三部作の真ん中のレベルに位置づけとなります。「不定詞、動名詞、過去分詞、that 節、時制の一致、現在完了」など
はじめに
そろそろ英語負け組を卒業したいみなさんへ
やつが英語の参考書を出したら絶対ウケる「英語負け組だった自分みたいなやつか よな?」と思いたって本格的な英語の独学を始めてからちょうど2年たったころ。僕は次のような手紙を添えて、とある語学出版社に原稿を送りました。
「……いわゆる英語負け組が、『英語って何だかよくわからないかも』と本格的に実感しだすのは、だいたい中2レベルの内容からだと思います(もちろん僕もそうでした)。具体的に言うと、動詞だけど動詞ではない『動名詞」や「不定詞』や『分詞、複数の主語と動詞をひとつの文に入れる『従属接続詞』や『関 係代名詞」など。そのせいか、僕の授業でも特に生徒受けがよいのは、「分詞』 と「関係詞」の部分です。
ただ僕が思うに、「動詞だけど動詞じゃない』という応用の部分でつまずくのは、そもそも「動詞』をはじめとする『英語の品詞とはどういうものか』 という基礎が理解できていないからであり、『複数の主語と動詞の組み合わせでできた文』が理解できないのは、そもそも『英語の文とはどういうカタ チか」がわかっていないからです。
だから、僕は生徒たちに必ず初歩の初歩から教えるようにしています。たとえ成績がよい生徒であってもです。基礎の積み重ねなくして、『何だかよくわからないかも」というあやふや感を根本的に解決する方法はありません。
「分詞』や『関係詞』の説明が特に受けがいいというのも、結局、初歩の初 歩からそこに至るまで、間を飛ばさずに理解を積み重ねていくスタイルを とっているからでしょう。
そんな理由で、間を省いて、受けがいい部分だけを適当に抜粋してお見せするのは本当に難しいのです。それは英語講師としての僕の主義に反するし、また本当の意味で読者のためにならないとも思います。僕の原稿のどこが中心部分かと言われれば、すべてが中心部分なのです!・・・」
…今となっては赤面するばかりですが、そんな屁理屈みたいな手紙とともにボクが送った原稿は、実に A4 サイズでビッシリ100 枚超!(それでも 全体の軽く3分の1以下。しかも練習問題ナシ。)しかし、幸運なことに、その出版社は、わかってない若造のなってない原稿にすべて目を通してくれ ました。さらに、ボクの趣旨に賛同して、初歩の初歩の部分を割愛したりせず、当初からシリーズの構想で、分冊して刊行することまで提案してくれたのは、 まさに望外の喜びというものでした。
その出版社の名はアルク。そして、シリーズ第1作となる『英文法のトリセツじっくり基礎編』に収録したのはレベルで言うと、中1プラスアルファ。その中心は「品詞」とか「英語の文のカタチ」とか、英語負け組のみなさんが「わかっていない」という実感はあまりないんだけど、現実にはうまく使いこなせていない基礎の基礎の部分。
そして、この度、上梓することになったこの『とことん攻略編』が、中2~中3前半のレベル(プラスアルファ)。つまり、「動名詞」「不定詞」「分詞」に「that 節」、さらに「時制の一致」や「現在完了」など、 「何だかよくわからないし、自分で使うなんてもってのほか」 と、英語負け組のみなさんにはっきり実感してもらえそうな部分を、ここでようやく満を持して取り上げることができるわけです。
正直、それがすごくうれしい。なぜって、「わからない」上に「使えない」とみなさんにも自覚があるところをとことん攻略してもらってはじめて、英文法の知識が自力で使いこなせ るくらいカンペキに身につく「取扱説明書」を目指す本シリーズの本領発揮ってことになるだろうから。そして何より、そうなってはじめて、みなさんの「英 語負け組」だなんて劣等感はキレイに解消されるはずだから。
そんな想いを託して、今晴れて、この本をみなさんに贈ります。
元「英語負け組」教師:
阿川イチロヲ
目次
そろそろ英語負け組を卒業したいみなさんへ
STEP トリセツを読むその前に(基本の基本知識)
★ 新しい内容に入る前に
★「じっくり基礎編」のおさらい
まず何はなくとも基礎のおさらい。困ったときの参照ページとしてのねらいもあるので、基礎を忘れたら、ここに戻って確認してください。
STEP 1 動詞だけど動詞じゃない
(-ing の場合)
★「…すること」は英語でどう言う?.
★「動詞 ing」の特徴と注意点
★「動詞 ing(動名詞)」が目的語になる場合
★「動詞 ing(動名詞)」が主語になる場合
★ 動名詞=進行形?.
★ 動名詞が英文を見えにくくする! その1
★ 動名詞が英文を見えにくくする! その2
「ふくしゅう」酒場1杯目
本書では「動詞のようで動詞でない」へそ曲がりな表現が数多く登場します。まず はここで、そうした動詞モドキの基本的な感覚を身につけましょう。
STEP 2 動詞だけど動詞じゃない
(to の場合)
★ またしても動詞だけど名詞?
★「するために」は英語でどう言う?
★「服を着る」じゃなくて「着る服」
★ to不定詞———自分で使うには?
★ to不定詞読んだり聞いたりするには?
「ふくしゅう」酒場-2杯目
「動詞のようで動詞でないパート2」は、いわゆる to 不定詞。「動詞 ing」のカタチとの共通点と相違点を意識しながら覚えるのがポイントです。
STEP 3 動詞と動名詞・to不定詞の不思議な相性
★ 動詞と動名詞・to不定詞には相性がある?
★ 動名詞・to不定詞のどちらが続くかで意味が変わる動詞
★ 動名詞とto不定詞のニュアンスの違い
★ to不定詞を使う決まり文句
「ふくしゅう」酒場-3杯目
動詞の後ろに続くカタチは動詞で決まる。ここでは「動名詞・to不定詞はどういう動詞の後ろに続くか」を理解してもらいます。
STEP4 助動詞、攻略編
★ 助動詞の基本
★ 代表的な助動詞の意味と使い方
★ 2つの顔をもつ助動詞
★ 助動詞マスターを目指せ!
★「できるかもしれない」の表し方
「ふくしゅう」酒場4杯目
ここでは、助動詞の基本的な意味をおさらいしつつ、助動詞の過去形、言い換え表現など、より発展的な知識と使い方を身につけてもらいます。
STEP 5 「理由」を述べたり、「条件」を出したり
★「接続詞」ってご存知ですか?
★「AだからB」「AなときB」と言ってみる その1
★「AだからB」「AなときB」と言ってみる その2
★「AならB」とか言ってみる
「ふくしゅう」酒場5杯目
大西人は「AだからBI「AなときB」「AならB」のような理屈っぽい言い方が大 対さ。そして、英語負け組はそういう小難しい言い方が大嫌い。というわけで、英 語負け組卒業を目指すなら、天下分け目のパートと言えるかも。
STEP6「アレ」じゃない that.
★「SがVするということ」
★ 従属接続詞の that の特徴
★「時制の一致」というルール
★ 動詞と従属接続詞 that の相性
★ that が消える?
「ふくしゅう」酒場-6杯目
従属接続詞の中でも、特に使用頻度が高く、使い方も特殊なのが that。よく使われる割にすぐ姿を消す困りモノでもあります。
STEP 7 to bi that c. that bi to C.
★ to不定詞と従属接続詞の that の関係
★ 動詞+《名詞 + to 不定詞》のカタチ
★ 従属接続詞の that = to不定詞?
「ふくしゅう」酒場 7杯目
to 不定詞再び。ここでは従属接続詞の that との比較で、to不定詞の活用範囲を さらに広げてみましょう。
STEP 8 カタチだけ主語
★ it ではじまる英文
★ 身代わり(?)のit
★「いる/ある/ない」という話
★「いる」ある/ない」を表す thereの注意点
「ふくしゅう」酒場-8杯目
動詞の大切なパートナー=主語にも一筋縄ではいかない連中はいます。ここではそんな「ホントにキミ、主語?」という怪しい面々をクローズアップ。
STEP9される/された/されている
★「…する」じゃなくて「…される」
★「受動態」と「能動態」を比べてみると
★ 動詞の過去形と過去分詞
★ 受動態のカタチその1
★ 受動態のカタチその2
★この過去分詞にご用心!
「ふくしゅう」酒場-9杯目
「事実はひとつ、でも表し方は2つ!」というわけで、多くの文は同じ内容を「受動態」 というカタチでも表せます。この新しい文のカタチを身につければ、どんどんクリ エイティブになる喜びが味わえる?
STEP 10 形容詞と分詞・進行形、受動態というけれど・
★ 形容詞のおさらい 形容詞にできること
★ 動詞 ing(現在分詞)にできること・
★ 過去分詞にできること
★「進行形」「受動態」という分け方が脱落者を生む?
★ 現在/過去分詞を使うときの注意点
「ふくしゅう」酒場-10杯目
ここでは、おなじみの形容詞との比較で、現在分詞、過去分詞といった表現の本質 的な部分をわしづかみにしてもらいます。従来の文法の考え方とは視点を変えているので、今まで分詞が苦手だった人もぜひご一読を!
STEP 11-1 日本人の未体験ゾーン?完了形(前編)
★「ずっと…している」というカタチ.
★ 英語と日本語の時間感覚の違い
★ 現在完了の「目印」表現.
★ 現在完了のhave は取り扱い注意!
「ふくしゅう」場ーラストオーダー・
日本人が苦手な英語の時制のラスボス、現在完了が遂に登場です。まずは他の時制 表現と比較しながら、謎の多いその正体に迫りましょう。
STEP 11-2 日本人の未体験ゾーン?——完了形(後編)
★ 現在完了——同じカタチのくせに、実はいろいろ?
★ 現在完了——3つの意味を見分けるポイントその1.
★ 現在完了——3つの意味を見分けるポイントその2
★ 見分けがつかない(?) 現在完了
★ 現在完了の「根っこ」
★ 過去形、過去分詞、そして現在完了の見分け方
★ 現在完了と進行形
★ 現在完了と受動態
「ふくしゅう」酒場一閉店
現在完了の本質、他の時制との合体究極進化形、まぎらわしい過去形や過去分詞と の見分け方など、本書の終わりを飾るにふさわしい強敵ばかり。根こそぎ退治して、 気持ちよーく本書を卒業してください。
要注意文法用語の索引
要注意英語表現の索引
あとがき