音声を聞きながらスクリプトを読むだけ! 中級者以上にオススメの聞き読みとは?

英語初級者を脱した人たちの次なるステップは、リスニングとリーディングを伸ばすこと。世の中には様々なトレーニング方法が存在するが、音声を聞きながらスクリプトを読む「聞き読み」という方法をオススメする。どのように取り組めばいいかを元大手オンライン英会話教室に勤務していた中野大河さんに教えてもらおう。

英語中級者なら聞き読みを取り入れよう

リスニング力とリーディング力を伸ばしたいと思う人は多いことでしょう。そのような人にオススメするトレーニングが「聞き読み」です。聞き読みとは読んで字のごとく、「音声を聞きながらスクリプトを読む」という学習方法です。このトレーニングをすることで、ネイティブが話すスピードと読むスピードを理解できるようになります。

普段、英文のスクリプトを読む場合、自分が理解しやすいスピードで読み進めていくと思います。また、途中で躓くと戻って読み直す(返り読み)こともあるでしょう。しかし、自分が理解できるスピードでスクリプトを読み続けていても、読むスピードを伸ばすには時間がかかります。

一方で聞き読みは、理解が追いつかないからと言って音声と止めることやわからない箇所があったとしても返り読みはせずに進めていきます。音声のスピードに合わせて、スクリプトの全体を理解していく練習になります。最初は、聞き取ることや理解できない部分が多いかもしれませんが、ゆくゆくは音声の速度と同じスピードで理解できるようになります。

また、いったん止まることや繰り返すことをしないため、たくさんの量に取り組むことができます。少ない時間でも多くの量に取り組むことができることも聞き読みのメリットです。

聞き読みを続ければTOEICなどの試験でも力を発揮する

このトレーニングで使う音源素材は、スクリプトがなくても聞き取れてしまったり、スクリプトがあっても聞き取れなかったり、というスピードの音源ではなく、自分がスクリプトを目で追いながらギリギリ聞き取れるスピードの音源を選びましょう。

あくまでも聞き読みは、英語中級者以上に効果があるトレーニングです。ペースメーカーとなるスピーカーに合わせていくことで、リーディングとリスニングのスキルを伸ばすことができます。もし、英語初心者の場合は、自分のペースで進められる読書をオススメします。

知識と音が一致し始める

当然ですが、英語を聞くときは耳を使い、読むときは目を使います。TOEICテストがListeningとReadingにパートが分かれているように、視覚からの情報と聴覚からの情報の処理を分けて考えることができます。例えば、「Apple」という単語を知っていたとしても、実際にリスニングの中から理解できるとも限りません。このように視覚情報と聴覚情報が結びついていなければ聞き取れるわけではありません。

この視覚情報と聴覚情報を繋げる役割を果たせるのが聞き読みです。聞き読みでは音声を聞きながら、スクリプトでスペルを確認するので、視覚的に知っている単語と音声が一致してきます。

例えば、「Receipt」という単語の綴りを知っているとしても、音をレシートと覚えていては理解できないでしょう。実際にはリシートと聞こえるため、自分が想像している音と実際の音とのズレを修正していく必要があります。結果として、発音とイントネーションも向上できます。

また、ネイティブスピーカーの英語を多く耳にするので、ネイティブと同じような文章全体の抑揚のつけ方が自然と身についてきます。私自身も聞き読みのトレーニングを開始してから「抑揚をつけて英文を読めるようになったね」とオンライン講師に言われました。

本記事では触れませんでしたが、聞き読みをすることで文法力の向上にも一役買ってくれます。TOEICや英検などの資格試験や学校の試験のために行うというよりは、本質的な英語力を養いたいという中級者以上にとって効果のある学習方法だと思います。