「文法問題 でる1000問」でTOEIC®を攻略! 効果のある使い方とは?

【TOEICの公式問題集全てチェック(1,2,3,4,5,6)の違いとは? 難易度から見たオススメ勉強法 】も確認する

TOEIC®L&Rテストのリーディングパートは時間との戦いでもあります。特にパート5を早く解くことで、パート7に多くの時間を残すことができます。しかし、対策なしでスピード感を身につけることはできません。ここでは、パート5の対策本として人気の高い『TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問』を紹介します。


本書はTOEICのPart5で出題される文法問題を1049問収録した問題集です。Part5は素早く正確に問題を処理していく力が求められます。出題される問題のタイプを見極め解答する技術がたくさん紹介されています。問題集の問題を完璧にこなせるようになれば、本番でもPart5は全問正解できるようになるでしょう。

パート5の対策はパート7にも繋がってくる

TOEIC®L&Rテストのリーディングパートは、75分で合計100問を解かなければなりません。リーディングパートの内、文法問題はパート5の30問です。パート7の長文読解に時間を多く残したいため、パート5は10分程度でスピーディーに解いていきたいところです。10分で終える場合、1問あたり20秒が目安なので、日頃から問題に慣れていないと時間内に解き終えることが難しいと思います。

出題される文法の範囲は、30問中20問が品詞、動詞、関係詞、前置詞、代名詞、接続詞などの分野から出題され、残りの10問は語彙問題になります。毎回、出題範囲が限定的なので対策さえすれば得点源とすることが可能なパートでもあります。対策本の中でオススメするのは、アスクが発売している『TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問』です。

500〜900点レベルの人に最適な問題集

『文法問題 でる1000問』は、パート5の文法問題に特化した問題集です。TOEIC®頻出の文法分野を7章に分け、各章の文法の解説と基礎問題と実践問題が含まれています。左ページに問題があり、右ページに左ページの問題の解答と解説が載っています。問題を解いた後、すぐに解答と解説を確認できるのは便利ですね。

また、30問の文法模試のセット問題が13セットついています。時間を計りながら、1日に1セット解くようにしましょう。2〜3周すればパート5のスピードに慣れることができ、自分の苦手分野も明確になります。付録にセット問題をシャッフルした別冊がついているので、力試しにトライしてみるのも良いです。

とは言え、本書の文法の解説があっさりとしているので、高校レベルの基礎英文法が身についている人向けの問題集のように感じます。実際に本書の「はじめに」には、500点以上の人が使うことを想定していると書かれています。ですので、基礎英語が身についていない初心者は、中学英語や高校英語のやり直し教材から始めることをオススメします。基本的な文法を一通り理解した後に、TOEIC®対策として本書に取り組みましょう。

本書の使い方としては、第1章から第7章まで「文法の解説→トレーニング問題→実践問題」と進めていきます。2周ほどして範囲と知識を深めたら、いよいよセット問題に挑戦します。1日に1セット、時間を計りつつ取り組んでいくと、進めていくうちに苦手分野がわかってくると思います。苦手分野が明確になったら、本書の解説や総合英語の参考書を使って苦手分野を補強しましょう。このようなサイクルで学習していけば、パート5の劇的なスコアアップが望めます。

また、文法問題だけではなく、語彙問題を落としたくないという人は、常に本書でわからなかった単語をメモして覚えることも良いです。そして、本書の著者であるTEX加藤氏が執筆する金のフレーズや銀のフレーズも一緒に学習すると語彙能力が倍増します。語彙問題は覚えたら覚えた分だけ得点に直結します。

TOEIC®のパート5のスピード次第でパート7に充てることができる時間が変わります。出題される範囲が基本的に変わらないので、知識を深めることを意識しながら問題集に取り組んでいくと良いと思います。もちろん、TOEIC®は文法だけの対策で高スコアが取れる訳ではありません。リスニングとリーディングを包括的に伸ばしていくことが必要になるので、公式問題集やパート別の参考書などを使いましょう。

TEX加藤 (著)
出版社: アスク; 第2版 (2017/6/10)、出典:出版社HP

 

【TOEIC単語帳おすすめ問題集・テキスト・参考書】も確認する

【TOEICリスニングおすすめ問題集・テキスト・参考書】も確認する

【TOEIC英文法おすすめ問題集・テキスト・参考書】も確認する

TOEIC Part7おすすめ問題集・テキスト・参考書】も確認する

はじめに

本書は、「でる1000」の愛称で親しまれ、万部を超えるベストセラーとなった『新TOEICテスト 文法問題 でる 1000 問』(2015年5月刊行)を一部改訂・増補したものです。2016年5月に、TOEIL L&Rの出題形式が一部変更されたことを受け、 以下の点を修正しました (追加の30 問を除いた問題・解説は旧版と同じです)。

旧版との主な違い
・<文法模試>の構成を30問×12 セットに変更
・<文法模試>にセット 13 (30問)を追加
・紙面をモノクロから2色に変更
・解説に簡単な語注を追記
・音声をスマホ対応に

本書には、TOEIC L&R の Part5(短文穴埋め問題)で出題されるタイプの文法問題のみを 1049 問収録しています(語彙問題やPart 6は取り上げていません)。
私の過去9年・90回(2017年5月時点)の受験経験、実際の試験や公式教材等を通じたTOEIC 研究、日々の授業の現場で得た解説のノウハウ、といったもののエッセンスをすべてつぎ込みました。問題作成にあたっては、TOEIC に精通している Ross Tulloch氏の協力を得ました。

TOEIC L&Rの文法学習は「狭く深く」
TOEIC L&R の Part 5 は、毎回ほぼ同じタイプの問題が出題されるのが大きな特徴です。したがって、特に文法問題は、特定の出題範囲に絞り、「狭く深く」勉強することで、効率的にスコアを伸ばせます。実際、私が普段指導している専門学校でも、短期間に文法のスコア(スコアシートの右下の数字)を飛躍的に伸ばす生徒は多数 います。スコア100(ノーミス)の生徒も珍しくありません。

◎本書の構成

1問題の解き方
《品詞問題》《動詞問題》といった問題タイプ別に、解き方の基本を学びます。
2トレーニング
実際に問題を解きながら、各問題タイプの特徴を理解し、解き方を習得します。
3実戦問題 同タイプの問題を大量に解くことで、速く正確に解答する力を養います。ここまでの流れを、問題タイプ別に第7章まで繰り返します。
4 文法模試(30問×13セット) 最後に総仕上げの模試を13 セット用意しています。

付録1〈別冊〉文法問題 1000本ノック!
本冊掲載の 1049問をランダムに並べ替えた小冊子。1049 問通しで解きたい上級者や、 通勤・通学中など、外出先でも学習したい方のための付録です。
付録2 英文音声ダウンロード
問題英文(正解を挿入した状態)の音声を無料ダウンロードできます。音読やシャドーイ ングなど、復習にご利用ください。

◎本書の使い方 第1章の《品詞問題》から順番に解くのが基本ですが、苦手な文法項目に先に取り 組みたい方は、必ずしも第1章から解く必要はありません。 くわしい解説が不要な上級者や、TOEIC ファンの方は、いきなり別冊の「文法問 題 1000本ノック!」に挑戦し、間違えた問題や不確かな部分のみ該当箇所の解説 や和訳を参照する、という使い方も効率的でしょう。 一般読者の方は、1回目は第1章から順番に解き、2回目以降は苦手な文法項目に 重点的に取り組む、といった使い方がオススメです。

○対象者 本書は、高校基礎レベルの文法や基本単語を理解できている方が、大量の問題演 習を通じてスコアアップを目指すためのものです。TOEIC L&R スコアで、少なく とも 500点以上を取得されている方を対象としています。
基本文法や単語に不安のある方は、まずは基礎固めをされることをオススメします。 基礎体力なしに 1000本ノックに挑むのは無謀です。オススメの文法書や Part 5対 策書を p. 246 に掲載していますので、そちらもご参照ください。
野球の1000本ノックのように、本書の約1000問を解き終えれば、どんな打球(文 法問題)が来ても対応できるしっかりした基本姿勢が身につくはずです。1000問や り抜くのは決して楽ではありませんが、フルマラソンのように、完走した人にしか わからない充実感と、成長した自分がきっとゴールの先に待っています。
最後になりますが、自らも精力的に TOEIC L&R を受験し、990 点を取得されてい る編集者の竹田直次郎さんの精緻な仕事のおかげで、本書は「TOEIC のスコアアッ プに直結する力」を得ました。この場を借りまして、御礼申し上げます。
本書が、TOEIC L&R という壁を突破し、みなさんの未来を切り拓く1冊になるこ とを願っています。
2017年5月吉日
TEX 加藤

TEX加藤 (著)
出版社: アスク; 第2版 (2017/6/10)、出典:出版社HP

目次

はじめに 本書の使い方 TOEIC® L&R テストの概要 Part 5(短文穴埋め問題) の全体像
第1章 品訊問題
《品詞問題》の解き方
トレーニング
実戦問題:基礎編
実戦問題:応用編
実戦問題:発展編

第2章動詞問題
《動詞問題》の解き方
トレーニング
実戦問題

第3章 前置詞 or 接続詞問題
《前置詞 or 接続詞問題》の解き方
トレーニング
実践問題

第4章代名詞問題
《代名詞問題》の解き方。
トレーニング
実戦問題

第5章 前置詞問題
《前置詞問題》の解き方
トレーニング
実戦問題

第6章 関係詞問題
《関係詞問題》の解き方
トレーニング
実戦問題

第7章ペア表現・語法・数・比較問題
トレーニング
実戦問題

文法模試
セット1 セット2 セット3 セット4 セット5 セット6 セット7 セット8 セット9 セット10 セット 11 セット 12 セット 13

〈文法模試用〉 マークシート

【別冊付録】「文法問題1000本ノック!」
本冊に掲載した1049問を、ランダムに並べ変えた小冊子。ハンディなサイズなので、通勤・通学中や、外出先でのスキマ時間学習に最適です。

本書の使い方
本書は第1章から第7章まではPart5の文法問題に出題される問題タイプ別に 学習し、そのあと、文法問題だけで構成された模試(各30問× 13 セット)に挑戦 します。
●問題タイプ別の学習 (第1章~第7章)
■問題の解き方
《品詞問題》《動詞問題》《前置詞 or 接続詞問題》というように、問題タイプ別に、解き方 の基本を学習。

解き方の基本
例題を解きながら、基本的な解法を習得します。
文法知識
〈主な品詞の語尾〉や〈主な前置詞のイメージ図〉など、正答に不可欠な文法知識を紹介しています。

2トレーニング
練習問題に挑戦しながら、口の〈解き方〉を実践します。また、代表的な出題パターン の問題をそろえているので、各問題タイプの特徴を知ることができます。

3実戦問題
大量の問題を解いていきます。12で学んだことを、繰り返し実践することで、素早く、 正確に解くコツが身に付きます。

TEX’s notes
重要なポイントの紹介や、問題文の構造を図解。

問題
1ページに4~5問の問題を掲載。本番同様、1問20~ 30秒で解くことを意識して、 取り組んでください。
解説
〈トレーニング〉と〈実戦問題> では、問題と解説を見開きで構成。すぐに正解と解説を確認で きるようになっています。

右ページの正解がどうしても気になる方は、カバーのソデ部分をかぶせながら、問題 にチャレンジしてみてください。正解がうまく隠れるようになっています。

スマートフォンにダウンロードする
以下の2種類のアプリを使ってダウンロードできます。どちらも無料、iOS & android 対 応です。お好きな方をご利用ください。
1. abceed(エービーシード)
株式会社 Globee が提供するサービス。 音声の再生だけでなく、問題の採点、 学習の進捗管理などができます。
https://www.abceed. com/

2 audiobook.jp(オーディオブック・ドット・ジェーピー)
株式会社オトバンクが提供する、オー ディオブック配信サービス。
https://audiobook.jp/ exchange/ask-books

【ダウンロード用シリアルコード】
laudiobook.jp でダウンロードする場合には、下記シリアルコードの入力が必要です。

TOEIC® L&Rテストの概要

I TOEIC® L&R テストとは?
TOEIC(トイック/トーイック)は、Test of English for International Communication の略称で、アメリカにある世界最大の教育研究機関 Educational Testing Service が 制作したテストです。日本では一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協 会(IIBC) がライセンスを受けて実施しています。 現在のところ、TOEIC には以下の3種類のテストがラインナップされています。

1 TOEIC® Listening and Reading F2
1979年開始。「聞く」と「読む」英語力を測定するテスト。本書で取り扱っているのは、 このテストの Part 5。
2 TOEIC® Speaking and Writing =ZE 2006年開始。「話す」と「書く」英語力を測定するテスト。
3 TOEIC BRIDGE® テスト
2001年開始。「聞く」と「読む」英語力を測定する。1よりも易しく、初中級者向けのテスト。
これまで「TOEIC」あるいは「TOEIC テスト」と呼ぶ場合には、1のことを指していました(最初に始まったので)。しかし、2016年8月より、その正式名称が TOEIC Listening and Readingに変更されました。本書では、基本的に略称の「TOEIC L&R」を用いています。
その TOEIC L&R ですが、楽天株式会社やユニクロ(株式会社ファーストリテイリング)など著名企業が、全社員に一定スコアの獲得を義務づけるなど、ビジネス英語運用能力を測る基準として定着しています。
日本での受験者数は、2015年度に過去最高の255万人を記録。2018年度は少し減って、245 万人となっています。

2スコアについて
TOEIC L&R には受験級というものはなく、したがって合否判定も行われません。 アストの評価は、リスニング5~495 点、リーディング5~495点、トータル10~990点のスコアで行われます。
そのスコアですが、試験日から30日以内に郵送される、「公式認定証」に記載されています。インターネットで受験申込をし、「テスト結果インターネット表示」を「利用する」を選んでいれば、公式認定証よりも早く、ウェブ上でスコアを確認することが可能です。
日本の平均点は、2018年度(全10回) の公開テストで、580点です。はじめて受験する 人にとっては、600点突破がひとつの目標になるでしょうね。

3問題構成について
TOEIC L&Rはリスニングとリーディング、2つのセクションに分かれており、解答はすべてマークシートで行います。
所要時間は2時間で、問題数は 200問! 浴びるように英語を聞いて、読んで、問題に答えなければいけません。英語を理解する力に加え、情報を素早く、的確に処理する能力が問われます。本書で取り扱う Part 5 は特に、高速処理が重要となるパートです。

リスニング リーディング
Part 1 Part 2 Part 3 Part 4 Part 5 Part 6 Part 7
問題タイプ 写真描写問題 応答問題 会話問題 説明文問題 短文穴埋め
問題
長文穴埋め
問題
読解問題
問題数 6 25 39 30 30 16 54
所要時間 約45分 75分

4公開テスト実施日・実施会場
公開テストは、現在、年 10回(2月・8月を除く各月)実施されています。ちなみに《公 開テスト〉というのは、個人で申し込み、受験をするテストのことで、これとは別 に企業や学校など、団体で受験をする《IPテスト》というものがあります。IPテス トは、公開テストとは別に、申込団体の都合に合わせて、随時実施されます。
公開テストは、全国80 都市での受験が可能ですが、受験地ごとに実施回が異なり ます。IIBC の公式サイト(http://www.libc-global.org/)に、「受験地別スケジュール」 が掲載されているので、そちらで確認してください。 ※ 2020 年度は東京オリンピック・パラリンピックの影響でスケジュールが不規則です。上記公式サイトでご確認 ください。

5受験料(2020年2月現在/受験料は変更される可能性があります)
受験料は 2020年4月の実施回より、6,490円(税込)です。ただし、〈インターネッ ト申込〉を行うと、1年後の同月から3カ月間に実施される公開テストのうち1回 の受験料が5,846円(税込)になる「リピート受験割引サービス」があります。

6 申込方法
公開テストへの申込方法はO《インターネット申込)、2《コンビニ端末申込》の2 種類があります。ただし、2については 2020年5月の実施回をもって終了となります。
1《インターネット申込》
公式サイト(http://www.iibc-global.org/)で会員登録(無料)をし、ネット上で申し込 みます。支払い方法は「クレジットカード」、「コンビニ支払い」、「楽天ID決済」の3種類。
2《コンビニ端末申込》 セブン – イレブン、ローソン、ミニストップ、ファミリーマートに設置されている情報 端末を使って、申し込みます(2020年5月の実施回までで終了)。
ウェブ上でのスコア確認や、「リピート受験割引サービス」、「楽天ID決済」(楽天のポイント を利用可能)など、特典が多い1の申込方法 がオススメです。

試験当日必要なものリスト
受験票
・写真の貼付と署名欄への記入を忘れないこと。
・写真の大きさは、4×3 cm。白黒でも可。
本人確認書類
・写真付きの身分証明書。運転免許証、パスポート、学生証、住民基本台帳カード、外国人登録証明書、在留カードなど。
腕時計
・会場には時計がない場合も多いので必ず用意。携帯電話 を時計代わりに使うことはできません。
鉛筆2~3本
・マークのしやすさから、鉛筆のほうがオススメ。必ず複数本持参すること。
・シャープペンシルの場合は、替え芯を忘れずに!
消しゴム

Webサイト
○国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC) 公式サイト
http://www.iibc-global.org/

問い合わせ先
○(一財)国際ビジネスコミュニケーション協会
IIBC試験運営センター 〒100-0014 東京都千代田区永田町 2-14-2 山王グランドビル TEL:03-5521-6033 FAX:03-3581-4783
(土・日・祝日・年末年始を除く10:00~17:00)
●名古屋事業所 〒460-0003 名古屋市中区錦 2-4-3 錦パークビル
TEL:052-220-0286
(土・日・祝日・年末年始を除く10:00~17:00)
○大阪事業所
〒541-0059 大阪府大阪市中央区博労町3-6-1 御堂筋エスジービル
TEL:06-6258-0224
(土・日・祝日・年末年始を除く10:00~17:00)

Part5(短文穴埋め問題)の全体像)
■ Part 5の出題パターン
TOEIC L&R の Part 5は、毎回ほぼ同じタイプの問題で構成されているのが大き な特徴です。新形式移行後も問題構成に大きな変化は見られません。たとえは、 私が受験した 2016 ~ 17 年の TOEIC L&R 公開テストの平均的な問題構成は以下 の通りです(数字は、私が毎回受験後に記憶を頼りにまとめたもので、公式データ ではありません)。
○ Part5の平均出題数(2016~17年)

問題タイプ 平均出題数
語彙 10
品詞 7
動詞 3
前置詞or接続詞 2
代名詞 2
前置詞or接続詞 3
関係詞 1
その他 2
合計 30

 

もちろん、回によって《代名詞問題》が出題されなかったり、《関係詞問題》が3問 出たり、といった多少の違いはありますが、この出題傾向から大きく逸脱すること はありません。
TOEIC L&R の Part 5で出題される英文は、外国で暮らすビジネスパーソンが日常的に目にするものばかりです。自分の言いたいことを相手に簡潔に伝えるのがビジネス文書の基本ですから、複雑な構文や難解な文法事項が出題されないのはある意味当然といえます。

また、問題制作者側の立場に立つと、問題の種類によって受験者に有利不利が出 ないよう、問題の難易度を毎回一定に保つ必要があります。
こうした理由により、Part 5の出題内容は毎回ほぼ同じなのです。よって、この出題範囲に絞って集中的に勉強すれば、効率的にスコアを伸ばすことが可能です。

本書では、私の過去の受験経験をベースに、TOEIC L&R に精通しているネイティ ブの協力を得て、TOEIC L&R で出題される文法問題のみを1049問収録しました。
この1049問で、Part5で出題される文法事項は網羅していると断言できます。 い、ボロボロになるまで本書を何度も繰り返し解き、スコアアップにお役立てください。

2 Part 5の解答ペース
TOEIC L&R のリーディングセクションの制限時間は 75分です。このうち、Part 7 の長文読解問題に 54分程度時間を残すのが理想的なペース配分です。そのために は、Part 5・6を以下のように約20分で高速処理する必要があります。
Part 5 (30問):10分(1問 20秒)
Part 6(16問):8分(1問30秒)
Part 7(54問):54分(1問60秒)

新形式移行後は、Part 6・7の問題数が増え、それぞれのパートに難易度の高い問 題が導入されました。高得点を狙うには、Part 5 を高速かつ正確に処理するスキル が不可欠です。
本書に取り組む際も、《1問20 秒〉または《3問1分〉のペースで時間を計って解く ようにしてください。慣れないうちは1問 20 秒で解くのは大変ですが、英語力を 伸ばしつつ、解答のコツをつかめば次第にテンポよく解けるようになります。

3 Part5の解き方
Part5には、空所の前後だけ読めば解ける問題もあります。ただし、部分読みで解く癖が付くと、本試験でのケアレスミスにつながる恐れがありますし、解けずに結 局文頭から読み直すことになれば、時間をロスしてしまいます。
問題文はほとんどが15~20 語程度の長さ(長くても25 語程度)です。文頭から 読み進め、徐々に制限時間内で解ける問題数を増やすことをお勧めします。

TEX加藤 (著)
出版社: アスク; 第2版 (2017/6/10)、出典:出版社HP