The teacher passed the MA‘TERIAL out.
目的語が代名詞のために分離する場合は不変化詞にアクセントを置きます。
The teacher passed them ‘OUT. (その教師は資料を配布した)

日向清人(著)
出版社:語研(2013/10/8)、出典:amazon.co.jp

5億語のデータベースから日本人に必須の句動詞400を抽出。フォーマルでかたくるしい一語動詞での表現ではなく、よりカジュアルでニュアンスの伝わる句動詞を使ったインフォーマルで「普段着」の表現を学んで会話の幅を広げられるものに特化した句動詞の本となります。

イラストでわかる! ネイティブの句動詞(アスク)

「はじめに」を確認する
句動詞は「動詞+前置詞」または「動詞+副詞」でひとかたまりの動詞のような働きをするものを言います。コーパスを見ると英会話のデータの約7割近くはトップ100の単語でできています。その100語のうち、約2割にあたるのが基本的な動詞(be, have, do, say, make, take, get.o put 等々)です。なぜこんなに基本動詞がよく出てくるかというと、これらの動詞が文の中心にあって骨組みを作っている、というのが1つの理由。もう1つはこれらが単独で出てくるのではなく、「句動詞」で使われるからです。たとえば、getはget upで「起きる」という意味になります。giveはgive upで「あきらめる」になります。get, giveがそれぞれ「得る」「与える」という基本の意味で使われる以外に、get up, give upというまったく新しい 方の句動詞を作っているわけです。それに両方にupが出てきて、とても高頻度の3つの単語が組み合わさって、いろいろな意味を生み出しているのがわかります。句動詞は基本動詞と副詞・前置詞の組み合わせなので、 誰もが知っている単語の組み合わせなのに、意味が分からない、使い方が難しい、というのが問題点です。本書はその句動詞に真正面から取り組んで、本格的に攻略するためのドリル本として設計されました。句動詞の選定は最新の句動詞関連のコーパス分析の結果を参考に、例文はできるだけ切れ味のよいものを集めました。本書の最大の特徴である、イラストで句動詞を捉えることも新しい試みになったと思います。句動詞の細かいニュアンスも、対話例による実際の使い方もよくわかるように構成されています。ぜひ本書を活用し、ネイティブの本物の会話を味わっていただきたいと思います。

2018.11 投野由紀夫

全目次を確認する - イラストでわかる! ネイティブの句動詞 (コーパス英会話シリーズ)
CONTENTS
はじめに
本書のコンセプト
本書の構成と特徴
収録音声について
句動詞の学び方

Part 1 整理して覚える 最重要動詞23350フレーズ
1 break ……18 2 bring ……25 3 build………34 4 call……..38 5 come……43
6 get……65 7 give … …82 8 go…..87 9 hold……105 10 keep……109
11 look……112 12make…….120 13 move……124 14 pick……130 15 pull……135
16 put……….138 17 run…..151 18 set……….158 19 sit………..168 20 stand……173
21 take…….178 22 turn………188 23 work……..202

Part 2 会話に頻出
重要句動詞 A to Z 150フレーズ
A …208
account for / act as / act on / add up to / aim at / allow for / amount to / appeal to / apply to / ask for / ask out
B … 210
back up / base on / blow up
C…212
calm down / care for / carry on / carry out / catch up / check out / clean up / cling to / close down / count on / cut back / cut off / cut out
D… 215
deal with / depend on / derive from / differ from / do with / draw on / drop off / drop out
E …218
end up/ end with / engage in / enter into
F… 219
fall apart/fall on / fall out/ figure out / fill in / fill out/ fill up/find out / fit in / focus on / follow up
G .222
grow up
H …223
hand out / hand over / hango hang out / hang up/ head for hear about / hear from / heard help out
J…226
join in
K… 226
know of
L…226
laugh at / lay down / lay out/ lead to / leave behind / leave out / let down / let out! line up / live on / live with / lock in / long for /
M… 230
meet with
O … 230
open up

P… 231
pass by / pass on / pay off / play out / point out / point to / provide for
R … 233
reach out / reduce to / refer to / reflect on / relate to / rely on / rest on / rule out
S… 235
see to / send out / serve as / settle down / show off / show up / shut down / shut up / sign up / slow down / sort out / speak for / speak out / start out / stay on / step back / step in / step up / stick out / stick to / stick with / strech out / sum up
T …242
throw away / throw in / throw out / translate into / try on
U … 243
use up
W…244
wake up / walk out / wind up / wipe out/write down

Part 3 前置詞・副詞別500フレーズ
about 248 / across 248 / after 248 / ahead 249 / along 249 / apart 249 / around 250 / as 250 / aside 251 / at 251 / away 251 / back 252 / behind 254 / beyond 254 / by 254 / down 255 / for 257 / forward 258 / from 259 / in 259 / into 261 / of 263 / off 263 / on 265 / out 268 / over 272 / through 272 /to 273 / together 274/ up 275 / with 279

Tips 1-10
Tips 1 37 / Tips 2 42 / Tips 3 64 / Tips 4 79 / Tips 5 108 / Tips 6 119 / Tips 7 129 / Tips 8 134 / Tips 9 172 / Tips 10 177

本書のコンセプトを確認する
1 句動詞をイラストで習得する!
音や文字だけではなく、使われる状況 イメージするためにイラストを用意しました。本書ではPart1 「最重要動詞23」の句動詞フレーズをすべてイラストで提示しています。句動詞の意味の違いをイラストで比較しながら覚えられます。
※イラストについて詳しくは →句動詞の学び方 p.12~

2 句動詞をフレーズの中で習得する!
意味の捉えづらい句動詞を覚えるには、 目的語や主語を含んだフレーズの単位で学習した方が、意味がより明確になり、かつ負担も少なく効果的です。本書では主に会話文から切り出したフレーズを用い、日→英のトレーニングをします。切り出されたフレーズはどれもネイティブがよく使うものばかりです。これらのフレーズがパーツとして頭に入っていると、より発話しやすくなります。

3 句動詞を会話の中で実践的に習得する!
句動詞は主に会話の中で使われます。ネイティブが日常会話の中でどのように用いているのかを感じられるように、Part1「最重要動詞23」ではダイアローグを、Part2 「重要句動詞AtoZ」ではセンテンスを用意しました。実際によくある会話の中で句動詞を習得します。

4 句動詞を前置詞・副詞別に習得する!
巻末Part3では、「最重要動詞」と「重要句動詞」のフレーズを 31 の前置詞・副詞別に整理しました。前置詞・副詞は句動詞の意味に方向性や動作のイメージを与えます。その前置詞・副詞のイメージをおさえながら、句動詞フレーズを見ることで、今まで漠然としていた意味が、よりクリアにイメージできるようになります。日本語を見ながら英語を考えてみましょう。

本書の構成と特徴
Part 1 「最重要動詞23」 句動詞を比較しよう!
動詞ごとに句動詞が一覧できるようにまとめています。 句動詞ごとに解説を読みイラストを比較してみましょう。
1つの句動詞がさまざまな意味を持つので、どのような意味があるのかを解説を読みながら捉えましょう。
句動詞フレーズのページ(詳しくはp.9)で使われているイラストが句動詞ごとに並べられています。

Part 1」 「最重要動詞23」
350フレーズ
フレーズを表すイラストとともに、日→英のフレーズトレーニングをしましょう。
トラックナンバーは音声1と 音声2で共通になっています。Part1のトラックは001~ 148です。収録音声については p.11参照。
句動詞のよく使われる会話を想定した例文。AとB一対のダイアローグを聴き、句動詞を実際の会話の中で習得しましょう。

Part 2 「重要句動詞 A to Z」150フレーズ
Part1でとりあげた動詞以外の頻出する句動詞をAからZ順に並べています
トラックは149~298。
句動詞のよく使われる 会話を想定した例文。

Part 3 前置詞・副詞別 500フレーズ
前置詞・副詞ごとにフレーズが日→英で整理されています。
フレーズが、Part1・ Part2のどこで出てき たかわかるようにフレーズの番号を記載しています。

収録音声について

音声1 500フレーズ。
日本語⇒英語 TRACK 001-298
イラストを見ながら、日本語→英語を聴きましょう。
英語をより定着させるために、音声「日本語→英語→英語」のように日本語の後に2回英語が収録されています。

音声2 350ダイアローグ
+150センテンス 英語 TRACK 001-298
英語のみの音声です。句動詞フレーズを含んだ英文を聴きましょう。
【音声無料ダウンロードについて】 本書の音声は、パソコンとスマートフォンで ダウンロードしてご利用いただけます。 シリアルコード 「92448」
1スマホでお聞きになりたい方
https://audiobook.jp/exchange/ask-books
スマートフォン(iPhone、Android)をご利用の方は、audiobook.jpのアプリを事前にダウンロードしていただく必要があります。
首声ファイルの詳しいダウンロード方法については、上記サイトをご参照ください。
2パソコンでお聞きになりたい方

サポートHome


上記サイトの「音声ダウンロード」→「英語」からダウンロードできます。

句動詞の 学び方
1 句動詞に使われている 前置詞と副詞をイメージしよう。
句動詞は「動詞+前置詞・副詞」がセットの句になって1つの動詞のように使うので「句動詞(phrasal verb)」といいます。その際に一緒に使う前置詞や副詞は決まったものが繰り返し出てきます。最もよく使う副詞は up, out, down, inです。これらの副詞のコアイメージをつかんでおけば、いろいろな動詞と組み合わせた際の「語感」がなんとなく感じられるようになります。それが句動詞攻略の第一歩です!

本書でとりあげた句動詞には、以下の31の前置詞と副詞が使われています。句動詞を捉える上で、これらのコアイメージを抑えておくことが大切です。また、本文に掲載した350フレーズのイラスト中では、句動詞フレーズが表す状況に加え、このコアイメージを図示しています(6 apart, 8 as, 10 at, 13 behind, 22 ofは除く)。

1 話題の中心のすぐそば、 about
2 横切って 反対側に across
3 順序があと after
4 進行方向の 前方に ahead
5 長いものに 沿って along
6 離れて apart
7 周囲を回る around
8 ~として as
9 わきに aside
10 広い範囲の 中の一点 at
11 遠く離れる away
12 背後へ back
13 後ろ behind
14 向こうから beyond
15 あるもののそば by
16 下へ down

17 向かっていく対象 for
18 前に 向かって forward
19 開始点 from
20 別の何かの 範囲の中 in
21 内部に 向かって into
22 あるものの 一部 of
23 もとの場所から離れていく off
24表面に接触している on
25 範囲の外 out
26 上を覆う over
27 場所を通り抜けて through
28 到達点まで to
29 一緒に together
30 基準より 上にある up
31 同じ時間 場所で with

2 句動詞は、 フレーズ単位で覚えよう。
会話の中で使えることを第一に考え、本書で取り上げた句動詞は、フレーズの単位で取り上げています。チャンク(意味のかたまり)を意識することで様々な意味を持つ句動詞がよりわかりやすくなります。音声を聞きながら「日本語→英語」で覚えていきましょう。

さまざまな意味を持つの動詞も句動詞フレーズの単位で学習すれば覚えやすい!
例) 句動詞break down フレーズ
001 車が故障する   → a car breaks down
002 交渉が決裂する  → negotiations break down
003 泣き崩れる   →break down in tears

3 句動詞フレーズを表すイラストと前置詞・副詞のコアイメージを合体させる。
本書のイラストはフレーズを表す図と前置詞・副詞を表すイメージを合わせたものになっています。イラストを見ながらフレーズをイメージして覚えましょう。
車が故障する + down 下へ

4 句動詞フレーズを使ったダイアローグでさらに理解を深める。
本書で取り上げた350の最重要動詞の句動詞フレーズには、一対のダイアローグを用意しました。句動詞フレーズを生きた会話の中で使うことで、より句動詞の理解が深まります。
001 車が故障する → a car breaks down
ダイアローグ
A My car broke down in the middle of the street this morning.
B Oh no, you should get it fixed.
A 今朝、私の車が道路の真ん中で故障したのよ!
B あーあ!すぐに修理してもらった方がいいよ!

5 句動詞の難易度を知ろう。
本書で取り上げた275の句動詞には、CEFR-Jの基準による難易度のレベルを表示しています。本書で表している、A1、B1などの句動詞レベルは、筆者が中心になって開発しているCEFR-Jのレベル表示です。このレベルは国際標準となりつつあるCEFR (ヨーロッパ言語共通参照枠)に準じています。A1は現在の中学校で習う1000語相当が身につきます。CEFR-Jではこれを3つにわけて、A1.1~A1.3 で表し学習順序を示しています。 A2 以降は A2.1, A2.2のように2段階ずつになっています。 A2 レベルまで英語力が上がると、語彙数ではだいたい2500語程度が 身につき、高校1~2年くらいの学習内容。BI レベルは総語彙数5000語レベルで大学受験の高3レベルくらいです。句動詞はレベル設定がなかなか難しいのですが、私が協力して構築した Cambridge大学の English Vocabulary Profile の句動詞CEFRレベル等を参考にしています。それぞれの句動詞のレベルを確認することで、句動詞275の中でどのくらいのレベルかを確かめてみましょう。

句動詞を覚えるコツ
句動詞の難しいところは、give upのように2つの単語の組み合わせで1つ1つの意味(give=「与える」、up=「上に」)を知っていても、全体で「あきらめる」という新しい意味が生まれる点にあります。だから1つ1つセットで新しい意味を覚える必要が出てきます。私の専門のコーパス言語学の分野で、学習者の英語の特徴を調べると、句動詞はとても苦手な項目として有名です。 逆にネイティブ・スピーカーは句動詞を会話などで好んで使います。
句動詞の攻略方法は3つあります。1つは句動詞にたくさん触れていくと、なんだかんだ言っても「もとの動詞の意味」+「前署 詞・副詞のイメージ」が組み合わさったものがかなり多いことに気づきます。本書でも紹介している build, call, come, go, look. move, sit, stand, workなどはもとの動詞の意味がぐっと全面に出て、前置詞・副詞はそれにそっと添える感じになるので、前置詞・副詞のイメージを明確に持てば持つほど、これらの句動詞は新しい意味を覚えるよりも感覚でわかるようになると思います。本書はそこで、それぞれの前置詞・副詞がぱっと見てわかるイメージをイラストにプラスしてあります。これをも用いて何度も練習しながら、感覚を養っていくとよいと思います。
第2に、get, give, put, takeなどは、かなりこれらの意味が個々の単語の意味の合成から離れてしまうことが多く手強い句動詞なので、先ほどのイメージを参考にしながらも、1個1個意味を新しい単語のように覚えましょう。その際に「句動詞+目的語」みたいなチャンクで覚えておくと使い方もわかり、きっと記憶に定着しやすいと思います。
第3に、1回で丸暗記するのではなく、使いながら覚えること。 1週間で覚える範囲を決めたら、そこで出てくる句動詞をいろんな機会に英語で話したり書いたりするチャンスに使ってみるようにしましょう。そして、同じ句動詞の復習を周期的にすること。 1冊の本を最低4~5回反復して練習しましょう。

投野 由紀夫(著)
出版社:アスク出版;1版(2018/12/10)、出典:amazon.co.jp

音節の多い難しい単語より、意外と覚えられないのがシンプルな動詞と前置詞・副詞の組み合わせ「句動詞」。同じ組み合わせでも意味が違うこともあります。簡単なのにややこしいのが「句動詞」ちゃんと使いこなせると英語がとっても自然になる、ネイティブがしょっちゅう使っているあの「句動詞」をイラストでイメージして使い分けもしっかりマスター、音声を使ってリズミカルに覚えられる本です。

映画のセリフでアクティブに覚える英語句動詞300(開拓社)

「はじめに」を確認する
本書の目的は,英語の句動詞を学ぶために,特に英米の映画のセリフでどのような場面で様々な句動詞が用いられているかの実例をもとに,生きた句動詞の使い方を身に付けていただくことです。本書はなぜ句動詞を取り上げたのでしょうか,それは句動詞を学ぶことは英語学習には欠かせない極めて重要なことだからです。句動詞は、日常会話で英語のネイティブが常によく用いる表現であるばかりでなく, TV 放送,新聞,雑誌,小説,映画,メールといったあらゆる分野できわめて多く登場する表現です。この句動詞がわからないと、英語の理解に困難をきたす大きな要因となるのです。このことは日本人学習者にとってあまり意識されていないのではないでしょうか。
それは,‘句動詞’が英語学習の中でよく登場する割には、‘句動詞’という用語をきちんと教えられていないか、単なる英語の熟語の一部としか意識していないことに一因があるかもしれません。本書は、そうした筆者の意識から生まれたものであり、皆さまがこの本を大いに活用し,英会話やメールなどに生かしながら、自己の英語力を高めていただきたいと思います。
本書の各用例は,主として,後述の1950年代から最近までの米英の有名な映画のセリフから,日常生活でよく使う句動詞表現を取り出したものです。 読者の皆さまには、その生き生きとした用い方を味わっていただけると思いますし、大いに参考になると確信しております。なお,それぞれの用例には,場合により、そのセリフの中に用いられた表現の語法や英語圏の生活文化等について, で注を付しました。これらは皆さまが,実際に英語で会話する際、大変役立つ情報だと思われますので、ご活用されますことを望んでいます。
最後に,本書の出版にあたりましては,英語圏在住の英語教育関係者の友人や日本在住のLubor Jelinek氏らの協力を得られましたこと,また、開拓社の皆さま、特に編集部の川田賢
に大変お世話になりましたこと、深く感謝申し上げます。
2019年5月三田弘美,水野修
全目次を確認する - 映画のセリフでアクティブに覚える英語句動詞300
はじめに…2
句動詞…4
❶句動詞について
1. 句動詞の形態 2. 句動詞の機能 3. 句動詞で用いられる副詞小辞の意味拡張の様相:up の場合 4. 不変化詞の意味拡張
❷英米の映画のセリフからの句動詞リスト
1. 句動詞収集に利用した映画台本 2. 映画のセリフから学ぶ各句動詞 3. 映画のセリフから学ぶ句動詞のカテゴリー別(概念別) 分類
12語動詞(動詞+副詞小辞,動詞+前置詞)…18
2 3語動詞(動詞+副詞小辞+前置詞) …130
3各句動詞の意味別・動作別分類…144

索引…170
おわりに/参考文献…175

三田 弘美(著)、水野 修身(著)
出版社:開拓社(2019/6/8)、出典:amazon.co.jp

英語の句動詞を学ぶことこそ、英語上達の一つのかなめです。本書厳選の300の句動詞を身に付けて、句動詞を駆使できれば、英語を聞き・話し・読む際、きっと役に立つはず! 句動詞を英会話の中でまさにぴったりの状況で使いこなすには、映画のセリフを通して学ぶのが最適です。本書で学べば、句動詞の理解が深まり、各例文を覚えて使えば、あなたの英会話力は大幅にアップします。

英語のしくみが見える[基本動詞+前置詞]イディオム1000(アスク)

全目次を見る - 英語のしくみが見える【基本動詞+前置詞】イディオム1000
目次 CONTENTS

はじめに―本書の特徴と使い方4
本書で用いた記号 6

収録した基本動詞と前置詞・副詞の「基本意味・イメージ」 7

基本動詞 + across のイディオム 32
+ against のイディオム 34
+ alongのイディオム 36
+ aroundのイディオム 40
+ at のイディオム 48
+ awayのイディオム 52
+ by のイディオム 62
+ down のイディオム 66
+ for/fromのイディオム 86
+ in のイディオム 90
+ into のイディオム 106
+ of/offのイディオム 116
+ on のイディオム 134
+ outのイディオム 154
+ overのイディオム 182
+ throughのイディオム 192
+ toのイディオム 202
+ underのイディオム 208
+ upのイディオム 210
+ with/withoutのイディオム 238

さくいん 242

はじめに―本書の特徴と使い方を確認する
本書は1180の非常に実用的な例文が収められています。それらの例文は、26の「基本動詞」と 23 の「前置詞・副詞」の組み合わせにもとづいて作成されたものです。
そのような組み合わせは以下のようなものを指します。
look up a word (単語を(辞書などで)引く)
come across a room (部屋を横切る)
bring along a friend (友達を連れてくる)
このような「動詞+前置詞・副詞」の組み合わせは、専門的には「句動詞」という文法用語で知られています。しかしみなさんは文法用語に必要以上にとらわれることなく、このような組み合わせを「イディオム」と見なしてもかまわないと思います。

本書の特徴は、その配列にあります。上のようなイディオム (句動詞)を本書では、従来のような動詞別に並べるのではなく、前置詞・副詞別に配列しました。したがって、例えば、“get over”は、“get”ではなく“over”の項目に見つけることができま す。同じく、“get at”, “get off”, “get on”, “get out”などの意味は、 “get”ではなく“at”, “off”, “on”, “out”にあることになります。
しかし、なぜこのアプローチが有効なのでしょうか?
それは、これら「動詞+前置詞・副詞」の組み合わせの意味が、 動詞の方ではなく前置詞・副詞の方にある場合が非常に多いからです。例えば、“come off”, “cut off”, “get off”, “make off”, “pull off”などはすべて、“off”の「点・表面からの分離」という基本意味を共有しています。本書ではこのような「前置詞・副詞」、 に「基本動詞」についても、p.7からの章で、その「基本意味(ネ

イティブスピーカーがもつイメージ)」を例にあげながら解説してあります。句動詞を学ぶにあたって、このような「逆方向の」 アプローチは非常に便利で、また、応用の利くものです。
本書はシンプルな構成であるため、さまざまな使い方ができます。もちろん、長期間にわたって本書に取り組むことにより、 みなさんは本書のすべての例文を記憶することができるでしょう。それはそれで確かに素晴らしいことです! しかし、次の ようなやり方で本書を使ってみると、なお効果的でしょう。
・本書全体にざっと目を通し、さまざまな前置詞・副詞の意 味に対する「センス」をつかむ。それらの意味が句動詞全体の意味に対してどのような役割を果たしているかを確認する。
・本書を辞書的に使い、特定の句動詞の意味を調べる。例えば、p.182 と p.184で”get over”のさまざまな意味を調べることができます。また、p.182以下では“over”のさまざまな意味を調べることもできます。
・本書の各小項目(見出し語と意味や解説、例文)を順を追って着実に覚えていく。それと同時に、覚えた例文を日常生活の中で英語を話したり書いたりするさいに使ってみる。

みなさんが本書のアプローチを用いて、これらの句動詞を楽しく学習されることを願っています。なお、句動詞自体の概念やその考え方については、私が別に著した『句動詞の底力』(プレイス刊)をあわせて読まれればいっそう理解が深まるでしょう。

2006年5月
クリストファ・バーナード
Christopher Barnard

クリストファ・バーナード(著)
出版社:アスク(2006/6/10)、出典:amazon.co.jp

英語理解の「絶対基礎」である、「基本動詞」と「前置詞 or 副詞」からなるさまざまなイディオム(句動詞)を「前置詞・副詞」中心に意味と例文を約1000収録しています。 見出し語←→意味←→例文←→日本語訳 が見開き2頁にレイアウトされマルチに学習できます。 共通イメージで理解それぞれのイディオムの語法、同意イディオムの使い分けに関しても適宜コメントがつき、類書にない「使える」イディオム集になるよう企画されています。 基本動詞、前置詞・副詞については、特別に章を設け、その核となる意味がわかるよう解説を加えています。

クラウン英語句動詞辞(三省堂)

まえがき
詳細を確認する
本書『クラウン英語句動詞辞典』は,姉妹編『クラウン英語イディオム辞典』とともに、『三省堂英語イディオム・句動詞大辞典』を基にしたより handy な分冊精選版で、下記の増補改訂を加えたものである。
典型的な句動詞は, 英語本来のget, go, make, but, take のような単音節動詞に, at, down, for, in, off, on, to, upなどの通例1音節の不変化詞(particle) を組み合わせて統語的・意味的に1つにまとまった動詞として使用されるものである. ただし、本辞典は英米の句動詞辞典と同様に,単音節動詞,単音節不変化詞に限らず, 「動詞+前置詞/副詞」の結合をおしなべて句動詞と見ている。そこで, 句動詞を形成する動詞は, put, getのような単音節語のみならず, administer, amalgamate, economize, tyrannize のようなギリシャ・ラテン語に由来するものを含み、前置詞 / 副詞も ahead, across, aside, between, forward のような多音節語を含んでいる。
一方, イディオムと句動詞との振り分けに際し,そのいずれとも判じかねる「動詞+不変化詞」については、読者の便宜を考慮し,本辞典および『クラウン英語イディオム辞典』の双方に収録した.
その不変化詞は次のとおりである。
・in and in, through and through, back and forth 等の同一語 [反義語] の andによる連結
・abroad/home, outdoors/indoors, upstairs/downstairs 等の特定の位置方向を表すもの
・aback, aft, aloof, astray, asunder, athwart, awry 等の a- で始まるもの
また,本辞典では句動詞全体の他動性(transitivity) (i.e. 自動詞, 他動詞の区別) を[自][他]というロゴマークによって明らかにした. ところで,「動詞 + 副詞」からなる 句動詞の自・他の区別は容易であるが、「動詞+前置詞」からなる句動詞の自・他の区別は非常に困難な場合がある. たとえば arrive at という句動詞の場合, arrive at the station. のように「(場所)に到着する」という意味では自動詞([自])であるのに対して arrive at a conclusion のように「(結論など)に到達する」という意味では 他動詞 ([他])である。それは No conclusion was arrived at. 「いかなる結論にも達しなかった」のように受身が可能であることから明らかである. 詳しくは凡例の1.1 および1.2を参照されたい.
本辞典の主な増補改訂内容は次の4つにまとめられよう.
(1)句義の配列を見直しできる限り使用頻度の高い順に並べ替えた
(2)句見出し・句義を増補する傍ら, 古いものを削除して up-to-date なものに改めた
(3)検索性の向上を図り user-friendlyなものにした
・セミコロン(;)で併記された句義のうち, 前後で意味的差異の大きいものを分割し,後半を独立させて新句義として立項した
・相互参照(cross-reference) を一層充実させ,引きやすいものにした
・?で示した語法解説を見直し,簡潔を旨とした
(4)用例の充実・適正化を図った。
・冗長なものあるいは極端に短いものを、適度な長さで使用頻度の高い用例に差し替えた
・句義のみの箇所に,得られる限り簡潔明解で馴染み深い新規用例を追加した
・句例および「新聞見出し・リード, 広告文, 掲示文」を文例に差し替えた
・古い内容の用例を up-to-date なものに差し替えた
・PCの点で配慮すべき用例および和訳を,より適正なものに差し替えた

この辞典の構想が検討され始めたのは,『三省堂英語イディオム・句動詞大辞典』 と同時期の2007年に遡る。そして上記『大辞典』の刊行をみたのち本書執筆が開始されたのであるから、完成に足かけ7年が費やされたことになる. この間, 永田龍男氏を中心とした編集委員および執筆者のかたがたには,執筆・校正において全精力を傾注していただいた.また, Paul E. Davenport氏には全用例を綿密に洗い直しかつ大幅に加筆していただいた。これらのご尽力に対してまことに感謝の念に堪えない、更に今回も三省堂辞書出版部外国語辞書第一編集室編集長の寺本衛氏, 同編集室の東佐知子氏の有能かつ献身的なご援助および同編集室諸氏の綿密なご助力をいただいた. 心から御礼を申し上げたい.
思えば『新クラウン英語熟語辞典』(1965) より『三省堂英語イディオム・句動詞大辞典』の集大成を経て,ここに再び書名に『クラウン』を文字通り冠する辞典への回帰をみたわけで、この間 実に半世紀近く、版を重ねること五たびとなる. 蓋し感慨無量のものがある.
本辞典が姉妹編たる『クラウン英語イディオム辞典』とともに、これまで以上に数多くの読者に愛され、わが国の英語研究と学習とにいささかでも寄与することができれば,これに過ぐる喜びはない.

凡例を確認する
1 この辞典の内容
この辞典は、英語の句動詞を収録したものである. 異形(variation)を含む総収録句見出し数は約13,400項目, 用例は約26,000例である。

1.1この辞典の句動詞について
「まえがき」にもあるように,この辞典では英語の句動詞を網羅的に収録してあるが,次のような語群は(イディオムないしコロケーションではあっても), 句動詞とは見ない:
(i) take advantage of …を利用する
のような動詞が特定の目的語をとるもの,
(ii) be made for …に最適である
のような初めから受身であるもの(過去分詞が形容詞である可能性がある),
(iii) cut short 急に終わらせる
のような形容詞を従えるもの,
(iv) make believe (…する)ふりをする
のような動詞を従えるもの.

1.2 句動詞の特徴・句動詞のタイプ
句動詞には大きく次のようなタイプがある. この辞典では原則として以下のタイプに基づいて[自][他]の別を明示している.
1 「自動詞 + 副詞」:break down (車・機械が)こわれる
[句動詞自体の機能は[自]] give in 降参する。
[句動詞自体の機能は[自]] 2 「自動詞+前置詞」:call on (人)を訪問する
[句動詞自体の機能は[他]=visit] look after …を世話する
[句動詞自体の機能は[他] = care] 3 「自動詞 + 副詞 + 前置詞」:catch up with…に追いつく
[句動詞自体の機能は[他] = overtake] put up with …をがまんする
[句動詞自体の機能は[他] = tolerate] 4 「他動詞 + 副詞」:hand over…を(引き)渡す
[句動詞自体の機能は[他] = deliver] call up…に電話をかける。
[句動詞自体の機能は[他] =phone] 5「他動詞+前置詞」:take A as B AをBと考える
[句動詞自体の機能は[他]] make A of B A(物)をB(材料)で作る
[句動詞自体の機能は[他]] 6「自動詞 + 前置詞 + 前置詞」:apply for A to B AをBに願い出る
[句動詞自体の機能は[他]] depend on A for B Aに頼ってBを得る
[句動詞自体の機能は[他]]

2 見出し
2.1 親見出し
(1)ABC 順に立体ボールド体で示した。
例:abound
beat
call
(2)同一綴りの別語は、上付き番号を付して区別した.
例:bank1
bank2
(3) (米) (英) で綴り字が異なる場合は、「米, 英」の順で両形を併記した.
例:center, (英) centre
なお, スペース節約の目的から,例文中ではどちらか一方の綴りのみを用いた.
(4) (米) (英)で発音が異なる場合は, /米|英/ の順で両音を併記した.
例: borrow /bárov|bórəv/
lever /lévər|lí:və/
(5) color, colour /kálər/ の /-ər/ は,米音の/ə/ (hooked schwa) と英音の / ə / (schwa) を表す.

2.2句見出し、
それぞれの句動詞は, その句の主要語である動詞のもとに集めてある. たとえば,care for は care, pass over は passで引く.
(1) ABC順に太字イタリック体で示した.
例:beef about …について不平を言う
beef up …を増強する
(2) ( )内の語句は句順に関与するが[ ]内の語句は句順に関与しない。
例1:walk(out) with …とつき合う
walk over (別な所へ)歩いて行く
例2: wrench away [off] …をねじり取る
wrench… away from 強いて…を…から引き離す
(3)one, a person, A, B, do(ing)などのように旬見出しの中で語法的な関係を示すのみの語は,細字イタリック体を用いた. これらの語句は句順に関与しない.
例:call A after B AをBの名をとって呼ぶ
put … from one …を捨てる
remind a person of 人に…を気づかせる
abstain from doing …することを控える
(4) 見出し句の one は(自分[i.e. 主語と同じ人・物])の意味, a person(‘s) は
(他人(の) [i.e. 主語とは別の人・物])の意味に用いた.
例:keep… by one …を持っている
accuse a person of 人を…の罪で訴える
(5)同義のイディオムは、斜線(/)を用いて併置した.
例:clean out A of B/clean B out of A AからBを追い出す
(6)句見出しの横に[自]および[他]のロゴマークを付し、その句動詞全体の他動性(transitivity) (i.e. 自動詞・他動詞の区別)を明らかにした. また句義により[自][他]が異なる場合は,棒見出しを用いて示した.

3 句義
(1)句義内でやや異なる意味を併記する場合はセミコロン(;)で区別し、句義が異なる場合は1, 2, 3…と太字体のアラビア数字で区別した.
(2)語法上の注意がある場合は、句義の前の二重角括弧内[[…]]で明示した.
例:address a person as [[しばしば受身で]]人を(名前・敬称など)と呼ぶ
itch for [after] [[主に進行形で]]…を非常にほしがる

4 記号・文字の特別用法
4.1 相互参照または句義中の小型大文字(SMALL CAPITALS)は、それぞれの旬見出しの主要語であり、常に「その項を見よ」を意味する.
例:see around – SEE over.
crawl up = RIDE up.
4.2 角括弧[ ]は、句見出し・訳語中のある語句が直前の語句と交換可能であることを示す.
例: balance A with [by, against] B = balance A with B
or balance A by B
or balance A against B
4.3 丸括弧()には、次の2つの特殊用法がある.
(1)見出し旬の一部が省略可能であることを示す.
例:age out (of) = age out or age out of
(2)訳語のあとで細字イタリック体の語をくくっている場合は、見出し旬と慣用的に結びついて用いられる前置詞や接続詞などを示す.
例:argue with …と口論する;議論する(about, on, over)
hurry A into B AをせきたててBさせる (doing)

5 略語・記号
5.1 一般略語・記号
Sh. シェイクスピア
↔︎反意旬
=同意句
→「…を見よ」
?解説
[F] フランス語
[G] ドイツ語

5.2 主な用法指示(五十音) (略語には説明を付した)
((英)) イギリス
((婉曲)) 婉曲表現
((主に))
((雅)) 文語的な表現
((学俗)) 学生俗語
((戯)) おどけた表現
((禁句))
((軽蔑))
((古)) 古語
((口)) 口語
((豪)) オーストラリア
((号令))
((諺))
((古風)) 古風な表現
((詩)) 詩語
((しばしば))
((スコ)) スコットランド
((俗)) 俗語
((大学))
((パブリックスクール))
((反語))
((卑)) 卑語
((皮肉))
((侮蔑))
((文)) 文語,正式表現
((米)) アメリカ
((方)) 方言
((北英))
((まれ))
((幼児))

5.3 主な専門分野(五十音順)(略語には説明を付した)
(アイスホッケー)
(アメフト) アメリカンフットボール
(印) 印刷
(音) 音楽
(音声) 音声学
(海) 海事
(化学)
(株式)
(幾何) 幾何学
(球技)
(競技)
(クリケット)
(クローケー)
(軍) 軍事
(競馬)
(劇) 演劇
(建築)
(航空)
(鉱山)
(ゴルフ)
(財政)
(サッカー)
(写真)
(狩) 狩猟
(宗) 宗教
(商) 商業
(新聞)
(心理)
(スポーツ)
(聖) 聖書
(製本)
(造船)
(タカ狩)
(玉突き)
(地質) 地質学
(テニス)
(電) 電気
(電算) コンピューター
(トランプ)
(農) 農業
(バスケ) バスケットボール
(フェンシング)
(フットボール) 各種フットボール
(ブリッジ)
(文法)
(法) 法律
(報道)
(放送)
(ボクシング)
(捕鯨)
(ポロ)
(野球)
(ラグビー)
(料理)
(レスリング)

5.4聖書
Acts = Acts
Gen. = Genesis
John = John
Lev. = Leviticus
Luke = Luke
Num. = Numbers

安藤 貞雄(編集)
出版社:三省堂(2014/5/17)、出典:amazon.co.jp

次に紹介のクラウン英語句動詞辞典は『三省堂英語イディオム・句動詞大辞典』を基にしたハンディな英語句動詞辞典の決定版となります。類書中最大の総収録項目数約1万3千、総用例数約2万6千。新しい句義・用例を大幅に増補。反意句・同意句・異形も精選して提示しており、句義は原則頻度順表示し、自他の区別をロゴで明示。語法などの解説も充実しています。

ここで紹介したテキストは、どちらもシンプルな構成であるため、様々な用途で使うことができます。記載されている全ての例文を暗記することも可能ですが、前置詞・副詞の役割を掴んでイディオム全体にどのような意味を持たせるのかを理解すると、効果的にスキルを身に着けることができます。基本的な句動詞を収録しているので、初心者でも手を出しやすいと思います。熟語を覚えると文法と長文で大きな力を発揮することができます。これから何らかの受験や試験を受ける人は、句動詞について学ぶと安定したスコアを残すことができるようになるでしょう。自分に合いそうな句動詞の参考書選びに役立てて下さい。




 

 

______下記は上記タブ記載のものとなります________

ネイティブが教える英語の句動詞の使い方

はじめに/本書の内容
句動詞とはどのようなものでしょうか? 一般的には、「〈動詞+前置詞もしくは副詞〉の数単語の組み合わせにより、それを形成する動詞とは異なる意味をもつ表現」とされます。
句動詞は come, get, take といったごく基本的な動詞と、at や on などのこれまた非常に一般的な前置詞もしくは副詞の組み合わせによって形成されますが、その数は数千とも数万ともいわれます。
ネイティブは特に日常会話でこの句動詞を多用します。これは「数単語でさまざまな意味を簡単に表現できる」ことが1つにあります。また、1単語の動詞では堅い印象を与えることがありますので、基本的な動詞+前置詞もしくは副詞からなる句動詞を使うことによって、それを和らげ、より親しみを感じさせる言い方にできることがあります。そのため、ネイティブはあらゆる状況で句動詞を多用するのですが、日本人をはじめとする非ネイティブの人たちは、これを必ずしも簡単であると受けとめることができず、むしろ複雑であると感じてしまうようです。
句動詞の何が日本人学習者のみなさんを悩ませるかといえば、次の2点に集約されると思われます。

1. 1つの句動詞でもさまざまな意味がある。
2. 基本動詞+前置詞・副詞の組み合わせは無数にあり、とても覚えきれない。

1句動詞=1定義であれば、まだ覚えるのは簡単でしょう。しかし、それが状況によってさまざまな意味で使われてしまうことで、非常にむずかしいと感じてしまうようです。
たとえば、explode(爆破する)と blow up は、ほぼ同じ意味です。しかし、日常会話であれば、ネイティブはやや堅い響きのあるexplode より、くだけた印象のblow up を好んで用います。同様に、support よりも back up が、raise よりも bring upが、インフォーマルな場においては使われる傾向があります。
また、英語では同じ語を繰り返して使わないほうがいい、という共通の認識がネイティブにはあります。同じ言い方をずっとしてしまうと、語彙が豊富でない、教養がない、と相手に思われてしまうことにもなるからです。異なる表現を使わなければならない状況では、この句動詞の使用が大変効果的です。

●句動詞の種類
句動詞は一般的に品詞の組み合わせで種類分けができます。おおまかに〈動詞+前置詞〉〈動詞+副詞〉〈動詞+副詞+前置詞〉の3つに分類できます。また、それぞれ目的語を取るかどうか(自動詞か他動詞か?)」「句動詞を分けられるかどうか(句動詞のあいだに目的語を入れられるかどうか)」といった違いがあります。

1. 〈動詞+前置詞〉の句動詞
〈動詞+前置詞〉は他動詞となるため、句動詞のあとに目的語を取ります。この場合、たいてい句動詞のあいだにその目的語を挿入することはできません。
・I dont ask for coffee. (コーヒーは頼んでいない)
ほかに come into (…に加わる), find out (…とわかる), go on (…をつづける。 live with (…に耐える), make for (…に急ぐ)などもある。

2.〈動詞+副詞〉の句動詞
〈動詞+副詞〉の場合、句動詞のあいだに目的語を挿入できるため、〈動詞+副詞+目的語〉だけでなく、〈動詞+目的語+副詞〉の組み合わせも見られます。また、 この組み合わせの句動詞は、他動詞としてのみならず、自動詞としても使われます(21ページのコラム「句動詞にも自動詞と他動詞がある」もご覧ください)。
※本書では、句動詞の基本的な知識と使い方を学んでいただきたいと思い、見出し語で各目的語の位置を …などで示すことはしませんでした。
・They blew things up. = They blew up things. (彼らがすべてを台無しにした)
ほかに bring around(…を説得する), carry out (…を実行する), drive out” を追い出す), make up (…をでっち上げる), pass around(…を回す)などもある。
ただし、目的語が代名詞の場合、常に〈動詞+目的語(代名詞)+副詞〉の語順となります。
○ If you keep that up, I’ll leave you.(そんなことをしつづけるなら、私は出ていく。
× If you keep up that, I’ll leave you.

3. 〈動詞+副詞+前置詞〉の句動詞
〈動詞+副詞+前置詞〉は他動詞として働き、あとに目的語を取ります。
・The job offer didn’t come up to his expectations. (その仕事のオファーは彼の希望に沿うものではなかった)
ほかに do away with (…を処分する), get along with (…と仲よくやっていく), go on with([仕事などを]どんどん進める), look up to (…を尊敬する)などもある。

●第1章「句動詞の使い方」
冒頭で触れたように、句動詞は無数にあります。よく「こんなにたくさんある句動詞を、ネイティブは全部覚えているのですか?」という質問を受けますが、われわれネイティブは一般的な句動詞はほとんど感覚的に使いこなすことができます。というのは、句動詞は学校の勉強で習うものではなく、日常の会話で実際に使いながら自然と身につけていくものだからです。まわりの人が使う表現を繰り返し耳にし、自分もそれを口にしてみることで、いつのまにか使いこなせるようになるのです。
辞書には性格上、あまりネイティブが使わない句動詞表現もたくさん含まれています。ですから、それを日本人の英語学習者のみなさんが全部覚えるのは大変なことです。そこで本書では、基本 100 動詞を使った句動詞を679 厳選し、その 1066 の定義と例文を収録しました(そのうち、コラムにあるものは 11)。「ネイティブがよく使う句動詞として、これだけは覚えておいてほしい」ものを厳選したのです。動詞別に紹介していますので、基本動詞に前置詞や副詞を組み合わせることによって、意味や使い方がどのように変わるか、きっとイメージしていただけると思います。
また、ネイティブが各句動詞を日常生活でどのように使うか思い浮かべてほしいと思い、用例はすべて会話文で紹介しました。会話の A は女性、Bは男性を想定しています。ネイティブ同士の日常会話の「自然さ」を味わっていただけましたら幸いです。
なお、誠に残念ながら、スペースの都合により、give up(あきらめる), go off ([警報器・目覚まし時計が]鳴り響く), look for(…を探す), check in([ホテルで]チェックインする), check out([ホテルで]チェックアウトする), work out([物事などが]うまくいく)など、ネイティブから見て、日本人のみなさんが比較的よく知っていると思われるものにつきましては、今回は省かせていただきました。みなさんがまだ使いこなせていないと思われるものを中心に選出しました。ご理解のほど、お願いいたします。

●第2章「句動詞の問題」
実際にどのように句動詞が使われているかの参考として、著名人の名章を紹介します。クイズ形式にしましたので、名言を味わいながら、ご自分の句動詞の知識を試してみてください。

●「句動詞和英索引」
第1章で学んだ句動詞を会話や英作文で実際に使いこなしていただくために、日本語で検索できる索引を作成しました。かなり詳細なものになりましたので、ぜひ和英辞典のようにご活用ください。(本索引作成にあたっては、研究社編集部の金子靖さんが都内で開講している「翻訳教室」の受講生の方たちに、大変お世話になりました。)

本書刊行にあたり、研究社編集部の金子靖さんには、今回も大変お世話になりました。すでに大変な英語の知識と運用能力を身につけておられるにもかかわらず、日々英語学習に邁進される金子さんには、ネイティブの私がいつも非常に刺激を受けています。例文やコラムの執筆、翻訳、そして索引作成まで、金子さんのお力なしでは本書はとても出版できませんでした。
また、編集段階では、高見沢紀子さんにもお世話になりました。自動詞と他動詞の区別、適切な定義の確認、用例と翻訳のチェックまで、高見沢さんのおかげで本書の内容はさらに充実したものになりました。お2人に深く感謝申し上げます。
気軽に手に取れる紙数の本にするため、収録を断念しなければならなかった句動詞もありますが、ここで紹介する 679 の句動詞とその 1066 の定義と例文をマスターすることで、「ネイティブ感覚の句動詞の使い方」が身につくはずです。それを日常生活で実際に使いこなしながら、ネイティブとの対話を楽しみ、英語表現の幅を広げていただきたいと思います。本書をきっかけに英語の句動詞に親しみをもっていただければ、著者としてこれほどうれしいことはありません。
2014年3月 デイビッド・セイン

目次

▶︎ はじめに / 本書の内容 iii
▶︎ 本書の使い方 xii

■ 第1章 句動詞の使い方 1

act 2
act as / act for / act on [upon] / act out / act up
add 3
add in / add on / add to / add up / add up to
answer 4
answer back/ answer for/ answer to
ask 5
ask around / ask for / ask out
back 6
back away / back down / back out of / back up /
beat 7-8
beat down / beat into / beat out/ beat to / beat up / beat up on
blow 9-10
blow apart / blow away / blow down / blow in /blow over / blow up
break 11-14
break away / break away from / break down/break for/ break in/break into / break off/ break out/break out of [from] / break through / break up
bring 15-17
bring about / bring along / bring around / bring back / bring down/ bring in / bring on [upon] / bring out / bring through / bring to / bring together / bring up
build 18
build on / build up
buy 19
buy back / buy into / buy off / buy out/ buy up
call 20-21
call about / call back / call for/ call off / call out/call over / call up
carry 22-23
carry around [about] / carry away / carry back / carry off / carry on / carry out / carry through
catch 23
catch on/catch up
check 24
check in/ check into / check on / check out / check over / check with
clean 25
clean out / clean up
clear 26
clear away / clear off/ clear up / clear with
close 27
close down / close off/ close up/ close with
come 28-36
come across / come across as / come after/ come along/ come around / come at / come away / come back / come before / come between / come by / come down / come down with / come for/ come forward / come from/ come from behind / come in /come into / come of/ come off/ come on/ come out / come out against / come (right) out and say [ask] / come out in / come out of / come out with / come over / come through / come to / come together / come up against / come up in the world / come up to /come up with / come with
count 37
count down / count for much / count on [upon] / count up
cry 38
cry for / cry out against / cry over
cut 39-40
cut across / cut back / cut down / cut down on /cut in /cut into / cut off/ cut up
die 41
die away / die down / die of/ die out
do 42-43
do away with / do for/ do in /do over / do up/do with / do without
draw 44-45
draw aside / draw back / draw in / draw into / draw on / draw out/ draw up
drop 46-47
drop away / drop behind / drop by / drop in /drop into / drop off / drop out
fall 48-49
fall back on [upon]/fall behind / fall down / fall for / fall in / fall into / fall in with /fall off / fall on [upon] / fall out/ fall through / fall under
feel 50
feel like / feel out / feel up to
fight 51
fight back / fight off / fight on / fight over
fill 52
fill in / fill out / fill up
fix 52
fix up
get 53-62
get across / get after / get along / get around / get around to/get at / get away / get away with / get back / get back at / get back to / get back together / get back with/ get behind / get by/get down / get down to / in / get into / get off / get on / get out get out of / get over / get through / get to / get together / get under / get up / get up to
give 63
give off / give out / give up / give up on
go 64-72
go against / go along / go along with / go around / go away/ go back/go back for / go back on / go between / go beyond / go by/ go down / go for/ go in/ go into / go off / go on / go out/ go over / go through/go through with / go to / go together / go under / go up/ go up to / go with / go without
grow 73
grow into / grow on [upon) / grow out of / grow up
hand 74
hand back / hand down / hand in / hand out / hand over
hang 75-77
hang around / hang around with / hang off / hang on/hang onto / hang out/ hang over/hang together / hang up
have 78-79
have against / have around / have back/have in /have off / have on/ have out / have over
hear 80
hear about / hear from/hear of / hear out
help 81
help out
hit 81
hit back / hit on [upon] hold 82-85
hold against / hold back/ hold down hold in /hold off / hold on /hold onto [on to] / hold out /hold over/ hold to/ hold up
jump 86
jump around / jump in / jump into / jump on [upon) / jump out at
keep 87-90
keep after/keep around / keep at / keep away from / keep back / keep down / keep from / keep in / keep off / keep on / keep out of /keep to / keep together / keep under / keep up / keep up with
kick 91
kick around [about] / kick back /kick in / kick off
knock 92-93
knock around [about] / knock back / knock down/knock into / knock off/ knock out / knock over
laugh 94
laugh about / laugh at / laugh away / laugh off
lay 95-96
lay aside / lay back/lay down / lay off/ lay out / lay up
leave 97-98
leave behind / leave in / leave off/ leave on / leave out / leave up to
let 99-100
let by / let down / let in / let off / let on / let out / let through / let up / let up on
lie 101
lie ahead / lie around [about] / lie back/ lie behind / lie off
live 102-103
live by / live down / live for / live off/ live on/ live out/live through/ live up to / live with
look 104-106
look after / look ahead/look around / look at/ look back / look down / look down at [on]/look for/ look forward to / look into / look like/ look over / look through / look up
make 107
make of/ make off with / make out/make up
mark 108
mark down / mark off/ mark up
meet 109
meet up / meet with
move 110
move around / move away / move into / move on / move over
open 111
open out / open up
pass 112-113
pass around [round] / pass away / pass by/pass in / pass on / pass out/ pass through/pass up
pay 114
pay back / pay for / pay off /pay up
pick 115
pick on / pick out / pick through / pick up
play 116
play around [about] / play down / play up/ play with
pull 117-118
pull apart/ pull away / pull back / pull for / pull in /pull into / pull off / pull out/ pull out of /pull through/pull together
push 119
push back / push for/ push into / push out/ push up
put 120-126
put across / put aside / put away/ put back / put before / put down / put forward / put into / put off / put on / put out / put over / put through/put to / put together / put toward / put up/put up with
read 127
read into / read on/read out / read through [over] / read up on [about] run 128-133
run across / run after / run against / run along/run around / run away / run back/run behind / run by/ run down / run for/run into/run off / run on/run out/run out of / run over / run through/ run to / run up / run with
see 134-135
see after / see back / see in / see off / see out / see over / see through / see to
sell 136
sell off / sell out / sell out of
send 137-138
send away / send back / send for / send in / send off / send on / send out/ send up
set 139-141
set about / set aside / set back/ set down/set forward / set in / set off/set oneself against / set out / set up
settle 142
settle down / settle for / settle into / settle on [upon] shake 143
shake down / shake off / shake out/ shake up
shoot 144
shoot down / shoot for / shoot up
show 145
show around / show off / show through / show up
shut 146
shut down / shut off / shut out/shut up
sign 147
sign for / sign on / sign up / sign with
sit 148-149
sit around / sit back / sit by / sit for / sit in / sit on / sit out / sit up
sleep 150
sleep off / sleep on / sleep over / sleep through
speak 151-152
speak about / speak for / speak out / speak to / speak up / speak with
stand 153-155
stand against / stand around / stand at / stand behind / stand by / stand for / stand in / stand out / stand together / stand up / stand up against / stand up for / stand up to
start 156-157
start back / start in on / start off/ start (off) with / start out / start over / start up
stay 158-159
stay around / stay away from / stay down / stay in / stay off / stay on / stay out of / stay up/ stay with
stick 160-161
stick around / stick at / stick by / stick out/stick out of / stick to / stick together / stick up / stick with
stop 162
stop by / stop in /stop off / stop over / stop up
take 163-166
take after/ take along/take around / take away / take back / take down/ take for/ take in / take off / take on/ take out / take out of / take over / take to / take up
talk 167
talk about/talk away / talk back/talk down to / talk out of /talk over
tear 168
tear apart / tear down / tear into / tear off / tear up
think 169
think about / think back / think of / think out/ think up
throw 170-171
throw around [about] / throw aside / throw away / throw back / throw in / throw on / throw open / throw out/ throw together / throw up
tie 172
tie down/ tie up/tie up with
touch 173
touch down/touch off / touch on [upon] / touch up
try 174
try on / try out / try out for
turn 175-178
turn around / turn away / turn back / turn down / turn in / turn into / turn off / turn on / turn out / turn over / turn to /turn up
wait 179
wait around / wait on / wait up
walk 180
walk into / walk off / walk off with / walk through
watch 181
watch out
wear 181
wear down / wear out
work 182-183
work off / work on / work out / work over / work through / work toward / work up
write 184
write down / write off / write out / write up

■ 第2章 句動詞の問題 185

■ 句動詞和英索引 194

column

ask 5
blow 10
句動詞にも自動詞と他動詞がある 21
cry 38
do 43
drop 47
have 79
leave 98
pass 113
set 143
show 147
start 157
wear 179
beat 8
break 14
clean 25
cut 40
draw 45
hang 77
lay 96
make 109
句動詞はどうしてむずかしい? 135
shoot 144
sit 149
try 174

本書の使い方

ネイティブが頻繁に使うと思われる句動詞を、コラムのなかのものも含めて、合計679紹介しました。

特に句動詞を形成すると思われる100 の動詞を厳選し、見出し語としてアルファベット順に並べました。

同じ句動詞でも、状況によって異なる意味で使われるものがあります。こうした句動詞は複数の意味と使い方を示しました。

句動詞は日常会話でよく使われます。本書では例文はすべて会話文で提示しました。
※音声データは、著者デイビッド・セインが代表を務める AtoZのサイトからダウンロードできます(有料)。
http://phrasalverbsmip3.blogspot.jp
本書では、句動詞表現を合計1066!(そのうち、コラム にあるものは 11) 紹介しています。

会話文の中で「これも覚えてほしい」という別の句動詞が出てきた場合、クロスレファレンスで示しました。そちらもご参照ください。 これによって、句動詞が日常会話で頻繁に使われていることがおわかりいただけると思います。

空きスペースには、コラムを入れました。こちらでも句動詞表現を紹介しています。ぜひご覧ください。

句動詞の底力―「空間発想」でわかる広がる英語の世界

はしがき
本書は『バーナード先生のネイティブ発想・英熟語』(プレイス刊)の各章に多少の改編を施し、新たな2つの章 (第12章と第13章) を加えたものであり、「動詞」と「ごくありふれた小さな語である「前置詞/副詞」からできている「句動詞」(たとえばlook up a word) について書かれたものです。みなさんの多くはおそらく、このような動詞と前置詞/副詞が形作る句動詞を「イディオム」(熟語)としてかなりの数を覚えてきたのではないです
これらは「イディオム」とは区別して「句動詞」と呼ばれるべきものです。しかし実際、「句動詞」という語には何か近寄りがたい、専門的な響きがありますし、英語を学ぶときに用語についてはそれほど深く考えないでしょう。こういった事情を考慮し、前著のタイトルではあえて「句動詞」ということばを用いませんでしたが、改訂に先立ち、本来の趣旨に立ち返ることになりました。
そうはいっても、読者にみなさんにとってはやはり句動詞という語はなじみが薄いかもしれません。その意味において本書は英語のイディオム表現の中のあるグループについて書かれたものととっていただいてもかまわないと思います。
本書において、私は日本人の学習者が遭遇する句動詞の問題点について取り上げ、話を進めてゆきます。たとえば、次のような問題点です:
get up, get up to, get down, get down with, get through, get across, get intoなどにおける get の意味の違いを、また、こう した句動詞自体が表す実に多くの意味の違いをどのように覚えたらよいのか。
あるいは、句動詞のさまざまなパターン(たとえば、pick up a

pen, pick a pen up, pick it up のパターンは可能だが、pick up it は不可) をどのように覚え、使ったらいいのか、といった問題もあります。
私は本書で、こうした問題点について話を展開し、これまでにない新しいやり方で解決する方法を明らかにしています。寡聞ながら、こうした方法を日本を含めたどの国においても、これまで目にしたことは一度もありません。
さまざまな新しい方法でアプローチすることにより、とかく難しいとされてきた英文法について、みなさんの理解が増すばかりではなく、英語をもっと簡単にしかも自信をもって使うことができるようになると、私は断言します。
本書で長短さまざまのリストが収められています。その多くは、 みなさんが今まで本書以外では目にしたことがないものだと思います。
これらのリストは、学習者が句動詞をマスターできるようにという観点から、時間をかけて練られ、配列されたうえで作成されています。最初はなじみがないものに思えるかもしれませんが、 じっくり学んでいただければ、必ずや読者のみなさんが英語を覚え、使ううえで貴重な財産となるでしょう。読者のみなさんが本書を楽しく読み、また本書から楽しく学んでいただければ幸いです。
最後に、本書の刊行に際して翻訳の労をとっていただいた勝見務氏に感謝したいと思います。しかしながら、本書の内容に関するすべての責任は私にあります。

2013年11月
クリストファ・バーナード

目次

はしがき 002
本書の構成と使い方 007

第1章 英語は空間が大好き! 009
[1] 英語は何でも空間に結びつけたがる 010
[2] グァム島は小さな岩? 012
[3] 「空間」から「時間」へ 013
[4] 英語は空間中心の言語、日本語は動詞中心の言語 019

第2章 これは前置詞?それとも副詞? 025
[1] 英語にはどうして「句動詞」があるのだろう? 026
[2] 英語では「木を切る」とは言えない? 028
[3] fill in と fill out – 同じ意味でも 030
[4] 句動詞に関する問題点とは? 032
[5] ネイティブスピーカーは前置詞と副詞を区別できない 034
[6] 前置詞と副詞を分けて考えないほうが簡単 037
[7] 句動詞によく使われる前置詞と副詞 039
[8] 3つの語からなる句動詞 040

第3章句動詞とは何だろう? 043
[1] 句動詞は難しい? 044
[2]句動詞のミステリー 044
[3] グループ 1:「動詞+パーティクル」の基本的な組み合わせ 046
[4] グループ 2: 動詞の意味を強める句動詞 048
[5] グループ 3:特定のパーティクルを伴う句動詞 048
[6] グループ 4: 意味の予測が難しい熟語的な句動詞 049
[7] グループ 5:特定の名詞を伴う句動詞 049
[8] 英語を使える形で覚えるには 050

第4章句動詞の文法的なパターン 053
[1] 句動詞の7つのパターン 054
[2] パターン 1:自動詞的なもの 055

[3] パターン 2:他動詞的なもの 056
[4] パターン 3: 動詞の直後に名詞・代名詞が置かれるもの 059
[5] パターン 4:目的語の位置に注意すべきもの 061
[6] パターン 5:3つの要素を伴い、熟語的なもの 065
[7] パターン 6:副詞と前置詞が連続するもの 068
[8] パターン 1:一見複雑に見えるもの 072
[9] どのパターンがもっともよく用いられるか 075

第5章 基本動詞と基本パーティクル 083
[1] もっともよく用いられるパーティクルと動詞は? 084
[2] 基本動詞と基本パーティクル 085

第6章 パーティクルの王様 OUTとUP 095
[1] 「方法」より「考え方」を身につけよう 096
[2] out は「分離」と「分離した存在」 096
[3] 意味グループ 1:外側への分離、分離した状態098
[4] 意味グループ 2:外側に存在すること 100
[5] 「配分」「生産」のout 101
[6] 「見える」「気づく」out 104
[7] upは「強めの味付け」 105
[8] upがなくてもよい場合 108

第7章 GETの意味を正しく知る 111
[1] get は難しい? 112
[2] get には「困難」がつきまとう 112
[3] get 句動詞の問題点 114
[4] get 句動詞でもっともよく現れる意味 116

第8章 プラス / マイナスそして次元から考える 125
[1] プラス/マイナスと次元の考え方 126
[2] プラス/マイナスのパターン 129
[3] 「プラス/マイナス」と「次元」を合わせると 133
[4] 比喩的な意味の考え方 146

第9章 日本語から逆方向に考えると 149
[1] 2語が 1 語に吸収される? 150
[2] 英語の句動詞を日本語の動詞に「変換」する 150
[3]句動詞を理解すれば英語を何倍にも活用できる 153
[4] 実証しましょう 161

第10章 句動詞のエキスとは何だろう? 165
[1] 句動詞を煮詰めると何が残る? 166
[2] カテゴリーのイメージ 168
[3]句動詞を「整理棚」にファイルしてみると 174
[4] 簡単な練習をしてみよう 176

第11章 意味の地図を作ろう 185
[1] パーティクルはどこまで広がっていくのか? 186
[2] 意味の地図を意識すれば自然と句動詞が覚えられる! 188
[3] backは比重が重い? 190
[4] 意味の比重が「重い」か「軽い」か 191

第12章 句動詞から名詞へ:語彙を広げるために 197
[1] ひっくり返ってペアになっている名詞 198
[2] タイプ1 199
[3] タイプ2 202
[4] 英語表現力を広げるには 204
[5] 「パーティクル+動詞」から成る動詞 204

第13章 句動詞と1語の動詞との関わり 209
[1] 「句動詞」と「ふつうの動詞」との使い分け 210
[2] 句動詞と1語の動詞の対応 211
[3] 句動詞を通して英語の豊かさを楽しもう 216

これからの学習のために 218

本書の構成と使い方
本書は句動詞について書かれたものであり、数多くの句動詞についての豊富なデータが収められています。それらのデータは本書ならではのユニークな方法で整理されており、句動詞に対しても斬新なアプローチがなされています。それらはみなさんのほとんどが今まで目にしたことのないものと思います。
本書から何百という句動詞の用例が得られます。それらの用例のほぼすべてが日常生活で便利に使えるものです。本書を気楽に読むだけで、どんな人にも多くの恩恵があります。例えば、第7 章は“get”という動詞が句動詞(例: get up, get over, get through など)に使われる様子を調べ、また、そのさいの文法についてもふれています。しかし、読者のみなさんは、その部分をとばして、単に pp.118-122 にある動詞 get のリストに取り組むだけでもよいのです。そのリストはレイアウトも内容もシンプルで、すぐに記憶できて、さらに日常生活で使えるものです。その一方で、たとえば、辞書でのget の項目よりもはるかにシンプルできちんとしたものです。
しかしながら、本書はそのように手軽に使えるものとはいえ、私は読者のみなさんが本書をもう少していねいに、深いレベルで読むことをお勧めします。そのようにすることによってこそ、本書の真価をつかむことができるのです。これは本書で句動詞の文法が詳細に説明されているからです。さらに、その説明の仕方もいわゆる「学校文法」とは異なるものですが、英語学習者にはそのほうがわかりやすいと私は心得ています。
本書の多くの要点は図解と表の形式で提示されています(例: p.134 / p.187)。これらの図解は句動詞と結びついた広範囲の文法のポイントを例証し、同時に多くの用例を示しています。私は読者のみなさんがこれらの図解を丹念に調べて、図解中のデータ

にもとづく言語の例を自分自身でつくり出してみることを強く勧めます。ある言語を学ぶ最上の方法は、その言語のデータと楽しくつき合うことだからです。ここでいう「楽しくつき合う」とは次のようなことです:
・そのデータを注意深く調べる。
・データから導き出される重要なポイントを覚えるように努める。
・データにもとづいて自分自身の例をつくり出す。
・自分がその背後にある考え方、つまり、その「哲学」を理解してしまうまで、そのデータを研究する。
・そのデータを別の方法で組み合わせたり、整理したりできないか考えてみる。
みなさんはデータが表や図解の形に整理される例を p.13 と p.40 で見ることができます。
本書に収められた言語の例を目で読むだけでなく、ことあるごとにそれらを声に出して読んでみることも重要です。覚えてしまうまで繰り返して音読し、次にそれらの記憶した文をもとにして 自分自身の例文をつくってみましょう。
各章と本書全体のまとめとして、各章末には「この章のまとめ」、巻末には「これからの学習のために」のページを設けました。 次の章に進む前、そして本書全体を読み終えたら、必ず立ち止まって、それぞれのセクションで述べられたポイントをマスターにしているかチェックしながら学習を進めてください。
なお、句動詞についてさらに多くの例やそれらの使い分けを知りたい方には、私が先に著した『“英語のしくみ”が見える [基本動詞+前置詞]イディオム 1000』(プレイス刊)が大いに参考になるでしょう。

イラストでわかる!ネイティブの句動詞

はじめに
句動詞は「動詞+前置詞」または「動詞+副詞」でひとかたまりの動詞のような働きをするものを言います。コーパスを見ると英会話のデータの約7割近くはトップ100の単語でできています。その100語のうち、約2割にあたるのが基本的な動詞(be, have, do, say, make, take, get.o put 等々)です。なぜこんなに基本動詞がよく出てくるかというと、これらの動詞が文の中心にあって骨組みを作っている、というのが1つの理由。もう1つはこれらが単独で出てくるのではなく、「句動詞」で使われるからです。たとえば、getはget upで「起きる」という意味になります。giveはgive upで「あきらめる」になります。get, giveがそれぞれ「得る」「与える」という基本の意味で使われる以外に、get up, give upというまったく新しい 方の句動詞を作っているわけです。それに両方にupが出てきて、とても高頻度の3つの単語が組み合わさって、いろいろな意味を生み出しているのがわかります。句動詞は基本動詞と副詞・前置詞の組み合わせなので、 誰もが知っている単語の組み合わせなのに、意味が分からない、使い方が難しい、というのが問題点です。本書はその句動詞に真正面から取り組んで、本格的に攻略するためのドリル本として設計されました。句動詞の選定は最新の句動詞関連のコーパス分析の結果を参考に、例文はできるだけ切れ味のよいものを集めました。本書の最大の特徴である、イラストで句動詞を捉えることも新しい試みになったと思います。句動詞の細かいニュアンスも、対話例による実際の使い方もよくわかるように構成されています。ぜひ本書を活用し、ネイティブの本物の会話を味わっていただきたいと思います。

2018.11 投野由紀夫

CONTENTS
はじめに
本書のコンセプト
本書の構成と特徴
収録音声について
句動詞の学び方

Part 1 整理して覚える 最重要動詞23350フレーズ
1 break ……18 2 bring ……25 3 build………34 4 call……..38 5 come……43
6 get……65 7 give … …82 8 go…..87 9 hold……105 10 keep……109
11 look……112 12make…….120 13 move……124 14 pick……130 15 pull……135
16 put……….138 17 run…..151 18 set……….158 19 sit………..168 20 stand……173
21 take…….178 22 turn………188 23 work……..202

Part 2 会話に頻出
重要句動詞 A to Z 150フレーズ
A …208
account for / act as / act on / add up to / aim at / allow for / amount to / appeal to / apply to / ask for / ask out
B … 210
back up / base on / blow up
C…212
calm down / care for / carry on / carry out / catch up / check out / clean up / cling to / close down / count on / cut back / cut off / cut out
D… 215
deal with / depend on / derive from / differ from / do with / draw on / drop off / drop out
E …218
end up/ end with / engage in / enter into
F… 219
fall apart/fall on / fall out/ figure out / fill in / fill out/ fill up/find out / fit in / focus on / follow up
G .222
grow up
H …223
hand out / hand over / hango hang out / hang up/ head for hear about / hear from / heard help out
J…226
join in
K… 226
know of
L…226
laugh at / lay down / lay out/ lead to / leave behind / leave out / let down / let out! line up / live on / live with / lock in / long for /
M… 230
meet with
O … 230
open up

P… 231
pass by / pass on / pay off / play out / point out / point to / provide for
R … 233
reach out / reduce to / refer to / reflect on / relate to / rely on / rest on / rule out
S… 235
see to / send out / serve as / settle down / show off / show up / shut down / shut up / sign up / slow down / sort out / speak for / speak out / start out / stay on / step back / step in / step up / stick out / stick to / stick with / strech out / sum up
T …242
throw away / throw in / throw out / translate into / try on
U … 243
use up
W…244
wake up / walk out / wind up / wipe out/write down

Part 3 前置詞・副詞別500フレーズ
about 248 / across 248 / after 248 / ahead 249 / along 249 / apart 249 / around 250 / as 250 / aside 251 / at 251 / away 251 / back 252 / behind 254 / beyond 254 / by 254 / down 255 / for 257 / forward 258 / from 259 / in 259 / into 261 / of 263 / off 263 / on 265 / out 268 / over 272 / through 272 /to 273 / together 274/ up 275 / with 279

Tips 1-10
Tips 1 37 / Tips 2 42 / Tips 3 64 / Tips 4 79 / Tips 5 108 / Tips 6 119 / Tips 7 129 / Tips 8 134 / Tips 9 172 / Tips 10 177

本書のコンセプト

1 句動詞をイラストで習得する!
音や文字だけではなく、使われる状況 イメージするためにイラストを用意しました。本書ではPart1 「最重要動詞23」の句動詞フレーズをすべてイラストで提示しています。句動詞の意味の違いをイラストで比較しながら覚えられます。
※イラストについて詳しくは →句動詞の学び方 p.12~

2 句動詞をフレーズの中で習得する!
意味の捉えづらい句動詞を覚えるには、 目的語や主語を含んだフレーズの単位で学習した方が、意味がより明確になり、かつ負担も少なく効果的です。本書では主に会話文から切り出したフレーズを用い、日→英のトレーニングをします。切り出されたフレーズはどれもネイティブがよく使うものばかりです。これらのフレーズがパーツとして頭に入っていると、より発話しやすくなります。

3 句動詞を会話の中で実践的に習得する!
句動詞は主に会話の中で使われます。ネイティブが日常会話の中でどのように用いているのかを感じられるように、Part1「最重要動詞23」ではダイアローグを、Part2 「重要句動詞AtoZ」ではセンテンスを用意しました。実際によくある会話の中で句動詞を習得します。

4 句動詞を前置詞・副詞別に習得する!
巻末Part3では、「最重要動詞」と「重要句動詞」のフレーズを 31 の前置詞・副詞別に整理しました。前置詞・副詞は句動詞の意味に方向性や動作のイメージを与えます。その前置詞・副詞のイメージをおさえながら、句動詞フレーズを見ることで、今まで漠然としていた意味が、よりクリアにイメージできるようになります。日本語を見ながら英語を考えてみましょう。

本書の構成と特徴
Part 1 「最重要動詞23」 句動詞を比較しよう!
動詞ごとに句動詞が一覧できるようにまとめています。 句動詞ごとに解説を読みイラストを比較してみましょう。
1つの句動詞がさまざまな意味を持つので、どのような意味があるのかを解説を読みながら捉えましょう。
句動詞フレーズのページ(詳しくはp.9)で使われているイラストが句動詞ごとに並べられています。

Part 1」 「最重要動詞23」
350フレーズ
フレーズを表すイラストとともに、日→英のフレーズトレーニングをしましょう。
トラックナンバーは音声1と 音声2で共通になっています。Part1のトラックは001~ 148です。収録音声については p.11参照。
句動詞のよく使われる会話を想定した例文。AとB一対のダイアローグを聴き、句動詞を実際の会話の中で習得しましょう。

Part 2 「重要句動詞 A to Z」150フレーズ
Part1でとりあげた動詞以外の頻出する句動詞をAからZ順に並べています
トラックは149~298。
句動詞のよく使われる 会話を想定した例文。

Part 3 前置詞・副詞別 500フレーズ
前置詞・副詞ごとにフレーズが日→英で整理されています。
フレーズが、Part1・ Part2のどこで出てき たかわかるようにフレーズの番号を記載しています。

収録音声について

音声1 500フレーズ。
日本語⇒英語 TRACK 001-298
イラストを見ながら、日本語→英語を聴きましょう。
英語をより定着させるために、音声「日本語→英語→英語」のように日本語の後に2回英語が収録されています。

音声2 350ダイアローグ
+150センテンス 英語 TRACK 001-298
英語のみの音声です。句動詞フレーズを含んだ英文を聴きましょう。
【音声無料ダウンロードについて】 本書の音声は、パソコンとスマートフォンで ダウンロードしてご利用いただけます。 シリアルコード 「92448」
1スマホでお聞きになりたい方
https://audiobook.jp/exchange/ask-books
スマートフォン(iPhone、Android)をご利用の方は、audiobook.jpのアプリを事前にダウンロードしていただく必要があります。
首声ファイルの詳しいダウンロード方法については、上記サイトをご参照ください。
2パソコンでお聞きになりたい方

サポートHome


上記サイトの「音声ダウンロード」→「英語」からダウンロードできます。

句動詞の 学び方
1 句動詞に使われている 前置詞と副詞をイメージしよう。
句動詞は「動詞+前置詞・副詞」がセットの句になって1つの動詞のように使うので「句動詞(phrasal verb)」といいます。その際に一緒に使う前置詞や副詞は決まったものが繰り返し出てきます。最もよく使う副詞は up, out, down, inです。これらの副詞のコアイメージをつかんでおけば、いろいろな動詞と組み合わせた際の「語感」がなんとなく感じられるようになります。それが句動詞攻略の第一歩です!

本書でとりあげた句動詞には、以下の31の前置詞と副詞が使われています。句動詞を捉える上で、これらのコアイメージを抑えておくことが大切です。また、本文に掲載した350フレーズのイラスト中では、句動詞フレーズが表す状況に加え、このコアイメージを図示しています(6 apart, 8 as, 10 at, 13 behind, 22 ofは除く)。

1 話題の中心のすぐそば、 about
2 横切って 反対側に across
3 順序があと after
4 進行方向の 前方に ahead
5 長いものに 沿って along
6 離れて apart
7 周囲を回る around
8 ~として as
9 わきに aside
10 広い範囲の 中の一点 at
11 遠く離れる away
12 背後へ back
13 後ろ behind
14 向こうから beyond
15 あるもののそば by
16 下へ down

17 向かっていく対象 for
18 前に 向かって forward
19 開始点 from
20 別の何かの 範囲の中 in
21 内部に 向かって into
22 あるものの 一部 of
23 もとの場所から離れていく off
24表面に接触している on
25 範囲の外 out
26 上を覆う over
27 場所を通り抜けて through
28 到達点まで to
29 一緒に together
30 基準より 上にある up
31 同じ時間 場所で with

2 句動詞は、 フレーズ単位で覚えよう。
会話の中で使えることを第一に考え、本書で取り上げた句動詞は、フレーズの単位で取り上げています。チャンク(意味のかたまり)を意識することで様々な意味を持つ句動詞がよりわかりやすくなります。音声を聞きながら「日本語→英語」で覚えていきましょう。

さまざまな意味を持つの動詞も句動詞フレーズの単位で学習すれば覚えやすい!
例) 句動詞break down フレーズ
001 車が故障する   → a car breaks down
002 交渉が決裂する  → negotiations break down
003 泣き崩れる   →break down in tears

3 句動詞フレーズを表すイラストと前置詞・副詞のコアイメージを合体させる。
本書のイラストはフレーズを表す図と前置詞・副詞を表すイメージを合わせたものになっています。イラストを見ながらフレーズをイメージして覚えましょう。
車が故障する + down 下へ

4 句動詞フレーズを使ったダイアローグでさらに理解を深める。
本書で取り上げた350の最重要動詞の句動詞フレーズには、一対のダイアローグを用意しました。句動詞フレーズを生きた会話の中で使うことで、より句動詞の理解が深まります。
001 車が故障する → a car breaks down
ダイアローグ
A My car broke down in the middle of the street this morning.
B Oh no, you should get it fixed.
A 今朝、私の車が道路の真ん中で故障したのよ!
B あーあ!すぐに修理してもらった方がいいよ!

5 句動詞の難易度を知ろう。
本書で取り上げた275の句動詞には、CEFR-Jの基準による難易度のレベルを表示しています。本書で表している、A1、B1などの句動詞レベルは、筆者が中心になって開発しているCEFR-Jのレベル表示です。このレベルは国際標準となりつつあるCEFR (ヨーロッパ言語共通参照枠)に準じています。A1は現在の中学校で習う1000語相当が身につきます。CEFR-Jではこれを3つにわけて、A1.1~A1.3 で表し学習順序を示しています。 A2 以降は A2.1, A2.2のように2段階ずつになっています。 A2 レベルまで英語力が上がると、語彙数ではだいたい2500語程度が 身につき、高校1~2年くらいの学習内容。BI レベルは総語彙数5000語レベルで大学受験の高3レベルくらいです。句動詞はレベル設定がなかなか難しいのですが、私が協力して構築した Cambridge大学の English Vocabulary Profile の句動詞CEFRレベル等を参考にしています。それぞれの句動詞のレベルを確認することで、句動詞275の中でどのくらいのレベルかを確かめてみましょう。

句動詞を覚えるコツ
句動詞の難しいところは、give upのように2つの単語の組み合わせで1つ1つの意味(give=「与える」、up=「上に」)を知っていても、全体で「あきらめる」という新しい意味が生まれる点にあります。だから1つ1つセットで新しい意味を覚える必要が出てきます。私の専門のコーパス言語学の分野で、学習者の英語の特徴を調べると、句動詞はとても苦手な項目として有名です。 逆にネイティブ・スピーカーは句動詞を会話などで好んで使います。
句動詞の攻略方法は3つあります。1つは句動詞にたくさん触れていくと、なんだかんだ言っても「もとの動詞の意味」+「前署 詞・副詞のイメージ」が組み合わさったものがかなり多いことに気づきます。本書でも紹介している build, call, come, go, look. move, sit, stand, workなどはもとの動詞の意味がぐっと全面に出て、前置詞・副詞はそれにそっと添える感じになるので、前置詞・副詞のイメージを明確に持てば持つほど、これらの句動詞は新しい意味を覚えるよりも感覚でわかるようになると思います。本書はそこで、それぞれの前置詞・副詞がぱっと見てわかるイメージをイラストにプラスしてあります。これをも用いて何度も練習しながら、感覚を養っていくとよいと思います。
第2に、get, give, put, takeなどは、かなりこれらの意味が個々の単語の意味の合成から離れてしまうことが多く手強い句動詞なので、先ほどのイメージを参考にしながらも、1個1個意味を新しい単語のように覚えましょう。その際に「句動詞+目的語」みたいなチャンクで覚えておくと使い方もわかり、きっと記憶に定着しやすいと思います。
第3に、1回で丸暗記するのではなく、使いながら覚えること。 1週間で覚える範囲を決めたら、そこで出てくる句動詞をいろんな機会に英語で話したり書いたりするチャンスに使ってみるようにしましょう。そして、同じ句動詞の復習を周期的にすること。 1冊の本を最低4~5回反復して練習しましょう。

映画のセリフでアクティブに覚える英語句動詞300
はじめに
本書の目的は,英語の句動詞を学ぶために,特に英米の映画のセリフでどのような場面で様々な句動詞が用いられているかの実例をもとに,生きた句動詞の使い方を身に付けていただくことです。本書はなぜ句動詞を取り上げたのでしょうか,それは句動詞を学ぶことは英語学習には欠かせない極めて重要なことだからです。句動詞は、日常会話で英語のネイティブが常によく用いる表現であるばかりでなく, TV 放送,新聞,雑誌,小説,映画,メールといったあらゆる分野できわめて多く登場する表現です。この句動詞がわからないと、英語の理解に困難をきたす大きな要因となるのです。このことは日本人学習者にとってあまり意識されていないのではないでしょうか。
それは,‘句動詞’が英語学習の中でよく登場する割には、‘句動詞’という用語をきちんと教えられていないか、単なる英語の熟語の一部としか意識していないことに一因があるかもしれません。本書は、そうした筆者の意識から生まれたものであり、皆さまがこの本を大いに活用し,英会話やメールなどに生かしながら、自己の英語力を高めていただきたいと思います。
本書の各用例は,主として,後述の1950年代から最近までの米英の有名な映画のセリフから,日常生活でよく使う句動詞表現を取り出したものです。 読者の皆さまには、その生き生きとした用い方を味わっていただけると思いますし、大いに参考になると確信しております。なお,それぞれの用例には,場合により、そのセリフの中に用いられた表現の語法や英語圏の生活文化等について, で注を付しました。これらは皆さまが,実際に英語で会話する際、大変役立つ情報だと思われますので、ご活用されますことを望んでいます。
最後に,本書の出版にあたりましては,英語圏在住の英語教育関係者の友人や日本在住のLubor Jelinek氏らの協力を得られましたこと,また、開拓社の皆さま、特に編集部の川田賢
に大変お世話になりましたこと、深く感謝申し上げます。
2019年5月三田弘美,水野修身

目次
はじめに…2
句動詞…4
❶句動詞について
1. 句動詞の形態 2. 句動詞の機能 3. 句動詞で用いられる副詞小辞の意味拡張の様相:up の場合 4. 不変化詞の意味拡張
❷英米の映画のセリフからの句動詞リスト
1. 句動詞収集に利用した映画台本 2. 映画のセリフから学ぶ各句動詞 3. 映画のセリフから学ぶ句動詞のカテゴリー別(概念別) 分類
12語動詞(動詞+副詞小辞,動詞+前置詞)…18
2 3語動詞(動詞+副詞小辞+前置詞) …130
3各句動詞の意味別・動作別分類…144

索引…170
おわりに/参考文献…175

英語はもっと句動詞で話そう

はじめに

副詞 takeに副詞 off を組み合わせた take offは「離陸する」という意味です。動詞goに前置詞 overを組み合わせた go over は「~をざっと見る, 振り返る」という意味です。あるいは, break+down という字面から意味がわかりやすい break down(故障する)に対して, let+down という字面からは意味が読み取りにくい let down(~をがっかりさせる)という表現もあります。 こうした動詞と副詞・前置詞の定型的組み合わせを本書では句動詞 (phrasal verbs)と総称します。
句動詞は一筋縄でいかない学習項目ですが、英語を話したり、書いたりする場合には,本書で取り上げる程度の頻出句動詞はぜひとも会得する必要があります。実際, ケンブリッジ英検やIELTSでも出題の範囲内です。「英文に使われる動詞の3割以上を句動詞が占める」と言われるほど,句動詞は英語の語彙の重要部分を占めているからです。シェークスピアの全作品を通して 5,000 以 上の句動詞が使われているぐらいで,「英語を英語らしく話す」ために不可欠と言えそうです。
また、海外TVドラマなどを見ているとわかりますが,句動詞は話し言葉で実によく使われるうえ、Eメールや雑誌・新聞の記事のようなインフォーマルな書き言葉でも頻出しますから,主要句動詞はしっかりおさえておかないと, いくら英語を勉強しても効果を実感できません。
さらに、コミュニケーションないし人間関係という視点から言えば、句動詞で言うのが普通なのに、いつも一語動詞で済ませようとする人は、時間や場所におかまいなく堅苦しい格好をして取り澄ましているかのような、奇異な感じを相手に与えます。
本書は,以上の具体的ニーズを踏まえて、アメリカ英語とイギリス英語両方の5億語を超えるコーパス(用例データベース)の研究からわかっている最頻出上位 150句動詞とそのバリエーションを合わせた、およそ 400 の頻出句動詞を取り上げ,必要な句動詞を一語動詞と対照しながら、効率よく学べるよう 工夫してあります。生きた英語の習得に活用してください。

2013年9月
日向清人

目次

はじめに3
本書の特長 5
句動詞の発音 8
見出し語一覧リスト 12

英語はもっと句動詞で話そう

A…20 M…130
B…36 N…134
C…39 O…136
D…59 P…141
E…80 Q…151
F…99 R…152
G…108 S… 184
H… 111 T… 207
I… 113 U…214
J… 123 V… 219
K… 124 W…220
L… 126 Y… 227

句動詞索引 230
句動詞索引(副詞・前置詞別) 246

【装丁】山田英春
【著者写真】 Photo by Yoshiaki Miura (The Japan Times)

本書の特長

1 一語動詞三句動詞の言い換えが簡単にわかる
一語動詞文句動詞の言い換えがすぐに検索できるように, 400の句動詞は対応する一語動詞のアルファベット順に配列してあります。受験英語で覚えた堅苦しい一語動詞を句動詞,つまり「普段着の英語」で言うにはどの表現を用いるべきかが,見出し語と例文を通じてすぐにわかります。逆に,巻末には 句動詞から一語動詞を検索できる索引を用意し、TPOに合わせて改まった言い方をしたい場合にどういう一語動詞を使えばよいかがわかるようになっています。「たばこの火を消す」と言いたいとして,put out と言えばいいものを extinguish と言ったりするのは、芝居がかっていて滑稽なだけでなく,教養 をひけらかす結果となり、感じが悪いとの専門書の指摘があるぐらいで、状況に合わせて一語動詞と句動詞を言い換えられることは重要なスキルです。
なお,句動詞はインフォーマルとされてはいますが、だからと言って,アカデミックライティングや法律文書などの硬い実務文書で使われないというわけではありません。omit という一語動詞より leave out という句動詞のほうが, アカデミックライティングでは多く使われるというデータもあります。

2.目的語が入る位置を明示している(分離 OK型と分離 NG 型)
動詞本体と副詞・前置詞の間に何も入れられないタイプの句動詞(目的語をとらない自動詞型の句動詞と,このタイプに属する他動詞型の句動詞)と,目的語が初出か既出か,あるいは目的語が代名詞かどうかによって,動詞と副詞の間に目的語を入れられるかどうかが決まるタイプの句動詞を明確に示してあります。
「例えば,「彼は急いでジャケットを着た」と言いたいとして、そのジャケットのことを聞き手が初めて耳にする場合であれば,
He put on his jacket in a hurry.
ですが,聞き手がどのジャケットの話かわかっている場合は,
He put his jacket on in a hurry.
というふうに,目的語のhis jacket は動詞 putと副詞 on を分離してその間に、

つまり副詞の前に入れることができます。
これはつまり,分離 OK 型の句動詞では, 副詞の位置は目的語の情報構造上の位置づけ次第ということです。「話をわかりやすくするためには、未知の事項より先に既知の事項から始めるべし」というコミュニケーション上の経験則に従い、目的語が既知の情報を表しているときは, 副詞の前,つまり動詞と副詞の間に入れることができます。目的語が代名詞の場合は既知の情報であることが確実ですから,原則として動詞と副詞の間に入れます。
本書では,次のように表示しています。

自動詞型
[NG] 常に《let up》の形で使う。自動詞型なので、目的語はとらない。

自動詞型(他動詞用法もある)
[NG] 常に《slow down》の形で使う。この意味では自動詞型なので,目的語はとらない。

他動詞型(動詞+前置詞)
[NG] 常に《go over + 名詞(句)》の形で使う。

他動詞型(動詞・副詞)
[NG] 常に《get down +名詞(句)》の形で使う。ただし、目的語が代名詞の場合は、例外的に《get +代名詞+ down》の形が可能。

他動詞型(動詞+副詞)
[OK] 目的語が初出の場合は《take in +目的語》,目的語が既出の場合は《take +目的語+ in》も可。目的語が代名詞の場合は必ず《take +代名詞+in》の形で使う。

他動詞型(動詞+副詞+前
[NG] 常に《go along with +名詞(句)》の形で使う。

3. 句動詞の意味につながる副詞のニュアンスを解説している
動詞と組み合わされている副詞のニュアンスを説明しました。句動詞の句動詞たるゆえんは、実は動詞よりも副詞のほうにあります。副詞に注意を払い,例えば get off での off の解説を読んだら、同じようなoffが使われている例を探すという作業を繰り返すことをお勧めします。これにより、メタファー(比喩)でのつながりがわかり、英語のセンスが飛躍的に向上するはずです。そのために,副詞から句動詞を検索できる索引も巻末に用意してあります。
なお, put up with sthのように純然たる《動詞+副詞》のセットに前置詞が組み合わされている場合,「with は前置詞なので,その前に副詞(旬)を

入れることができる」と説明している部分があります。これは She puts up with my annoying demands. (彼女はわたしの腹立たしくなるような要求を我慢してくれる)という表現を例に言えば, always のような一語副詞であれば、 She always puts up with my annoying demands. のように動詞の前に入れることができますが,同じ意味の副詞句である all the time だと動詞の前に入れることができず, She puts up all the time with my annoying demands. のように,前置詞の前にそれを入れる「スロット」があることをお知らせするための説明です。

4. 5億語の英米語データベース最頻出の 150 句動詞を明示している
世界最大のアメリカ英語データベース Corpus of Contemporary American English と, イギリス英語データベース British National Corpus(計5億語) での頻度上位 150位までの句動詞はすべて収録しています。見出し語の前に ([COCA150BNC]のアイコンで示し,句動詞は大きい活字で表示しています。これらの最頻出句動詞を優先して学ぶことで,学習効率が高まります。

5. 句動詞の強勢を表示している
見出し語の句動詞にはアクセント記号を付け、強勢を置いて発音すべき語を明示しています。’が第一強勢(もっとも強く発音する)、 ,が第二強勢(やや 強く発音する)を示します。句動詞の発音の詳細については次の解説を参照してください。

句動詞の発音
句動詞を構成する動詞,副詞,前置詞のいずれを強く発言するかの判別法は2つあります。ひとつは,1拍で一息に発音するのか、2拍で発音するかで見分ける方法です。もうひとつは,分離可能かどうかを基進に見分ける方法です。本書の句動詞には強く発音する音節の直前に‘という記号が入っていますから、以下のいずれに属するかを意識しながら学習すれば、慣れてくるに応じて直感が働くようになるはずです。

1. 1 拍か2拍かで区別する方法
1拍で発音する句動詞の場合,副詞・前置詞ではなく、動詞にアクセントを置きます。
You’ve got nothing to lose. ‘GO for it. (何も失うものがないじゃないか。行け)
2拍で発音する句動詞では,副詞・前置詞にアクセントを置きます。
Our flight took ‘OFF at noon. (われわれのフライトは正午に離陸した)
なお,3単語から成る句動詞は《動詞+副詞+前置詞》の組み合わせですが、 基本的には2拍目の副詞にアクセントを置きます。前置詞を強く発音するのは普通ではありません。
I always have to put ‘UP with things. (いつだって、あれこれと我慢しなきゃならないことがある)
I always have to put up ‘WITH things. は×

2. 分離 OK か分離 NG かで判別する方法
自動詞型(分離 NG)のときは、副詞にアクセントを置きます。
He passed ‘OUT on the floor. (彼は床の上で気を失った)
他動詞型の分離 NG タイプでは、動詞にアクセントを置きます
How could you ‘FALL for such scam? (なんだってあんな詐欺にひっかかるんだ)

他動詞型の分離 OK タイプでは,目的語が初出で分離しない場合は副詞・前置詞にアクセントを置きます。しかし、話し手が目的語の名詞を強調したい場合は、その名詞にアクセントを置くことがあります。
The teacher passed ‘OUT the material. (その教師は資料を配布した)
The teacher passed out the MA‘TERIAL.
目的語が既出のために分離する場合は(動詞でも副詞・前置詞でもなく)目的語である名詞にアクセントを置くのが一般的です。
The teacher passed the MA‘TERIAL out.
目的語が代名詞のために分離する場合は不変化詞にアクセントを置きます。
The teacher passed them ‘OUT. (その教師は資料を配布した)

クラウン英語句動詞

まえがき
本書『クラウン英語句動詞辞典』は,姉妹編『クラウン英語イディオム辞典』とともに、『三省堂英語イディオム・句動詞大辞典』を基にしたより handy な分冊精選版で、下記の増補改訂を加えたものである。
典型的な句動詞は, 英語本来のget, go, make, but, take のような単音節動詞に, at, down, for, in, off, on, to, upなどの通例1音節の不変化詞(particle) を組み合わせて統語的・意味的に1つにまとまった動詞として使用されるものである. ただし、本辞典は英米の句動詞辞典と同様に,単音節動詞,単音節不変化詞に限らず, 「動詞+前置詞/副詞」の結合をおしなべて句動詞と見ている。そこで, 句動詞を形成する動詞は, put, getのような単音節語のみならず, administer, amalgamate, economize, tyrannize のようなギリシャ・ラテン語に由来するものを含み、前置詞 / 副詞も ahead, across, aside, between, forward のような多音節語を含んでいる。
一方, イディオムと句動詞との振り分けに際し,そのいずれとも判じかねる「動詞+不変化詞」については、読者の便宜を考慮し,本辞典および『クラウン英語イディオム辞典』の双方に収録した.
その不変化詞は次のとおりである。
・in and in, through and through, back and forth 等の同一語 [反義語] の andによる連結
・abroad/home, outdoors/indoors, upstairs/downstairs 等の特定の位置方向を表すもの
・aback, aft, aloof, astray, asunder, athwart, awry 等の a- で始まるもの
また,本辞典では句動詞全体の他動性(transitivity) (i.e. 自動詞, 他動詞の区別) を[自][他]というロゴマークによって明らかにした. ところで,「動詞 + 副詞」からなる 句動詞の自・他の区別は容易であるが、「動詞+前置詞」からなる句動詞の自・他の区別は非常に困難な場合がある. たとえば arrive at という句動詞の場合, arrive at the station. のように「(場所)に到着する」という意味では自動詞([自])であるのに対して arrive at a conclusion のように「(結論など)に到達する」という意味では 他動詞 ([他])である。それは No conclusion was arrived at. 「いかなる結論にも達しなかった」のように受身が可能であることから明らかである. 詳しくは凡例の1.1 および1.2を参照されたい.
本辞典の主な増補改訂内容は次の4つにまとめられよう.
(1)句義の配列を見直しできる限り使用頻度の高い順に並べ替えた
(2)句見出し・句義を増補する傍ら, 古いものを削除して up-to-date なものに改めた
(3)検索性の向上を図り user-friendlyなものにした
・セミコロン(;)で併記された句義のうち, 前後で意味的差異の大きいものを分割し,後半を独立させて新句義として立項した
・相互参照(cross-reference) を一層充実させ,引きやすいものにした
・?で示した語法解説を見直し,簡潔を旨とした
(4)用例の充実・適正化を図った。
・冗長なものあるいは極端に短いものを、適度な長さで使用頻度の高い用例に差し替えた
・句義のみの箇所に,得られる限り簡潔明解で馴染み深い新規用例を追加した
・句例および「新聞見出し・リード, 広告文, 掲示文」を文例に差し替えた
・古い内容の用例を up-to-date なものに差し替えた
・PCの点で配慮すべき用例および和訳を,より適正なものに差し替えた

この辞典の構想が検討され始めたのは,『三省堂英語イディオム・句動詞大辞典』 と同時期の2007年に遡る。そして上記『大辞典』の刊行をみたのち本書執筆が開始されたのであるから、完成に足かけ7年が費やされたことになる. この間, 永田龍男氏を中心とした編集委員および執筆者のかたがたには,執筆・校正において全精力を傾注していただいた.また, Paul E. Davenport氏には全用例を綿密に洗い直しかつ大幅に加筆していただいた。これらのご尽力に対してまことに感謝の念に堪えない、更に今回も三省堂辞書出版部外国語辞書第一編集室編集長の寺本衛氏, 同編集室の東佐知子氏の有能かつ献身的なご援助および同編集室諸氏の綿密なご助力をいただいた. 心から御礼を申し上げたい.
思えば『新クラウン英語熟語辞典』(1965) より『三省堂英語イディオム・句動詞大辞典』の集大成を経て,ここに再び書名に『クラウン』を文字通り冠する辞典への回帰をみたわけで、この間 実に半世紀近く、版を重ねること五たびとなる. 蓋し感慨無量のものがある.
本辞典が姉妹編たる『クラウン英語イディオム辞典』とともに、これまで以上に数多くの読者に愛され、わが国の英語研究と学習とにいささかでも寄与することができれば,これに過ぐる喜びはない.
2014年3月
安藤貞雄

凡例

1 この辞典の内容
この辞典は、英語の句動詞を収録したものである. 異形(variation)を含む総収録句見出し数は約13,400項目, 用例は約26,000例である。

1.1この辞典の句動詞について
「まえがき」にもあるように,この辞典では英語の句動詞を網羅的に収録してあるが,次のような語群は(イディオムないしコロケーションではあっても), 句動詞とは見ない:
(i) take advantage of …を利用する
のような動詞が特定の目的語をとるもの,
(ii) be made for …に最適である
のような初めから受身であるもの(過去分詞が形容詞である可能性がある),
(iii) cut short 急に終わらせる
のような形容詞を従えるもの,
(iv) make believe (…する)ふりをする
のような動詞を従えるもの.

1.2 句動詞の特徴・句動詞のタイプ
句動詞には大きく次のようなタイプがある. この辞典では原則として以下のタイプに基づいて[自][他]の別を明示している.
1 「自動詞 + 副詞」:break down (車・機械が)こわれる
[句動詞自体の機能は[自]] give in 降参する。
[句動詞自体の機能は[自]] 2 「自動詞+前置詞」:call on (人)を訪問する
[句動詞自体の機能は[他]=visit] look after …を世話する
[句動詞自体の機能は[他] = care] 3 「自動詞 + 副詞 + 前置詞」:catch up with…に追いつく
[句動詞自体の機能は[他] = overtake] put up with …をがまんする
[句動詞自体の機能は[他] = tolerate] 4 「他動詞 + 副詞」:hand over…を(引き)渡す
[句動詞自体の機能は[他] = deliver] call up…に電話をかける。
[句動詞自体の機能は[他] =phone] 5「他動詞+前置詞」:take A as B AをBと考える
[句動詞自体の機能は[他]] make A of B A(物)をB(材料)で作る
[句動詞自体の機能は[他]] 6「自動詞 + 前置詞 + 前置詞」:apply for A to B AをBに願い出る
[句動詞自体の機能は[他]] depend on A for B Aに頼ってBを得る
[句動詞自体の機能は[他]]

2 見出し
2.1 親見出し
(1)ABC 順に立体ボールド体で示した。
例:abound
beat
call
(2)同一綴りの別語は、上付き番号を付して区別した.
例:bank1
bank2
(3) (米) (英) で綴り字が異なる場合は、「米, 英」の順で両形を併記した.
例:center, (英) centre
なお, スペース節約の目的から,例文中ではどちらか一方の綴りのみを用いた.
(4) (米) (英)で発音が異なる場合は, /米|英/ の順で両音を併記した.
例: borrow /bárov|bórəv/
lever /lévər|lí:və/
(5) color, colour /kálər/ の /-ər/ は,米音の/ə/ (hooked schwa) と英音の / ə / (schwa) を表す.

2.2句見出し、
それぞれの句動詞は, その句の主要語である動詞のもとに集めてある. たとえば,care for は care, pass over は passで引く.
(1) ABC順に太字イタリック体で示した.
例:beef about …について不平を言う
beef up …を増強する
(2) ( )内の語句は句順に関与するが[ ]内の語句は句順に関与しない。
例1:walk(out) with …とつき合う
walk over (別な所へ)歩いて行く
例2: wrench away [off] …をねじり取る
wrench… away from 強いて…を…から引き離す
(3)one, a person, A, B, do(ing)などのように旬見出しの中で語法的な関係を示すのみの語は,細字イタリック体を用いた. これらの語句は句順に関与しない.
例:call A after B AをBの名をとって呼ぶ
put … from one …を捨てる
remind a person of 人に…を気づかせる
abstain from doing …することを控える
(4) 見出し句の one は(自分[i.e. 主語と同じ人・物])の意味, a person(‘s) は
(他人(の) [i.e. 主語とは別の人・物])の意味に用いた.
例:keep… by one …を持っている
accuse a person of 人を…の罪で訴える
(5)同義のイディオムは、斜線(/)を用いて併置した.
例:clean out A of B/clean B out of A AからBを追い出す
(6)句見出しの横に[自]および[他]のロゴマークを付し、その句動詞全体の他動性(transitivity) (i.e. 自動詞・他動詞の区別)を明らかにした. また句義により[自][他]が異なる場合は,棒見出しを用いて示した.

3 句義
(1)句義内でやや異なる意味を併記する場合はセミコロン(;)で区別し、句義が異なる場合は1, 2, 3…と太字体のアラビア数字で区別した.
(2)語法上の注意がある場合は、句義の前の二重角括弧内[[…]]で明示した.
例:address a person as [[しばしば受身で]]人を(名前・敬称など)と呼ぶ
itch for [after] [[主に進行形で]]…を非常にほしがる

4 記号・文字の特別用法
4.1 相互参照または句義中の小型大文字(SMALL CAPITALS)は、それぞれの旬見出しの主要語であり、常に「その項を見よ」を意味する.
例:see around – SEE over.
crawl up = RIDE up.
4.2 角括弧[ ]は、句見出し・訳語中のある語句が直前の語句と交換可能であることを示す.
例: balance A with [by, against] B = balance A with B
or balance A by B
or balance A against B
4.3 丸括弧()には、次の2つの特殊用法がある.
(1)見出し旬の一部が省略可能であることを示す.
例:age out (of) = age out or age out of
(2)訳語のあとで細字イタリック体の語をくくっている場合は、見出し旬と慣用的に結びついて用いられる前置詞や接続詞などを示す.
例:argue with …と口論する;議論する(about, on, over)
hurry A into B AをせきたててBさせる (doing)

5 略語・記号
5.1 一般略語・記号
Sh. シェイクスピア
↔︎反意旬
=同意句
→「…を見よ」
?解説
[F] フランス語
[G] ドイツ語

5.2 主な用法指示(五十音) (略語には説明を付した)
((英)) イギリス
((婉曲)) 婉曲表現
((主に))
((雅)) 文語的な表現
((学俗)) 学生俗語
((戯)) おどけた表現
((禁句))
((軽蔑))
((古)) 古語
((口)) 口語
((豪)) オーストラリア
((号令))
((諺))
((古風)) 古風な表現
((詩)) 詩語
((しばしば))
((スコ)) スコットランド
((俗)) 俗語
((大学))
((パブリックスクール))
((反語))
((卑)) 卑語
((皮肉))
((侮蔑))
((文)) 文語,正式表現
((米)) アメリカ
((方)) 方言
((北英))
((まれ))
((幼児))

5.3 主な専門分野(五十音順)(略語には説明を付した)
(アイスホッケー)
(アメフト) アメリカンフットボール
(印) 印刷
(音) 音楽
(音声) 音声学
(海) 海事
(化学)
(株式)
(幾何) 幾何学
(球技)
(競技)
(クリケット)
(クローケー)
(軍) 軍事
(競馬)
(劇) 演劇
(建築)
(航空)
(鉱山)
(ゴルフ)
(財政)
(サッカー)
(写真)
(狩) 狩猟
(宗) 宗教
(商) 商業
(新聞)
(心理)
(スポーツ)
(聖) 聖書
(製本)
(造船)
(タカ狩)
(玉突き)
(地質) 地質学
(テニス)
(電) 電気
(電算) コンピューター
(トランプ)
(農) 農業
(バスケ) バスケットボール
(フェンシング)
(フットボール) 各種フットボール
(ブリッジ)
(文法)
(法) 法律
(報道)
(放送)
(ボクシング)
(捕鯨)
(ポロ)
(野球)
(ラグビー)
(料理)
(レスリング)

5.4聖書
Acts = Acts
Gen. = Genesis
John = John
Lev. = Leviticus
Luke = Luke
Num. = Numbersjpg “