ゼロから始める! すぐに役立つ! 英語の決算書の読み方 アルク はたらく×英語シリーズ

英語の決算書を知識の基礎がなくとも読むコンセプトに書かれている「英語」の「決算書の読み方」のテキストです。
生徒と先生の対話形式で読みやすくストーリー仕立てとなっております。

Introduction はじめに

決算書の数字を読みこなしてビジネスの改善策を考案するための知識は、すべてのビジネスパーソンにとって必要なベーシックスキルであり、英語でもできるならさらに大きなキャリアチャンスの可能性が広がります。

「私は経理部じゃないので、決算書が読めなくても関係ない!」と思っている方も多いのですが、決算書の数字が読めれば、会社の健康状態や成長の可能性、今後給料やボーナスが増えていきそうなのかどうかということもある程度 推測できます。また、グローバル化した現代において、英語でもそれができることは大きなチャンスへの一歩になるといえるでしょう。

そこで本書では、英語と日本語の両方で決算書を読み、活用するための知識 を「ゼロから」「分かりやすく」「明日すぐに使える」ように学べる本を目指しました。

先生と 4 人の学生の対話の中で、まるでゼミで授業を受けているような感覚で学べます。先生は天才チワワのリュート先生です。親しみやすい犬キャラの先生が、学習についての志向が異なる4人の学生に教える授業を読み進めていくと、気が付けば「明日使える知識」が習得できている本になっています。 そして図解を多用し、パッと見れば分かるという思考のフレームワークも身に 付けられるようにしました。

決算書に使われている英語は、ビジネスの中心となる大事な言葉ばかりですので、用語だけでなく、実際の企業の有価証券報告書の文例も掲示し、また知 識を実践で使えるように英文の練習問題も用意しました。この問題は、東京商 工会議所が行っている、国際的な会計基準 IFRS (International Financial Reporting Standards:国際財務報告基準)に準拠した英文会計検定試験 BATIC (Bookkeeping and Accounting Test for International Communication)の出題形式を参考にしていますので、さらに学習を進めたい方はぜひチャレンジされることをお勧めします。

私の願いは多くの方にキャリアアップのチャンスをつかんでいただくことです。英語教育で定評のあるアルクから出版された本書が、英語にプラスアル ファを求める方々のキャリアアップの一助となれるなら、大変喜ばしいことです。長い時間をかけて企画を通していただいた編集部の海老沢久氏には深く感謝いたします。

ぜひビジネスの現場で本書の知識を活用され、良いキャリアチャンスをつかまれることを祈念いたします。

2018年8月
建宮努

目次

Contents
はじめに
登場人物紹介
第1章 会社の数字が英語で読める人にはチャンスが やってくる!
1-1 会社の数字が読めるとどんないいことがあるのかな?
1-2 本書で得た知識のビジネスシーンでの使い方

第2章 図解で学ぶ英文財務分析の基本1
2-1 会社の数字を管理するための財務諸表
2-2 損益計算書の定義と大まかな形を理解しよう
2-3 まずは複数年の売上の実数比較から会社の成長性を見よう
2-4 実数傾向で考える売上総利益、営業利益の増やし方
2-5 売上総利益率、営業利益率、当期純利益率の分析

第3章 図解で学ぶ英文財務分析の基本2
3-1 図解で学ぶ! バランスシートの定義と形
3-2 バランスシートの3つのカテゴリーとそれぞれの内容
3-3 流動比率と当座比率の分析
3-4 固定比率と固定長期適合比率の分析
3-5 自己資本比率と負債比率の分析
3-6 バランスシートと損益計算書を両方使って分析しよう
3-7 キャッシュ・フロー計算書の読み方と世界的な会計基準 IFRS の示す良い会社とは?

第4章 より実践的な財務分析
4-1 損益計算書の分析に向けた復習
4-2 楽天の損益計算書の実数傾向分析1 売上収益から営業費用まで
4-3 楽天の損益計算書の実数傾向分析2 その他の収益から営業利益まで
4-4 楽天の損益計算書の実数傾向分析3 金融収益から当期利益まで
4-5 楽天の損益計算書の比率分析
4-6 バランスシートの分析に向けた復習
4-7 楽天の流動比率分析(短期支払い能力の分析)
4-8 楽天の当座比率分析(より確実な短期支払い能力の分析)
4-9 楽天の固定比率分析(経営の安全性の分析)
4-10 楽天の固定長期適合比率分析(より確実な経営の安全性の分析)
4-11 楽天の自己資本比率分析(経営体力の分析)
4-12 楽天の負債比率分析1(経営の外部依存度の分析)
4-13 楽天の負債比率分析2(資本の何倍借金しているかの分析)
4-14 楽天の株主資本利益率(ROE) 分析 (株主資金の効率性分析)
4-15 楽天の総資産利益率(ROA)分析(資産活用の効率性分析)
4-16 楽天の総資産回転率分析(資産投下資金の回収速度分析)
4-17 楽天のキャッシュ・フロー計算書の分析

第5章 さまざまな産業の財務構造を理解しよう
5-1 収益構造の違いを産業別損益計算書で見てみよう
5-2 経営体質の違いを産業別バランスシート分析で知ろう
5-3 経営効率の違いを産業別効率性分析で知ろう
5-4 平均給与の違いを産業別収益性分析で理解しよう
重要英単語リスト
参考文献

登場人物紹介
【講師】 レリュート先生:英文決算書の専門家、チワワオス
【生徒】 ▶︎ 名瀬(なぜ):男性。「なぜ学ぶの?」型。その知識の歴史や背景や社会的状況などを知り、なぜその知識を学ぶ必要があるのかについて納得すると学ぶモ チベーションが上がるタイプ。その知識の必要性に一番興味がある
▶︎ 理郎(りろ):男性。「何を学ぶの?」型。どんな理論やシステム、ノウハウ・技術を学ぶのか、その内容に納得すると学ぶモチベーションが上がるタイ プ。知識そのものの面白さに興味がある
▼順子(じゅんこ):女性。「どんなふうに学ぶの?」型。「ステップ 1」「ステップ2」のような具体的で合理的な学び方があるとモチベーションが上がる タイプ。知識やノウハウを効率的かつ効果的に学ぶ方法に興味がある
明日実(あすみ):女性。「どのようにして使うの?」型。「明日これをこう使 いましょう」というような実用への具体的な展開方法の説明があり、それを実 際にやってみることで納得するタイプ。知識の実用性に興味がある

※本書は 2018年7月時点の情報に基づいています。
※第 4 章の「語句」リスト、巻末の「重要英単語リスト」の各単語・語句の意味は、本書で紹介している文脈などに副ったもののみを掲載しています。
※決算書内の英語の項目名、また決算書類の英文名は、巻末の「重要英単語リスト」を除いて原 則的に最初の単語の1文字目のみを大文字にしました。
※「練習問題」などの英文では、項目名・決算書類名の大文字・小文字は一般的な表記ルールに合わせました。
※楽天株式会社の有価証券報告書(英語版)は基本的にそのまま転載しました。用語、また大文 字・小文字の表記が第3章までと異なるものがあります。

第1章

会社の数字が 英語で読める人には チャンスがやってくる!
Chapter One
会社の数字が英語で 読めると、キャリアチャンスが 増えますよ! 一緒に楽しく学んでいきましょう!
1-1
会社の数字が読めると どんないいことがあるのかな?
リュート先生:さあ、これから一緒に、会社のお金に関する数字が読める人になるよう勉強していきましょう! 会社でいいキャリアをつかむためには、数 字が読める人になった方が絶対に有利です。

なぜならいいキャリアとは、たくさん給料がもらえる仕事のこととも言えますが、その給料をくれる会社とは、お金を稼ぐために毎日頑張る組織のことな ので、お金の知識がある人にたくさん給料をあげるようにできているのです。

名瀬:へえ……そうなのですね。よく会社の数字が読める人になりなさい! と 部長から言われていたのですが、お金の知識がある人の方が給料も高くなる仕 組みだとは知りませんでした。じゃあ頑張ってみようかな。 理郎:具体的に勉強するのはどのようなことなのですか? 英文財務分析の講 義って聞いてきたのですけど、財務分析とはどのような仕組みなのですか? 私は理論的にちゃんと学びたいです!

順子:とりあえず最初は何を学んだらいいのですか? 私、順番を示してもら わないとすっきりしないタイプなのです。最初はこれ、その次はこれっていう ふうに教えてほしいです!

明日実:とりあえずその知識って使えるのですか? 私、机の上の勉強ってあまり信用していないのです。明日すぐ使えるとか、明日やってみたら得すると か、そういうことを教えてほしいのですよ。

リュート先生:うう……結構手ごわい生徒さんが集まっているなあ……。でも 大丈夫ですよ。皆さんそれぞれが納得するように教えていきますからね!

まず、会社の数字が読めると何ができるのかというと、日々のビジネスでうまくいっているところをより伸ばすことを考えられるようになります。また、 何か問題が起きているところを発見して、その問題を直す(改善する)ための方法を考えることができます。

具体的には、決算書と呼ばれる会社の成績や健康状態をまとめた報告書を使って簡単な計算をすることで、会社の状態を把握するための世界共通の数字 を算出し、その数字が良いか悪いか判断する方法を学びます。

なので、最初に学ぶのは、計算のもとになっている決算書の形と内容です。 これは図解イメージで学ぶととっても速いです。それができたら、実際の計算 の方法を学び、次に計算結果の数字の意味が分かるようにして、最後にその数 字を良くするための方法について学ぶと使える知識になります。

この知識を実際に使うなら、皆さん自身のプライベートのお金について決算 書を作ってみて分析することが一番役に立ちます。二番目は今勤めている会社 の決算書を分析すること。ずっとこの会社にいて大丈夫なのか、転職に向けて 履歴書を書いた方がいいのかを判断できます。そうなれば、明るい未来につな がるでしょう。ハアハア……。会社の数字が読めるとこんないいことが……

● お金の面から、会社の優れているところと問題のあるところが分かり、その伸ばし方や直し方を考えることができる。

●ビジネスの場で数字をもとにした会話ができるようになると、できる人と見なされてチャンスが増える。

● 自分の会社の決算書を分析できるようになり、もっといい会社にする方法や、リスク回避のための転職時期を考えることができる。

理郎:一気に全員に答えましたね。先生がチワワなので、正直かなりなめていましたが、なかなかやりますね! なんだか安心して学べる気がしてきました。

明日実:明るい未来に役立つっていうのもいいよね。先生よろしくお願いいたします!

1-2
本書で得た知識の ビジネスシーンでの使い方

リュート先生:さて、これから実際の知識を身に付けていくわけですが、ぜひ皆さんにお勧めしたいことがあります。それは、この知識を身に付けたら、ビ ジネスの会話の中でどんどん使ってほしいということです。なぜなら会話の中 に英文会計の知識をちりばめると、さまざまなチャンスが手に入る可能性が高 まるからです。

名瀬:え? どうして英文会計の言葉を会話にちりばめるだけでチャンスが増 えるのですか?

リュート先生:ふふふ。それは英語のできる人でも、会計の言葉は知らないことが多いし、会計知識がある人の中には英語が得意な人が少ないので、どちら から見ても「お、なんだかやるな!」という印象を与えやすいし、英語もでき るみたいに見えるからですよ。

明日実:そうなのですか。それじゃ明日なんて言ったらいいのですか? 今すぐ教えてください!

リュート先生:ふふふ、そんなにがっついてはいけませんよ。ちゃんと勉強を 進めながら、これは使った方がいいですよ!と教えていきますから。

そうですねえ、とりあえず明日使うといい言葉を 1 つ教えましょう。 それは「もっとCash flow を重視しましょう!」という言葉です。言い換えると 「もっと現金の流れを重視しましょう!」となりますが、これはすべての会社 に当てはまる注意すべきポイントなのです。なぜなら「会社とは現金を増やす ために活動している組織」だからです。また学習を進めながらキメの言葉をお伝えしていきますが、どの会社でも絶 対外さないキメの言葉は「もっと Cash flow を重視しましょう!」です。もし 「なるほど具体的には?」と聞かれたら、「今そのポイントを整理しているところです」と言いましょう。そうすると、周囲の期待感が高まるとともに、あな たもこの本で勉強するモチベーションが高まるので2倍お得ですよ!

明日実:分かりました。頑張ります!

この章のまとめ
○会社の数字が読めると、お金の面から見た会社の良し悪しや改善点が分かり、会話に活用すると、チャンスが手に入る可能性が増える。
◎自分の会社や自分のプライベートのお金について分析すると、すぐに 効果を出しやすい

練習問題
会社の数字が読めたり、英語の会計用語をビジネス会話でちりばめたりすると、どんな良いことがあるのでしょうか? 以下の選択肢から最もふさわしくない ものを1つ選びましょう。

1 お金の面から見た会社の良いところが分かる。
2 お金の面からみた会社の悪いところが分かる。
3 お金の知識がある人と見られて評価が高まる可能性がある。
4 英語の会計用語を少し使えれば、英語ができる人のように思われる。
5お金の知識があると、悪いことをするのではないかと心配される。

<正解> 5
<解説> 1~4は選択肢の通りで、あなたに良いチャンスをもたらすでしょう。5のようにお金の知識があるからといって、それを悪用して何か悪いことをする危険な人だと考える会社はほとんどないので、安心してください。

学んだことを明日の会社で生かすためのヒント
どの会社でも使えるキメの言葉は、「もっと Cash flow を重視しましょう!」です。学習が進めば、その意味がよく分かってくると思いますが、 これはどの会社にも当てはまる大事なことです。この言葉に対して、もし 「具体的にどうするの?」と聞かれたら、「具体的にはポイントを研究中です」などと言いましょう。

第2章

図解で学ぶ 英文財務分析の基本1
Chapter Two
まずは損益計算書を図解で学びましょう! 会社がどこでもうけているか分かりますよ!
2-1
会社の数字を管理するための財務諸表

リュート先生:では早速、会社の数字を読んでいくための知識を学んでいきましょう! 皆さんにまず知っていただきたいのは、会社のお金に関する情報は、 「財務諸表」という管理表にまとめることになっているということです。日本語では「貸借対照表」「損益計算書」「キャッシュ・フロー計算書」「株主資本 等変動計算書」と呼ばれる 4 つの管理表と、それぞれの表の中にさらに細かい説明として入っている「注記」を含めて「財務諸表」と呼ばれています。 「財務」とはお金に関するという意味で、「諸表」とはもろもろの表という意味ですので、つまりはお金に関する情報をまとめたもろもろの表ということです。もっと簡単に「決算書」という場合も多々あります。

名瀬:ははあ、これがよく社長や管理職の人が言っている「決算書」ってやつ ですか? まあいつも自分は経理部じゃないし関係ないかな~と思っていたのですが、私にも関係あるんですかね?

リュート先生:何言っているんですか! 大アリですよ! この決算書をもと にボーナスや昇給が決まっていくんですよ。

理郎:えっ、それは大変だ! どういうふうに決まっていくのですか? 理論 的に説明してください。

リュート先生:基本的には、会社のもうけを報告する「損益計算書」の売上の 伸びや利益の伸びを見て、ボーナスの額や昇給額を決めているんですよ。だか ら仕事をしているすべての人に大いに関係があるのです。

順子:先生! 4 種類もあると、とっても大変そうなのですけど、どんな順番 で勉強したらいいのですか?

リュート先生:それは、皆さんの給料に一番関係が深い「損益計算書」から学 ぶといいと思いますよ。それから会社が健康な状態かどうかを見る「貸借対照表」を学びましょう。基本はこの2つの財務諸表なのです。その後に、会社の 現金の動きに注目した「キャッシュ・フロー計算書」や、会社の元手になって いるお金がどう変化したかを見る「株主資本等変動計算書」も、さらっと学ぶ というのがいいのではないかと思いますよ。

明日実:先生! 明日すぐに役立つ知識として使えるのも「損益計算書」なの ですか?

リュート先生:そうですね。みんな売上を上げ、利益を増やすために働いていますから、「損益計算書」をまず理解して、その数字の意味を知り、そして売 上や利益をもっと増やすためにはどうしたらいいかなと考えることが、会社や 自分自身にとってすぐに役立つことだと思いますよ。

それでは、今紹介したそれぞれの財務諸表を英語の名前でも見てみましょ う!
4つの主な Financial statements(財務諸表)
Statement of profit or loss (Income statement) [損益計算書] Statement of financial position (Balance sheet) [貸借対照表(バランスシート)] Statement of cash flows (Cash flow statement) [キャッシュ・フロー計算書] Statement of changes in equity [株主資本等変動計算書]

■ Notes [注記:各決算書の内容の補足説明]

名瀬:あれ? 英語の名前が複数あるものがありますね。例えば損益計算書と 貸借対照表(バランスシート)は、だいぶ違う英語の呼び方が2つずつありますけど……。

リュート先生:ああ、それは先に書いてある英語の名前が、国際的な会計のルールとして世界規準になっている国際財務報告基準(IFRS: International Financial ReportingStandards)での言い方で、カッコの中の言い方はアメリカの会計基準でよく使われているものです。どちらでも分かるように両方覚えておくといいですよ。

順子:財務諸表は、英語で Financial statements なんですね。financial(お金に関する)statements(もろもろの表)ってことか。英語の方が意味がその ままストレートで分かりやすいですね。

リュート先生:そうそう。実は、だんだん分かってくると思いますが、会計用語はもともと英語なので、英語の方がそのままの意味で理解しやすいのです。 日本語の会計用語には、日常用語と会計用語で意味が違うものや、無理に漢字 を並べて短縮しているものがあるので、逆に分かりにくい場合もあるのです。 英語だと、まず最初の Statement of profit orloss は、profit(もうけ)と loss(損)の報告書ということなので、会社のもうけと損のデータが書いてある紙なのだなとすぐ分かります。アメリカ的な言い方 Income statement は、income(売上や利益)が書いてある紙ともっとシンプルですね!

貸借対照表(バランスシート)も、Statement of financial position という ことは、financial(お金に関連する) position(状態)を報告する紙というこ となのでとても分かりやすいと思います。アメリカ的な言い方では Balance sheet ですが、こちらの方が一般用語としては定着しているかもしれません。 バランスシートとは、その会社がどのくらい借金をしているか、自分で持っていたお金や株主からもらったお金でどのくらい運営できているかというバランスを見る紙です。これについては、損益計算書の後でじっくり見ていきますが、役割としては、会社が健康的に運営されているかどうかを見るものだと思っておいてください。

順子:とりあえず最初は損益計算書とバランスシートが分かればいいんですよね ?

リュート先生:そうそう。あとキャッシュ・フロー計算書と、株主資本等変動計算書がありますが、この2つはやや上級の内容です。この本では、現金がどんな理由で変化しているかを説明するのがキャッシュ・フロー計算書、ビジネスの元手となっているお金やそのお金を出したオーナーたちがどんなふうに変化しているのかが分かるのが株主資本等変動計算書というくらいに理解できていればいいと思います。

2-1 のまとめ
◎損益計算書 は、英語では Statement of profit or loss また は Income statement で、会社がもうかっているかどうかが分かる紙のこと。
○貸 借 対 照 表(バランスシート)は、英 語 で は Statement of financial position またはBalance sheet で、会社の健康状態が分かる紙のこと。
キャッシュ・フロー計算書は、英語では Statement of cash flows または Cash flow statement で、現金の動きの原因が説明されている紙。
○株主資本等変動計算書は、英語では Statement of changes in equity で、ビジネスの元手になっているお金やそのお金を出した オーナーたちがどんなふうに変化しているのかが分かる紙。

練習問題
次の英文を読み、1~5の中から正しいものを選びましょう。
Which financial statement shows a company’s profitability?
1 Statement of financial position
2 Income statement
3 Notes
4 Statement of cash flows
5 Statement of changes in equity
<正解〉 2
<解説> 問題は、会社のもうかりやすさ(profitability)を表しているのは どの財務諸表でしょうか?と聞いていますので、2の Income statement が答えです。Income statement はStatement of profit or loss とも呼ばれ、日本語では損益計算書といいます。この財務諸表の目的は、会社の売上の伸びや利益 の変化について報告することにあります。

学んだことを明日の会社で生かすためのヒント
まず会社の決算書が見られる場合は、現物を見てみましょう。上場企業 の場合は財務諸表を公開していますが、そうでない会社の場合は、予算計画書を見せてもらうとよいでしょう。そこには、今期はどのくらい売上を 伸ばして、どのくらいの費用を使うつもりなのかが書いてあるはずです。 まずは自分が携わっているビジネスの実際の数字を見て、なぜこのような 計画になっているのかを考えてみることがとても大事なのです。
2-2
損益計算書の定義と 大まかな形を理解しよう
リュート先生:さて、いよいよ損益計算書の定義と大まかな形について学んで いきましょ
う。
損益計算書には、Statement of profit or loss と Income statement という2 つの呼び方がありましたが、ここでは覚えやすい Income statement を使って 話を進めていきましょう。まずは、以下の定義を見てください。
Income statement (損益計算書)の定義
Income statement : The purpose of the income statement is to show how well or poorly a
company performed during the last accounting period.

リュート先生:この定義を見ると、「損益計算書の目的は、前期の会社の活動結果について、良かったのか、悪かったのかを表すこと」と書いてありますね。 まさにこれが損益計算書の目的で、完成された損益計算書を見れば、去年1年間や、速報としては直近3カ月の頑張った結果が良かったか悪かったかがすぐ分かるのです。

名瀬:なるほど。会社がもうかったかどうかの成績表みたいなものですね。何年か並べて比べると、会社の歴史的な流れが見えてきそうですね!

リュート先生:まさにそのように何年分かを並べて、傾向を分析していくのに使うのです。当然単年度でもうかっているかどうかも分かりますよ。

理郎:ライバル会社と比べたりすることもできますか?
リュート先生:もちろんできますよ! 細かく比較していくと、ライバル会社 にどういうところで勝って、どこで負けているのかもよく分かります。
さあ、それでは、Income statement の全体の形について見ていきましょう。 次の図を見てください。

Income statement の構造

リュート先生:これが Income statement の基本的な形です。皆さんにぜひお ススメしたいのは、この通りの図を手で書いてみることです。
重要なことは、収益を示すいくつかの利益項目のそれぞれの意味と、各項目が上から何番目に配置されているかを正確に覚えることです。どの利益項目か によって、もっと利益率を高めていくために考えることや、やるべきことが違うからです。

理郎:いくつかの利益項目っておっしゃいましたが、会社のもうけは1つではないのですか?

リュート先生:会計知識のない人たちが、「会社のもうけ」という場合は、だいたいIncome statement の一番上の「売上」か、一番下の「最終利益(当期 純利益)」のことを考えています。

しかし、それではあまりに大ざっぱすぎて、どの利益なのか特定されないと、 それを増やすにはどうしたらよいかなどについて、具体的に打てる手が考えに くいのです。

複雑なものは分解して考えるというのがビジネスを直す(改善する)基本です。そこで、Income statement では、一番上に配置した売上から、その売上 を上げるために使った費用や、商品を仕入れたときの仕入値(原価といいま す)を段階的に差し引きながら、いくつかの利益項目を作っているのです。

このいくつかの利益項目名を使えば、共通の認識の中で、どんな手を打てば状況が良くなるのかということを相談することができるのです。

順子:そうなのですね。それでは Income statement の項目は、上から順番に覚えていけばよいのですか?

リュート先生:その通りです。まずは全体の構造について上からざっくり説明します。その後で、複数年のデータのチェック方法をご紹介しながら、より詳 細な考え方について見ていきましょう。

まず、Income statement の一番上には Sales(売上)がありますが、これは、お客さまに何か商品かサービスを販売した結果の合計金額です。会社の使 命は売上を伸ばして成長することです。

2番目には Cost of sales(売上原価)という項目がありますが、これは、販売するために仕入れた商品の仕入金額の合計です。製造業の場合には、製品が 完成するまでに掛かった金額の合計となります。Sales から Cost of sales を引くと最初の利益項目である Gross profit(売上総利益/粗利益)が算出されます。

Gross profit(売上総利益)の下には、Distribution costs(販売費)とAdministrative expenses(一般管理費)という2つの経費項目が来ます。 売上を上げるために使った費用が Distribution costs で、会社を運営するため に販売活動とは直接関係なく使った費用が Administrative expenses です。

Gross profit からこの 2 つの費用を引くと、2 つ目の利益項目である Operating income(営業利益)が算出されます。これは本業で稼いだ利益を 表す項目なのでとても大事です。

Operating income の下には Financial incomes and costs (金融収益およ び費用)がありますが、これは投資で稼いだ配当金(Dividends income)や、 融資で稼いだ利息(Interest income)などの金融収益と、お金を借りて払っ た支払利息 (Interest expenses)などの金融費用の、本業以外の金融活動の 結果をまとめた項目です。Operating income に Financial incomes and costs の収益を足して費用を引くと、3つ目の利益項目である Profit before income tax(税引前利益)が算出されます。これは本業の力と金融活動のうまさの両 方の結果となります。

この Profit before income tax から Provision for income tax (法人税)を 引くと、4つ目の利益項目である Profit for the year (当期純利益)が算出さ れます。

2-2 のまとめ
○ Income statement(損益計算書)の目的は、過去の会社の活動結 果について、良かったのか、悪かったのかを表すこと。
○ Income statement では、一番上の Sales(売上)と、一番下の Profit for the year(当期純利益)の間にいくつかの利益項目がある。 それぞれの利益項目を段階的に分析することで、よりもうかる会社に するためにどのように直せばいいのかを考えることができる。

練習問題
次の英文を読み、1~5の中から正しいものを選びましょう。