【おすすめ】英語でのスピーチ本 -有名なあの演説、原稿を読もう

コンテンツ 非表示

あの名台詞を聞いて・見て・話してみよう

英会話の上達、資格の取得、仕事で英語を使うためなど英語を学習する目的は様々です。独学で学習している人がほとんどだと思いますが、なかなか思ったように上達しないと悩んでいるのではないでしょうか。特にリスニング力は一朝一夕で身につくものではありません。せっかくならネイティブが話す英語を聞くことで、本場の英語力を身につけたいところです。今回は、有名人のスピーチでリスニング力を上げることが出来る本をご紹介します。

「1日10分 超音読レッスン 世界の名スピーチ編」(IBCパブリッシング)

鹿野 晴夫(著)、川島 隆太(監修)
出版社:IBCパブリッシング(2013/9/26)、出典:amazon.co.jp

ウォルト・ディズニー、ボブ・ディラン、ジョン・レノンなど著名人のスピーチが収録されています。英語回路を身につけるには、音読とリスニングの両方が必要とされます。本書では、リスニングのための音声が2種類の速さで収録されていますので、英語を聞き取るのに慣れていない人でも取り組みやすいです。本書を活用した学習方法としては、最初に早いスピードを聞いてから日本語訳を音読、その後に遅いスピードを聞くといった流れで進めると良さそうです。スピーチの内容も面白く、特にマイケル・ジョーダンのスピーチは、自身のモチベーションを上げられるでしょう。本書に取り組めば、英語以外にも自分の価値観も高めることができます。

「こころに残る卒業式のスピーチ」(IBCパブリッシング)

シェリル サンドバーグ(著)、マイケル ルイス(著)、スティーブ ジョブズ(著)、ジェフ ベゾス(著)
出版社:IBCパブリッシング(2015/5/25)、出典:amazon.co.jp

シェリル・サンドバーグ、ジェフ・ベゾス、マイケル・ルイス、スティーブ・ジョブズの卒業式のスピーチが収録されています。左ページに英文、右ページに日本語といった構成がされています。CDはパラグラフごとにトラックが分かれているので、何回も聞きなおすことができます。単語や文法の解説がないので、1文ごとの説明が欲しい人には向いていないと感じます。どちらかというと、英語に対して高い知識を保持している人が、本書で学習すると効果が期待できます。

「スティーブ・ジョブズ 伝説のスピーチ&プレゼン」(朝日出版社)

CNN English Express編(著、編集)
出版社:朝日出版社(2012/10/3)、出典:amazon.co.jp

CNN放送の中からスティーブ・ジョブズのスピーチを厳選して収録しています。音声は加工されていないので、臨場感溢れる音声を体験できます。ページの下部には難しい単語などがまとめられる点も見やすさにつながっています。そして、スティーブ・ジョブズといえば、プレゼンテーション力の高さも有名です。スピーチを聞くことで、プレゼン力も上げることができそうです。単に読み物としても面白いので、気軽に手に取ることができるのも利点のように感じます。難しい単語が書かれておらず、解説も多めなので英語初心者でもおすすめできます。

「オバマ大統領就任演説」(朝日出版社)

CNN English Express編(著)
出版社:朝日出版社(2009/1/30)、出典:amazon.co.jp

オバマ元大統領が、大統領就任式で演説した内容が収録されています。付属でケネディ、リンカーンの演説も収録されています。基本的な構成は、上の『スティーブ・ジョブズ 伝説のスピーチ&プレゼン』と変わりません。英語のレベルは問わずに取り組める本で、ネイティブと同じ英語回路を身につけることができます。

英語の上達を求めるならば、「英語回路」を身につけることが大切です。英語を英語のまま理解できるようになると、会話や読解で大きな力を発揮することができます。ある程度英語の学習を進めると、英文を英語のまま理解しようと思うようになります。そのためには、音読とリスニングによる学習が最も近い道になり、ここで紹介した書籍に取り組むといいでしょう。

改訂第2版 CD3枚付 英語で聴く 世界を変えた感動の名スピーチ

英語で聞き、英語で読む

世界中の人々に鮮明な印象を与えたノーベル平和賞受賞者たちの演説や、歴史に残る有名な演説を17つも収録しております。ネイティブ以外の山中伸弥教授含め、多種多様な分野で直近のものから過去のものまでピックアップしており、シャドーイングなどの教材としてもお勧めです。スピーチの

はじめに

アメリカが世界に誇る“発明王”がふたりいる。トーマス・エジソン とヘンリー・フォードだ。トーマス・エジソンは蓄音機を発明して自分 の声を歴史に残るものにした。ヘンリー・フォードは自分が作った自動 車を乗り回して小旅行を楽しんだ。ふたりの偉業がなかったならば現代 人はどれだけつまらない日常を送っていただろう。

トーマス・エジソンがどのような声音でしゃべっていたのかをわれわこれは知っている。実際、彼が最初に録音機に吹き込んだのは歌だった。 「メリーさんのひつじ」という唱歌で、世界で最初の録音された声である。エジソンがこの歌を自分が発明した蓄音機に吹き込んでみんなに聞 かせたことから、世界中で歌われるようになった。“ナマの声”にはそ れだけ人を惹きつける力がある。

この本は世界を変えた人々 17人の演説やスピーチを集めたものだ。 世界を変えたとしたために、いきおい政治家や思想家、社会活動家たち の演説やスピーチが中心になった。イギリスの政治家、アメリカの大統 領、アジア・アフリカ・イスラム世界の活動家などが“ナマの声”で登場する。

アメリカのドナルド・トランプ大統領は、スピーチとともに登場する 指導者のひとりだ。アメリカ第一主義(America First) を標榜する、 よくあるアメリカ人の典型だが、世界を率いる資質を持っているかどうかをめぐっての議論が沸騰した。エイブラハム・リンカーン、フランク リン・デラノ・ルーズベルト、ジョン・F・ケネディ、バラク・オバマ の各大統領と読みかつ聴き比べていただきたい。このうちリンカーン大 統領については残念ながら音源がなくナレーターが演説を代読している。 エジソンが蓄音機を発明する前の大統領だからだ。

ノーベル賞を受賞した人物のスピーチもある。改訂第2版では新しく 日本人の山中伸弥教授が登場した。高邁な思想や哲学、難解な学問的理 論を披瀝するノーベル各賞の受賞者が多い中で、2012年にノーベル生理学・医学賞の受賞に輝いた山中教授のスピーチは内容、用語の選択、 表現、ウイットなど様々な面で特段に魅力的な完成されたスピーチになっている。聴いているだけで幹細胞研究の世界に引き込まれていくだろう科学技術の進歩は人工音声をも創り出した。AIに代表されるロボッ トが魅力的なテクニックを駆使して人間にメッセージを送ってくる。

一方の人間の側はといえば、限りなく魅力的なコミュニケーション能力とスキルの高みを目指す。スピーチセラピーやボイストレーニングのメニューに“菅原道真の声”とか“楊貴妃の話術”が載る時代がやってきて もおかしくはないし、現実に発音、発声、イントネーションなどの訓練を受けている政治家や俳優は少なくない。

17人の“声”についていえば、それぞれの登場者がどのような状況 の中で演説・スピーチをしたのか、そのときの社会はどういう状態にあったのかなどについて、それぞれの演説・スピーチの前後に、最小限必 要な情報を短く記した。それぞれのときの状況がどのようなものであったのかについての歴史のおさらいである。この本の主役はあくまでオー ラルを主体としたコミュニケーションであるが、それとあわせて文字情 報も十分に活用していただきたい。
平野次郎

平野 次郎 (解説), 鈴木健士 (翻訳)
出版社: KADOKAWA; 改訂第2版 (2020/2/15)、出典:出版社HP

Contents

改訂第2版 英語で聴く世界を変えた感動の名スピーチ
山中伸弥
Yamanaka Shinya
ノーベル生理学・医学賞受賞記念講演(一部路)(2012年12月7日)
歴史的発見と溢れ出るユーモア

ドナルド・トランプ大統領
Donald John Trump
就任演説(2017年1月20日)
コミュニケーションの変革を体現した演説

マララ・ユスフザイ
Malala Yousafzai
国連演説(2013年7月12日)
銃弾を受けながら訴えた教育の大切さ

アウンサン・スーチー
Aung San Suu Kyi
ノーベル平和賞受賞記念講演(一部略)(2012年6月16日)
長期の自宅軟禁の間にも失わなかった信念

ネルソン・マンデラ
Nelson Mandela
釈放後初の演説(一部略)(1990年2月11日)
自由のための闘争に捧げた人生

バラク・オバマ大統領
Barack Obama 就任演説(2009年1月20日)
「常に前進する国」アメリカの象徴

ミハイル・ゴルバチョフ大統領
Mikhail Gorbachev
辞任演説(1991年12月25日)
ソ連が社会主義を捨てた瞬間

マザー・テレサ
Mother Teresa
ノーベル平和賞受賞記念講演(一部略)(1979年12月11日)
喜ぶ者と共に喜び、泣く者と共に泣いた人生

マーティン・ルーサー・キング牧師
Martin Luther King, Jr.
ワシントン大行進演説 (1963年8月28日)
卓越した話術と情熱が生んだ名演説

ジョン・F・ケネディ大統領
John Fitzgerald Kennedy
就任演説(1961年1月20日)
ほとばしる自信と若さとエネルギー

*原音を使用しているものは、録音当時のノイズ等が多少入っている場合がございます。予めご了承ください。

ウィンストン・チャーチル
Winston Churchill
鉄のカーテン演説(一部略) (1946年3月5日)
控えめな表現で突きつけた大きな課題
197
アルベルト・アインシュタイン
Albert Einstein
平和に関する講演(1945年12月10日)
原爆製造を支持した物理学者の心苦しさ

マハトマ・ガンジー
Mahatma Gandhi
(英国よ)インドを立ち去れ演説(1942年8月8日)
後世にも大きな影響を与えた非暴力の闘士

フランクリン・デラノ・ルーズベルト大統領
Franklin Delano Roosevelt
就任演説(1933年3月4日)
「行動すること」で経済危機を切り抜ける

ヘレン・ケラー
Helen Keller
米国聴覚障害者言語指導促進協会での演説(1896年7月8日)
「奇跡の人」のデビュー演説

エイブラハム・リンカーン大統領
Abraham Lincoln
ゲティスバーグ演説(1863年11月19日)
歴史に残る名言を生んだ演説

カール・マルクス
Karl Marx
自由貿易に関する演説(一部略)(1848年1月9日)
社会主義の生みの親が見た「自由貿易」

平野 次郎 (解説), 鈴木健士 (翻訳)
出版社: KADOKAWA; 改訂第2版 (2020/2/15)、出典:出版社HP

スピーチの達人に学ぶ!英米リーダーの英語

英米のあの有名スピーチも!

本書の特徴は、アメリカ、イギリスのリーダーのスピーチをただ単に紹介するだけでなく、習得するべき単語、熟語、文型などに応じて振り分け、紹介していることです。英語のコミュニケーション能力アップには「パブリッ ク・スピーキング」の練習が欠かせません。1構成・論旨がしっかりしている 2よりフォーマルな言葉を使う 3「デリバリー(話し方)」が重要です。

はじめに

現役の同時通訳者として、また大学で実際に教壇に立つ者に」 今回、英米リーダーのすぐれたスピーチを集めた本をつくりた 思った最大のきっかけは、日本からグローバルに意見を英語できる人材を育てたいという思いを抱いたからでした。この本を取ってくださったみなさんの中にも、英語でスピーチできる能力を身に付けたいとお考えの方が大勢いらっしゃることでしょう。

ところで、アメリカ人の中にも「スピーチをするのは死ぬより怖い (大げさな言い方ですが……)」とすら言う人がいます。英語を母語とする人にとってさえ難しいことを、母語としない人はどうすれば良いのでしょうか。

それにはすぐれたスピーチをたくさん聞いて、そのコツを見習うことです。その意味で、本書で取り上げたスピーチの数々は最高の本となることでしょう。「いざ人前でスピーチをする段になり、落ち着こうとするとか。 てうまくいかず、「どうしよう」と自信を失い、我を失ってしまうことがあります。それを克服するには、Cool, Calm, Collected and Connected (冷静に、落ち着いて、自分をしっかりもって、伝える) という姿勢が必要です。そして、その姿勢を身に付けるには、何度も 繰り返し練習をして成功体験を身体に覚えさせることがいちばんの近道です。英語を母語とするスピーカーが吹き込んだものを使って繰り返し練習する、さらによいのは自分がどんなふうに話しているのかを録画して、それを繰り返し見ることです。なにごとも練習にまさるものはありません。

しっかり練習したら、あとは本番でスピーチをするときに、まず大きく息を吸って気持ちを落ち着かせる。次に、質問をするなどして聴衆を味方につけることです。このふたつのコツを覚えておきましょう。 最初の 30 秒を突破すれば何とかなります! 「逃げ出したい!」のではなく、「伝えたい!」と気持ちを前向きにもっていって成功させてください。

鶴田 知佳子

私は銀行マンとしてのキャリアを経て、現在は大学教員として、ビジネス英語、ビジネスコミュニケーション、国際ビジネス論などの授業やゼミを担当しています。銀行では常に海外と関わりのある仕事をしてきましたが、特に海外勤務経験(イギリス 15年+ドイツ5年) を通して、同僚や顧客との信頼関係を築いたり、会食の席で話題を提供したりするには、「パブリック・スピーキング力」が問われることを実感しました。

洋の東西を問わず、仕事では異なる意見をぶつけ合いながら着地点を探っていきます。本書で厳選した英米の政財界を代表するリーダーたちのスピーチは、反対意見を意識した構成となっている場合が多いことに加え、言い回しもフォーマルなスタイルであるため、ビジネスのスピーチにも役立つノウハウが凝縮されています。また、ビジネス以外にも、自己紹介、パーティーでの挨拶、乾杯の音頭、日本についての質問に対する返事など、短いスピーチや対話にもしっかり応用で きるスキルを学ぶことができます。

経済のグローバル化に伴って、英語が世界のビジネス公用語として の地位を固め、ノンネイティブ(英語圏以外の話者)の英語に接する 機会が多くなりました。同時に、英語の共通語化に伴い、ネイティブ とノンネイティブが話す英語の地位は同等であるという「世界の英語」 (World Englishes)という概念が定着してきました。これからは、ネイティブ信仰を捨て、自分の意見を堂々と発信していかなければなり ません。とはいっても、ネイティブの英語にお手本となる素材が多いことに変わりはなく、英米リーダーのスピーチには学ぶべきところが たくさんあります。本書が、英語学習者、グローバル人材を目指すビ ジネスパーソン、通訳志望者養成の一助となるならば、筆者のひとり としてこの上ない幸せです。

柴田 真一

※本書では、それぞれが現地で長い在住経験を持ち、諸事情に詳しいことから、 鶴田がアメリカ人リーダーを、柴田がイギリス人リーダーを解説しています。

鶴田知佳子 (著), 柴田真一 (著)
出版社: コスモピア (2014/2/27)、出典:出版社HP

目次

CONTENTS
はじめに
本書の基本的な考え方
本書の構成と使い方
CDトラック表

第1章 chapter 1
スピーチの構成と書き方
スピーチの基本構成
スピーチの書き方
スピーチの書き方の例

キャロライン・ケネディ
Section 1 広島を訪れ、平和な世界を願うようになった
Section 2 助け合えば、世界を変えることができる
ウィンストン・チャーチル
Section 1 たった1日で組閣しなければならなかった
Section 2 国民の利益を考え議会の招集を求めた
Section 3 血、労苦、涙、そして汗以外に提供するものはない
Section 4 力を結集してともに前進しようではないか..
エイブラハム・リンカーン
Section 1 この国は自由のもとに築かれ、人はみな平等であるという考えにささげられた
Section 2 人民の人民による、人民のための政府が、 決して地上から消え去ることがないように

第2章 chapter2
スピーチの話し方
スピーチの話し方

ジョン・F・ケネディ
Section 1 世界は大きく変貌している
Section 2 たいまつはアメリカの新たな世代に手渡された
Section 3 このすべてが最初の100日で達成されることはないだろう
Section 4 この歴史的な取り組みに参加しようではないか
Section 5 国のために何ができるか 人類の自由のために何ができるか
キャサリン妃はじめてのスピーチ
第1章と第2章のまとめ
伝えたいメッセージを着実に伝えるコツ

第3章 chapter3
ビジョンを示すスピーチ

バラク・オバマ
Section 1 自信を新たに、アメリカは強固になったと言える
Section 2 我々にはまだなしえていない任務がある
Section 3 団結したときこそアメリカは力を発揮する
Section 4 アメリカを雇用と製造業の新たな磁場とする
Section 5 私たちがならうべきアメリカ人たち
Section 6 私たちはアメリカの物語の作者であらねばならない
デービッド・キャメロン
Section 1 ヨーロッパにおける平和は、どのように実現したのか?
Section 2 今日におけるEUの最優先課題
Section 3 イギリスにとってEU は目的ではなく手段
Section 4 イギリスは独立性だけでなく開放性を特徴としている
Section 5 EU が直面している3つの困難
第3章のまとめリーダーに求められる「説明力」

第4章 chapter 4
説得力をもたせるスピーチ

ヒラリー・クリントン
Section 1 大きな心をもつ母たちの存在
Section 2 仕事というより使命困難であるより刺激
Section 3 アウンサンスーチーとネルソン・マンデラとの思い出
Section 4 どういう女性たちであるかよりも女性たちが何をするか
ジョージ・オズボーン
Section 1 イギリス経済は集中治療室から出つつある
Section 2 最大の不公平は次の世代に負債を負わせること
Section 3 イギリスはかつて未来が誕生する場所だった
第4章のまとめ聞き手を前向きな気持ちにさせるには

第5章 chapter5
モチベーションを高めるスピーチ

シェリル・サンドバーグ
Section 1 ジェンダーについてオープンに話し合うことが必要
Section 2 女性は成功すればするほど嫌われる?
Section 3 問題をオープンに話すことで正しい理解は得られる
Section 4 未だに女性はふたつの仕事をかけもちしている
Section 5 女性はジェンダーによって型にはめられている
リチャード・ブランソ
132 Section 1 起業家とは、不可能な夢に対して「イエス」と言う人種
Section 2 必要なのはすぐれたアイデアだ
Section 3 ビジネスには単なる利益を越えた目的がある
Section 4 イギリス連邦は機会を提供する道を開いてきた
第5章のまとめ
ポジティブなメッセージを発信する

第6章 chapter6
責任と共感を示すスピーチ

キャロライン・ケネディ
Section 1 駐日大使の指名を受け光栄に思う
Section 2 日本以上に大使を務めたい国はない
Section 3 日米のパートナーシップの影響は全世界に及ぶ
Section 4 日本との絆をさらに深めたい
エリザベス女王
Section 1 イギリスの議会は国民の生活を守ってきた
Section 2 女王としての公務にあたり家族のサポートは計り知れない
Section 3 即位60周年によって国民が一体となることを望む
Section 4 今後もこの偉大な国と国民に奉仕することに情熱を傾ける
第6章のまとめ感謝と気配りを示す

第7章 chapter7 わかりやすく伝えるスピーチ
ジャネット・イエレン
Section 1 金融政策におけるコミュニケーションの 重要性は高まっている
Section 2 「決して説明せず、決して言い訳しない」 という従来のスタイル
Section 3 連邦公開市場委員会に起きた、認識の革命
Section 4 情報公開は金融政策にメリットをもたらさないと思われていた
マーク・カーニー
Section 1 金融政策委員会は前例のない試みを行った
Section 2 景気回復が軌道に乗るまで金利は上昇させない
Section 3 失業率低下へ立ちはだかる3つの壁
第7章のまとめわかりやすく伝える工夫と努力を

コラム
よいスピーカーの条件とは? 1
気をつけたい3つのポイント
スピーチの草稿は Q&Aから
よいスピーカーの条件とは?2
通訳者にとってのベスト/ワーストスピーカー
Q&Aセッションを恐れずに!
「通訳メモ」について
ビジネスでアメリカ式プレゼンは万能か?

鶴田知佳子 (著), 柴田真一 (著)
出版社: コスモピア (2014/2/27)、出典:出版社HP

本書の基本的な考え方

本書を手に取ってくださった方の中には、英語や外国に興味を持ち、 「生きた英語を身につけたい!」と考えていらっしゃる前向きな方がたくさんいることでしょう。また、将来に備えて「英語をブラッシュアップしたい」という方、あるいは必要に迫られて「英語を使わざるを得ない」という方も少なくないと思います。

ところで、英語のコミュニケーション能力アップには「パブリッ ク・スピーキング」の練習が欠かせません。パブリック・スピーキング(speaking in public)と言われてもピンとこないかもしれませんが、 ようするに「人前で話す」ということです。といっても、なにも式典 などでスピーチをするような場合にかぎった話ではありません。人間 が社会で生きていく上で、自分の考えを伝え、影響力を行使していくのに必要なスキルです。

たとえば、学生の方であれば会社に就職してからのことを思い描いてみましょう。プロジェクトを任されて、取引先に対してプレゼンを行うということになったとき、もし相手が海外の顧客だったら? 「いや、自分は専業主婦だし」というあなた。近所に外国人が引っ越してきて、日本文化や習慣について話す機会があったら? あるいはオリガミのデモンストレーションを頼まれたら、どうします?

それから、通訳者として活躍したいとひそかに夢見ているあなた。 通訳者こそ、他の人のメッセージを正確にわかりやすく聴衆に伝えねばならないのですから、すぐれたパブリック・スピーキング能力が必須です。

「パブリック・スピーキングが普通の会話と違うのは次の3つの点です。
1構成・論旨がしっかりしている 2よりフォーマルな言葉を使う 3「デリバリー(話し方)」が重要では、どうすればそのパブリック・スピーキングの能力を鍛えるこ とができるのでしょうか? その最もよいお手本となるのが英米のリーダーたち――政治、経済、ビジネスなど――のスピーチです。とはいえ、英米リーダーのスピーチなんて、せいぜいニュースに出てく る「サビ」の部分しか聞いたことがないとおっしゃる方も多いのでは ないでしょうか。

本書では、古くはウィンストン・チャーチル、ジョン・F・ケネディ から、バラク・オバマ、シェリル・サンドバーグまで、英米のすぐれ たスピーチの達人たちの音声を聞きながら、そのポイントや達人技を たっぷり解説してあります。
ウィンストン・チャーチル
バラク・オバマ
デービッド・キャメロン
パブリック・スピーキングには大きく分けて、
・他の人の知らない情報について説明をする
・自分が正しいと思うことを説得する
・自分にとって大事なことや大きく感情をゆさぶられることを伝えたいという情感に訴える
といった目的があります。ぜひ、本書で取り上げた英米リーダーたち のスピーチから、パブリック・スピーキングの極意を学びとってみてください。

通訳者および教員としての立場から

通訳という仕事についてはや数十年が過ぎました。最初は大学生時代のア ルバイトのときですから、それ以来、いったい何人のスピーチを伝える「耳」 となり「口」となってきたのかと、ときどき感慨にふけります。

通訳として立ち会うのは、政府や企業の重要人物の交渉や対談の場であったり、学者や研究者が業績や研究内容について講演する場であったり、企業が自社の内容を投資家に知らしめて出資を募る IR (財務広報)の場であったりします。

また、放送通訳の仕事もしているため、政治家が自らの信念を訴えるスピー チや、緊急事態や災害にあたっての対応策の表明など、国の指導的な立場の 人の声を伝えることもあれば、街の人の声を伝えることもあります。

長いものからごくひと言のコメントまで、こういうさまざまな人たちのス ピーチを伝えることで、当初はまったくスピーチなど出来なかった私自身の スピーチ力も上がってきたように思います。通訳者は「耳」となって一生懸 命に理解しておかなければ、「口」となって音声で別のことばで表現することができませんから、話し手が何を伝えようとしているのか自ずと分析的に聞くという訓練ができ、しかも自分の「声」を使って話し手がどのようにわかりやすく伝える工夫をしているのか、いわばさまざまなケーススタディをみてきたと言えます。

教員としてよく聞かれるのが、「どうやったら上手にスピーチができるよう になるのでしょう?」ということですが、結局のところ通訳者として私が現 場でやってきたことをなぞらえてみるのが効果的であることに気づきました。

まずは、すぐれたスピーチ、上手なスピーカーと言われている人たちのス ピーチを徹底的に聞いて、そのコツをまねることです。語学はすべからくま ねることから始まり、それを自分のものとして身につけていきます。スピーチも同じです。

これから世界を舞台にグローバル人材として活躍していくためには、日本 の意見をどんどん世界に伝えていくことが大事です。読者のみなさんが、本 書を通じて英米のスピーチの達人に学び、すぐれた発信者になっていただくことを望みます。

ビジネスパーソンおよび教員としての立場から

28年にわたるビジネスパーソンとしてのキャリアの中で私が感じたことは、わが国では重要な伝達事項は文書の方がしっかり伝わるということです。 象形文字という漢字の文化に由来するのかもしれませんが、よほどの名スピーカーでないかぎり、聴覚より視覚に訴える方が、メッセージは聞き手の頭の中にインプットされやすいように思われます。その点、パワーポイントの発達は大きな助け船と言えそうです。スピーカーには失礼ながら、発言は忘れ ても「パワポ」のスライドだけは頭に残っているということも少なくないのではないでしょうか。

一方、欧米のビジネス社会では、重要なメッセージほど口頭で伝える傾向があります。ビジネスプレゼンテーションやスピーチにおけるパワーポイントの役割は、“visual aid” という言葉通り、あくまでもストーリーを引き立てる添え物です。プレゼンの準備をするとき、パワーポイントを使った立派な資料が出来上がると思わず満足感が得られて気分が高揚してきますが(?)、それらは紙芝居の一枚一枚の絵にすぎません。パワーポイントのスライドあ りきでメッセージを考えるのは本末転倒と言わざるを得ません。あくまでもストーリーがあり、それを魅力的に見せるための補完としてスライドがあるのです。

そして、スライドを使ったプレゼンは、サッカーでいえば first half(前半) にあたり、勝負を決めるのは second half(後半)に相当する質疑応答の Q&Aセッションです。そこで特に問われるのが「対話力」「スピーチカ」です。また、通常のミーティングでも、自分の意見を述べるだけでなく、その後に飛んでくる質問や反対意見に対してどうコメントしていくかがポイントになります。ここでも求められるのは「対話力」「スピーチカ」です。

今は大学の教員としてビジネス英語などを教えていますが、学生には、ワンセンテンスで終わらずに話し続けるスピーチ力と精神力をつけてもらいたいと思っています。それには、いい素材のスピーチから学ぶことです。みなさんも、本書で取り上げたスピーチからさまざまなスキルを学び、自分のスタイルを確立していってください。

鶴田知佳子 (著), 柴田真一 (著)
出版社: コスモピア (2014/2/27)、出典:出版社HP

本書の構成と使い方

本書は下記のような構成になっています。
アメリカ側のリーダーは鶴田が、イギリス側のリーダーは柴田が担当
います。また、第1章「スピーチの構成と書き方」は柴田が、第2章「スピーチの話し方」は鶴田が担当しています。

スクリプト
番号の付いた青字部分は、右ページの「ここがスピーチの達人技!」で取り上げられている個所です。なお、本書ではアメリカのスピーカーの場合はアメリカ英語の表記を、イギリスのスピーカーの場合はイギリス英語の表記を採用しています。

語注
語句の意味からバックグラウンドの説明など、さまざまな角度から注釈が付けられています。

●CDトラック番号
下記は、このCDの効果的な使い方の一例です。
1スクリプトを見ながらスピーチ全体を聞く
音量、音域、速さ、強調の仕方、間の 取り方、言葉づかいなどに注意しながら聞きましょう。
2シンクロ・リーディング
音声を聞きながら読みましょう。全部口に出して音読で きることを目指しましょう。
3シャドーイング
スプリクトを見ずに、音声を聞きながらほぼ同時に繰り返して 言ってみましょう。ストレス(強勢)、高さ、長さ、速さ、リズム、イントネーショ ン、ポーズなど、音声面の特徴を正確に再現しましょう。
4ディクテーション
書き取りをして正確に聞き取れているか確認してみましょう。

ここがスピーチの達人技!
ポイントとなる表現や構成上の特徴、 参考にしてみたい言い回しなど、スピ ーチを理解する上で重要な情報を解説 してあります。番号は左ページのスク リプトに対応しています。

日本語訳
パラグラフごとに分かれています。

CDトラック表
※リンカーンの音声 (Track 8・9)は、 ナレーターの収録によるものです。

Track1 オープニング

第1章 キャロライン・ケネディ
Track 2 Section 1
Track 3 Section 2
ウィンストン・チャーチル
Track 4 Section 1
Track 5 Section 2
Track 6 Section 3
Track 7 Section 4
エイブラハム・リンカーン
Track 8 Section 1
Track 9 Section 2
第2章 ジョン・F・ケネディ
Track 10 Section 1
Track 11 Section 2
Track 12 Section 3
Track 13 Section 4
Track 14 Section 5
Track 15 キャサリン妃
第3章 バラク・オバマ
Track 16 Section 1
Track 17 Section 2
Track 18 Section 3
Track 19 Section 4
Track 20 Section 5
Track 21 Section 6
デービッド・キャメロン
Track 22 Section 1
Track 23 Section 2
Track 24 Section 3
Track 25 Section 4
Track 26 Section 5
第4章 ヒラリー・クリントン
Track 27 Section 1
Track 28 Section 2
Track 29 Section 3
Track 30 Section 4
ジョージ・オズボーン
Track 31 Section 1
Track 32 Section 2
Track 33 Section 3
第5章 シェリル・サンドバーグ
Track 34 Section 1
Track 35 Section 2
Track 36 Section 3
Track 37 Section 4
Track 38 Section 5
リチャード・ブランソン
Track 39 Section 1
Track 40 Section 2
Track 41 Section 3
Track 42 Section 4
第6章 キャロライン・ケネディ
Track 43 Section 1
Track 44 Section 2
Track 45 Section 3
Track 46 Section 4
エリザベス女王
Track 47 Section 1
Track 48 Section 2
Track 49 Section 3
Track 50 Section 4
第7章 ジャネット・イエレン
Track 51 Section 1
Track 52 Section 2
Track 53 Section 3
Track 54_Section 4
マーク・カーニー
Track 55 Section 1
Track 56 Section 2
Track 57 Section 3

ウィンストン・チャーチル
エイブラハム・リンカーン
第1章
スピーチの 構成と書き方

鶴田知佳子 (著), 柴田真一 (著)
出版社: コスモピア (2014/2/27)、出典:出版社HP

名スピーチで英語「速」音読 [音声DL付]

「速音読」×「名スピーチ」で効果を最大化する

英語「速」音読は音読スピードの限界に挑戦することで、ネイティブスピーカーが普通に話す英語をラクに聞き取り、同時に意味を理解することを可能にするトレーニングとなります。レベルが高く、質の高いセレクトになっています。

はじめに

「英語回路」は誰でも作れる!
英語力を上げるには、たくさんの方法があります。しかし、自分で 学習するなら、「楽しく継続でき」「確実に力がつく」方法が、一番良いやり方です。そして、その方法は、「心に響く英文を、スピードも意識して音読すること」です。

こう断言できるのは、中学・高校と英語が苦手で大学受験も英語の 試験がない大学を選んだほどの私が、音読を中心とする「英語トレーニング」と出会い、英語を職業とするまでに英語力を伸ばすことができ たからです。

入試で英語を避けた私は、大学1年生の英語の単位がなかなか取れ ず、4年生の大学を5年で卒業しました。就職した会社は英語に無縁の はずでしたが、ご多分にもれずグローバル化の波で、29歳のときカナ ダへの海外出張を経験します。 「帰国して、初受験したTOEIC L&Rテストの結果は335点ですから、 出張先では聞くのも話すのも苦労の連続でした。それでも、一生懸命、 現地の方が話す英語を聞いて、下手な英語を話したとき、「気持ちは通じた」と感じることができた喜びを覚えています。

とは言え、ずっと苦手だった英語がこの経験だけで得意になるはず はありません。「何かいい方法はないものか?」と考えていたら、会社 で英語学習法のセミナーが開かれ、そこで、「英語トレーニング」の方 法と効果を知りました。これが、英語学習に本格的に取り組むことに したきっかけです。 「英語はスポーツと同じ。理論だけ勉強しても、トレーニングしなければ使えるようにはならない。音読できない英語は聞き取れないし、話せない」。セミナーで聞いたこの言葉が、私にとっての英語を「勉強」 から「トレーニング」へ、180度変えてくれました。

それから、日本語訳のあるテキストを使い、テキスト付属のネイ ティブ・スピーカーの音源を聞き、それを真似しながら音読をしまし た。最初は、見本の音声とあまりに違う自分の声に恥ずかしさを覚えたものです。それでも、毎日のように続けていると、少しずつ進歩が 感じられ楽しくなっていきます。

音読を続けて3カ月で、耳に変化を感じました。聞き取れる単語が増えた気がするのです。TOEIC L&Rテストを受けたら、460点になっていました。成果が実感できたことで、音読にも熱が入ります。

音読を始めて1年後、2回目の海外出張で、オーストラリアへ行くことになりました。今度は、1年前がまるでうそのように「はっきりと相手の言うことが聞き取れた」のです。帰国して受験したTOEIC L&R テストは610点。飛びあがるほどうれしかったのを覚えています。

その後も音読を続け、開始から2年3カ月で760点になりました。 このことを上司に話したら、海外からのお客様の通訳を担当させられることになりました。ドキドキの当日、オーストラリアの出張より、 「はるかにスムーズに英語を話す自分」がいました。

そして、開始から3年6カ月で850点。さすがにここからは時間が かかりましたが、開始から7年で900点。現在は、満点の990点です。 この経験をつづった本の出版をきっかけに、35歳で起業し、現在では 企業や学校で学習法のセミナーを行うほか、東京の赤坂見附にスクール (BizCom 東京センター)を運営しています。
本書で紹介するトレーニング方法は、1日10分から手軽に始められ、 英語に苦手意識を持っているみなさん、さらに英語力を伸ばしたいみなさんのどちらにも役立つ方法です。

2020年1月 英語&スキルトレーニングBizCom
鹿野晴夫

鹿野 晴夫 (著)
出版社: コスモピア (2020/1/25)、出典:出版社HP

目次

はじめに
「名スピーチ」×「速音読」の効果
本書の構成 音声ダウンロード
音読で英語回路を育成しよう
基本編 聞く力を強化する

#01 スティーブ・ジョブズ、
本人の声で聞いてみよう! .
Section 1
Section 2
Section 3
Section 4
Section 5
Section 6
Section 7
Section 8
Section 9
Section 10
Self Check

#02 オプラ・ウィンフリー
本人の声で聞いてみよう!
Section1
Section 2
Section 3
Section 4
Section 5
Self Check

#03 ジェフ・ベゾス
本人の声で聞いてみよう!
Section 1
Section 2
Section 3
Section 4
Section 5
Self Check

#04 J.K.ローリング
本人の声で聞いてみよう!
Section1
Section 2
Section 3
Section 4
Section 5
Self Check

#05スティーブン・スピルバーグ
本人の声で聞いてみよう!
Section 1
Section 2
Section 3
Section 4
Section 5
Self Check

#06ナタリー・ポートマン
本人の声で聞いてみよう!
Section 1
Section 2
Section 3
Section 4
Section 5
Self Check.

#07 トム・ハンクス
本人の声で聞いてみよう!
Section 1
Section 2
Section 3
Section 4
Section 5
Self Check,

#08 アン・ハサウェイ
本人の声で聞いてみよう!
Section 1
Section 2
Section 3
Section 4
Section 5
Self Check

#09 豊田章男
本人の声で聞いてみよう!
Section 1
Section 2
Section 3
Section 4
Section 5
Self Check.

#10 緒方貞子
本人の声で聞いてみよう!
Section 1
Section 2
Section 3
Section 4
Section 5
Self Check

応用編1 読む力を強化する
応用編2書く力を強化する
応用編3話す力を強化する
応用編4話す力を強化する〈2〉

鹿野 晴夫 (著)
出版社: コスモピア (2020/1/25)、出典:出版社HP

「名スピーチ」×「速音読」の効果

名スピーチは、音読のテキストとして最適

速音読で英語回路を育成する本は、私にとってこれが16作目になります。トレーニングの基本コンセプトはどの本も一緒ですが、トレーニングする英文がそれぞれ異なります。中でもこの本の英文は、選りすぐり 10名 の「名スピーチ」の抜粋です。名スピーチの抜粋ですから、まさに「いいところ取り」の英文を音読できる本というわけです。

そして、スピーチの英文とは、スピーチ用に書かれた英文原稿ということです。しかも収録した英文は、実業家・俳優・作家・映画監督など、言 葉や作品で人を動かすことを職業とする人たちが、卒業式などで多くの人 の心に響くように作ったもの。いわば、スピーチのプロが作った英文です。

さらに、彼らも、スピーチの際には、原稿を参照しています。原稿を参照して話すのですから、一種の音読とも言えます。ですから、本書の英文は、音読のテキストとして最適というわけです。

一方で、ネイティブ・スピーカーの聞き手を想定して書かれたスピーチ 原稿には、たとえTOEIC L&Rテスト900点の方でも難しいと感じる語彙 が含まれます。これは、高等教育を受けたネイティブスピーカーは 12,000 語レベルの単語を使って書くからです (TOEIC L&Rテストは約3,700語)。

ですから、本書掲載のスピーチ英文の中で、難しい語彙に遭遇しても、 いきなり辞書を引いたり、その語彙だけを抜き出して覚えようとしたりする必要はありません。まず、日本語訳を読んで全体の文意(スピーカーの 一番言いたいこと)をつかむことが大事です。

文意をつかんで音読を続けると、英文の文字と音と意味が一体化し、認 知できる(意味のわかる)語彙が増えていきます。

速音読によるインプット効果

「シャワーのように英語を浴び続ける(=聞き続ける)と英語が上達する」という俗説があります。しかし、親が子供に言葉を教えるように、ネイ ティブ・スピーカーが目に見えるものを常時説明してくれる環境(つまり、「音」と「意味」を統合できる環境)でない限り、英語を聞いても雑音として 耳から流れるだけで、脳には何も残りません。

英語力の上達に必要なことは、「英語の効果的なインプット」と「インプットした英語の定着」です。そして、インプットの際は、「文字」「音」「意味」の3点セットであることが必須です。というのも、3点セットでないと、「文 字」を見ても、「音」を聞いても、「意味」がわからず、聞くことも読むこともできないからです。
聞くことも読むこともできない(=知らない)英語は、もちろん話すこと も書くこともできません。結局、何もできない(=使えない)のですから、定着するはずもありません。

英語を、「文字」「音」「意味」の3点セットで脳にインプットするトレー ニング方法が「音読」です。日本人が小学校で6年間音読を続けるように、英語圏の国々でもほとんどの小学校で音読をしています。実は何語でも同 じで、言語をマスターするのに不可欠なトレーニングが「音読」なのです。
しかし、過去に英語の音読をしたことがあるが、あまり効果を感じな かったという方もいるかもしれません。あるいは、音読の意義はわかるが 楽しくなかったという方もいるかもしれません。

そこで、「名スピーチ」×「速音読」なのです。速音読がなぜ効果的なのかは、次項で説明しますが、単なる音読と比べて何倍もの効果があります。 名スピーチの速音読で、楽しく「英語回路」が育成されていく実感を味わってください。

本書の構成

本書は下記のような構成になっています。Fast、Slow、Speechの3種類の 声を聞きながら、名スピーチから抜粋した「心に響く英文」を何度もくり返し、 読し、「英語回路」を育成しましょう。

プロフィール スピーカーの経歴です。

本人の声で聞いて見よう!
本書で取り上げ、抜粋したのがいつどこで行われたスピーチなのかや、スピーチの内容や英語の特徴についてふれています。

トラック番号
Fast ネイティブのナレーターが自然な速度で声に出して読み上げた音声です。
Slow ネイティブのナレーターがゆっくりめの速度で読み上げた音声です。
Speech スピーカー本人の音声です。

スクリプト
音読用のスクリプトで、音読しやすいように 改行しています。

セルフチェック
各セクションの速音読の最高タイムを表 に書き込んで、毎分何語 (words /分)で 音読できたかを計算しましょう。

目標タイム
音読トレーニングを行う際の記入欄です。各セクションには3回の速音読を通じて最終的な目標とする「目標タイ ム」が設定されています。詳細はp.18 を参照してください。

語注

日本語訳
本書では、英語を英語のまま理解できるように、なるべく英文の語順に合わせた日本語訳になっています。

音声ダウンロードについて
Langoo のスマホアプリをダウンロードすることで、 音声を聞くことができます。

ダウンロード音声の再生は無料です。
会員登録が必要になります。

iPhone
をお使いの方は、 右のQRコードより ダウンロード

Android
をスマホお使いの方は 右のQRコードより

ダウンロード後の手順
1スマホのホーム画面で Langooアプリを起動した後、「アカウント登録」を行います。
2その後、無料音声 >から「名スピーチで英語「速」音読』をクリックします。

*別途販売のアプリ学習は有料になります。
*アプリに関するお問い合わせはアプリの制作元のLanaooにメールもしくはフォーム記入でお願い致します。

さあ、音読習慣をつけよう!

音読で英語回路を育成しよう

「英語回路」で、英語を英語の語順で理解する
「英語回路」とは、脳科学者である東北大学の川島隆太教授がつくった言葉で、日本人の英語学習者が後天的に獲得する、英語を使うときに働く脳の機能のことです。
英語と日本語は語順が違います。ですから、単語と文法の知識を増やし、英文を日本語に訳せるように勉強しても、英語のまま理解できるようにはなりません。英語を日本語に置き換え、脳の日本語回路を使って理解できるようになるだけです。
えば、He is my best friend from childhood. を日本語回路で読めば、 「彼は(He)、子供の頃からの (from childhood)、私の親友(my best friend)、です (is)」となり、目が英文を前後することになってしまいます (下図)。

He is my best friend from childhood. 003
読む際は、日本語回路を使って理解することも可能ですが、速く読むと とができません。一方、英文を聞く場合は、相手の話すスピードに合わせて理解しなければなりませんし、耳を前後させて聞くこともできませんから、日本語回路では聞き取りは困難です。

「英語回路」で、日本語に訳さず理解する

また、英語をスピーディに理解するには、英語の語順で理解するだけで なく、日本語訳をせずに、英語のまま理解することが必要です。人間の脳 は、「映像を処理するコンピュータ」と言われることもあり、理解できると はつまり、イメージできる(映像化できる)ということにほかなりません。
次の英文を読んで、状況をイメージできるかどうか、試してみてください。

The iPhone is three awesome products in one. It’s a breakthrough phone. If it was nothing but a phone, it would be a breakthrough. You can actually use it, and use all of its amazing features, ’cause it’s really, really easy to use.

完全な映像が浮かばないまでも、iPhoneについての説明や描写がイメー ジできれば、英語のまま理解できているということです。今度は、この英 文の日本語訳を読んで、同じようにイメージしてみてください。

「iPhoneは3種類のすばらしい製品をひとつにしたものです。これは画期的な電 話機です。 たとえ電話機に過ぎないにしても、これはひとつのブレイクスルーでしょう。実際に使うことができて、その驚くべき機能のすべてを使うことができます。それは iPhoneが本当に、本当に使いやすいからなのです」。

どうでしょう? 英文を読んだときよりも、はっきりとイメージできた 方が多いのではないでしょうか? 英文でも、日本語と同じレベルで、内 容をイメージできたら英語回路の完成です。

音読・速音読で、「英語回路」を育成する

「英語を日本語に書き換えずに、英語の語順でイメージ処理する」。この 練習を脳にさせ、英語回路を育成する方法が、音読と速音読です。意味の わかった英文を音読し、音読のスピードを上げることで、「英語の文法体玉 を脳のネットワークに組み込み、英語回路を作ること」ができます。

「意味のわかった英文」とは、日本語と同じレベルで「イメージがわく街 文」ということです。そのために、日本語訳を活用します。日本語訳を書読して、十分に脳にイメージをわかせてから、同じ意味の英文を音読する のです。特にスピーチは心に響き、情景が浮かびやすいので音読の素材として最適です。

「音読のスピードを上げる」とは、ネイティブ・スピーカーが普通に音読 するスピードを最低目標にして音読するということです。そのスピードで 音読できれば、ネイティブ・スピーカーの話す英語を楽に聞ける(処理で きる)ようになります。

音読・速音読のやり方

ネイティブ・スピーカーは、完全に意味を理解しながら、毎分200語(1 分間に200語のスピード)に近い速さで音読できます。これが速音読の最 終目標スピードです。このスピードに近づく過程で、英語回路が育成され ます。
具体的には、「音読」→「速音読」の順でトレーニングします。
1音読
120~130語/分のスピードで、しっかりと意味を理解しながら、気持ちを込めて正確に音読します。
2速音読
意味を理解しつつ、ネイティブ・スピーカーの最速(200語/分) 標の目安として、音読スピードを上げていきます。

基本編
聞く力を強化する
以下の手順で、トレーニング (p.22~)を行いましょう。速音読による 英語回路の育成が、リスニング力の向上につながることが実感できるはず です。

STEP1 音源 Fast *を聞く
STEP2 日本語訳を音読する
STEP3音源 Slowを聞き、英文を音読 ⇒ 3回くり返す
STEP4 英文の速音読1・2・3 (時間を記録する)
STEP 5音源 Fastを聞く(成果を確認する)

トレーニング時間の目安は、ひとつの英文に対して1回 (Step 1 ~ 5)、 10分程度です。秒数が測れるスマホのアプリか時計(できればストップ ウォッチ)を用意してください。

STEP1 音源 Fastを聞く
Fast (170~180語/分)の音源を聞き、どの程度英文の内容を理解で きるか確認しましょう。理解度を1~5で評価して各英文の記録表に記入 してください。
※評価の目安
1:まったくわからない 2:ところどころわかる 3 :半分くらいわかる 4:ほぼわかる 5:完全にわかる

STEP2 日本語訳の音読
「日本語訳した内容を理解しながら、音読しましよつ。英語を英語のまま理解しやすいように、英文の語順に極力合わせた訳がついています。

STEP3 Slowを聞き、英文の音読 ⇒ 3回くり返す
Slow (120 ~ 130語/分)の音源を聞き、英文を目で追って、単語のみ音を確認しましょう。その後で、英文を音読します。ここでは、Slowの 音声スピードと同じぐらいの速さとリズムを意識して音読してください。この練習(音源を聞き、音読する)を3回くり返します。

STEP4英文の速音読1・2・3(時間の記録)
秒数を測りながら、英文を音読します。3回くり返して、それぞれの 時間を速音読1~3の欄に記入します(下記の記入例参照)。1回目より、2回目。2回目より、3回目と、最高記録更新を目指して、音読スピードを 上げていきましょう。

STEP5音源 Fastを聞く(成果の確認)
最後にもう一度Fast (170~180語/分)の音源を聞き、どの程度内容 を理解できるか確認しましょう。再度、理解度を1~5段階評価して、記録表に記入します(下表参照)。前より英語がゆっくり、はっきり聞こえるはずです。

鹿野 晴夫 (著)
出版社: コスモピア (2020/1/25)、出典:出版社HP

ダボス会議で聞く 世界がわかる英語(CD付)

ネイティブから非ネイティブまでの著名英語スピーチ

ダボス会議に出席するのはネイティブだけでなく、非ネイティブスピーカーの英語もあります。彼らの論理的な発展と即興的な表現に非常に役立ち多種多様な英語に慣れることの大切さを提供してくれます。 英語の状況と世界中の国々の発音特性についての興味深いコラムもあります。

はじめに

本書は、『ダボス会議に学ぶ世界を動かすトップの英語』の続編として、 過去5年間の世界経済フォーラムから、英語のノンネイティブ・スピーカー (英語を母国語としない人たち)を中心に、世界20カ国に及ぶ政財界のリーダーたちの発言を収録し、解説を加えたものです。

ダボス会議で聞く 世界がわかる英語(CD付) の中身/目次も確認する。

ダボス会議で聞くシリーズ

ダボス会議でのスピーチを扱ったものとなります。前回以上にネイティブ、非ネイティブの英語に慣れ、多様な価値観を理解する格好の題材となっています。

はじめに

本書は、2010年1月27日から31日にかけて、スイスのダボスで行われた世界経済フォーラム(WEF: World Economic Forum)王催の年次総会 通称「ダボス会議」から世界各国の政治・ビジネス・国際機関などのトップ リーダーたちの発言を収録し、解説を加えたものです。

ダボス会議で聞く 世界がわかる英語(CD付)の中身/目次も確認する。