【アプリ対応】英検4級 英単語 730 英検ランク順 (学研英検シリーズ)

ランク順で覚えやすい

ジャンル別ランク順になっていて、厳選された訳語が載っているので頭に入りやすいです。英検頻出の例文やフレーズが載っており、また同じ意味の単語を関連付けて学習することができるため、効率よく幅広い知識を身に付けることができます。わかりやすく、かなり使いやすい単語帳です。

学研プラス (編集)
出版社: 学研プラス (2018/3/15)、出典:出版社HP

はじめに

最新の出題データを徹底分析し,本当に役に立つ情報だけをまとめた『ランク順』シリーズは、シリーズ累計350万部を超えるベストセラーになりました。
このたび『ランク順』から英検シリーズを刊行するにあたり,過去7年分の英検過去問をテキスト化した膨大な語数のデータベース(コーパス)を作成し,筆記問題からリスニングテストのスクリプト(台本)までを徹底分析しました。これにより,過去の傾向から本当に「出る」単語・熟語だけを、本当に「出る」使い方で学習することができます。
単語を学習することは、英検合格のための第一歩です。英検では、小・中学校の勉強や高校入試対策ではあまり見かけない単語も出題されます。出題されやすい単語の意味や使い方を,本書を使って効率よく学習しましょう。

また,単語・熟語に加えて,英検でよく出題される会話表現をまとめたページも収録しています。会話表現は筆記問題だけでなく、リスニングテストでも出題されます。よく出る会話表現の意味や使い方,また発音を確認しておきましょう。

さらに,モバイル学習に便利な無料ダウンロード音声や、クイズ形式で手軽に単語・熟語を確認できる無料アプリも提供しています。これらの機能も活用して、いつでもどこでも英検の対策をすることができます。本書がみなさんの英検対策学習の心強いパートナーとなり,合格・得点アップの手助けになることを心より願っています。

学研プラス

CONTENTS

この本の特長と使い方
この本の記号と表記
英検4級の試験について
英検によく出る語形変化と重要単語
無料アプリ・無料音声について
動詞
4級によく出る動詞
名詞
ジャンル別 4級によく出る名詞
形容詞・副詞など
品詞別 4級によく出る形容詞・副詞など
熟語
4級によく出る熟語
会話表現
シーン別 4級によく出る会話表境
さくいん

学研プラス (編集)
出版社: 学研プラス (2018/3/15)、出典:出版社HP

この本の特長と使い方

英検の過去問を徹底分析
過去7年分の英検の過去問を徹底分析して、英検に出やすいものだけを厳選して収録しました。また、英検によく出る単語の組み合わせ(コロケーション)をもとに例文も作成していますので,本書を使って単語の学習をすれば,英検に合格するための単語力を最短ルートで効率よく身につけることができます。

覚えやすいジャンル別ランク順
単語の学習は、関連のある単語どうしをまとめて覚えるのが効率的です。本書では、初めて英検を受験するみなさんでも無理なく単語の学習が進められるように,名詞は覚えやすいジャンル別のランク順を採用しています。また,数ページおきに、それぞれのジャンルでよく出る単語をまとめて覚えられるイラストのページも用意しています。

頻出熟語もカバー
英検4級では、熟語の出題もあります。また、単語と同様に,筆記,リスニングの両方において熟語の理解が求められます。本書の熟語の章では、ランク順に熟語を紹介しています。熟語のすべてに例文を掲載しているので、より熟語の理解が深まる上、試験ではどのような文で使われているのかがわかります。

よく出る会話表現も収録
英検では、筆記試験だけでなく、リスニングテストでも会話形式の問題が多く出題されます。本書では過去問の分析結果から,730のよく出る単語・熟語に加えて、よく出る会話表現も収録しています。表現の意味を覚えるとともに,実際にダウンロード等を聞いて、会話形式の問題に慣れておきましょう。

無料アプリ,無料ダウンロード音声つき
単語を学習する上で、意味を覚えることと同様に大事なのが音声を聞くことです。特に英検ではリスニングテストもあるので、単語の発音がわからなければ高得点を狙うことは難しいでしょう。本書では、いつでもクイズ形式で単語・熟語の学習ができる音声つきアプリと,本書に掲載されている単語・熟語と会話表境の発音と訳を確認できるダウンロード音声がご利用になれます(→p.20)。これらを活用して、英語を正しく聞き取れるようにトレーニングしておきましょう。
基本構成 単語編

覚えやすい! 厳選された訳語
覚えておくべき最も重要な訳語を厳選し、 暗記しやすくしました。
1見開き1音声ファイル
無料のダウンロード音声のファイルナンバーを表示しています。聞きたい単語がすぐに探せるように、1見開き1ファイルになっています。
ジャンル別ランク
ジャンル別のランク順になっているので、関連する単語をまとめて覚えられます。
最もよく出る例文を掲載
英検の過去問を徹底分析し、最も出やすい使い方を例文やフレーズで紹介しています。
達成度がひと目でわかる!
全730の英単語・熟語をどのくらい覚えたかが,ひと目でわかるように到達点が示されています。
合格へのポイントを解説
間違えやすいポイントや,単語を覚えるためのヒントを解説しています。特に重要な解説は黄色のふきだしになっています。
関連づけて効率学習
まとめてcheck!…同じ仲間の単語をまとめた表や,使い分けが必要な単語をイラストつきで紹介したりしています。
関連…たくさんの単語を関連づけて効率よく覚えられるように,尚じ意味や似た意味の単語,反対の意味の 単語などを紹介しています。
同音…異なるつづりで同じ読み方をする単語を紹介しています。

熟語編

全熟語に例文を掲載
熟語は使い方とともに覚えるのがより効果的なので、熟語編では、すべての見出しの熟語に例文を掲載しています。また、ポイントの解説や関連語も充実しています。

会話表現編

場面別に会話表現も紹介
それぞれの表現が使われる場面別に,英検でよく出る会話表現も紹介しています。見出しの表現は会話形式の掲載なので、よく出るやりとりをそのまま覚えことができます。

この本の記号と表記

語形变化
不規則なもの、注意を要するものに表示してあります。
過…動詞の過去形を表記しています。
比…形容詞・副詞の比較級と最上級を、次の順に表記しています。比較級 – 最上級
3単元…動詞の3人称単数・現在形を表します。
ing形…動詞のing形を表します。

品詞
名…名詞(または名詞の働きを する語句)
代…代名詞
動…動詞
助…助動詞
形…形容詞
副…副詞
前…前置詞
接…接接続詞
間…間投詞
冠…冠詞

発音記号
発音記号は、教科書や辞書によって表記が異なる場合があります。発音が米・英で異なる場合は米音だけを、複数ある場合は主要なものだけを表記しました。
また,本書ではカタカナによる発音表記もしていますが、英語の発音をカタカナで正確に表すことは困難です。発音記号に慣れるまでの手がかりとして参考にしてください。なお,太字は強く読む部分を表しています。特にアクセントを注意したい単語にはアクセント位置に▼のマークをつけているので、しっかり覚えましょう。

英検4級の試験について

実用英語技能検定(英検)は,文部科学省後援の検定として人気があり,入試や就職でも評価されています。英検4級を受験するみなさんのために,申し込み方法や試験の行われ方などの役立つ情報を紹介します。

4級の試験実施方法
試験は筆記とリスニング
4級の試験時間は筆記試験35分,リスニングテスト約30分の合計約65分です。筆記試験が終わると,2分ほどの準備時間のあと,すぐにリスニングテストが行われます。
筆記試験もリスニングテストも,解答はすべてマークシート方式です。リスニングテストの解答時間は、1問につき10秒与えられます。

自宅の近くや学校で受けられる。
英検は、全国の多くの都市で実施されています。申し込み方法にもよりますが,たいていは自宅の近くの会場や、自分の通う学校などで受けられます。

試験は年3回実施される
4級の試験は、6月(第1回)・10月(第2回)、1月(第3回)の年3回行われます。申し込みの受付の締め切りは、試験日のおよそ1か月前です。
なお、申し込み方法によって試験日程や会場が異なりますので、試験日と会場は必ず確認しておきましょう。

試験の申し込み方法
団体申し込みと個人申し込みがある
英検の申し込み方法は,学校や塾の先生を通じてまとめて申し込んでもらう団体申し込みと,自分で書店などに行って手続きする個人申し込みの2通りがあります。中学生・高校生の場合は,団体申し込みをして、自分の通う学校や塾などで受験することが多いようです。

まず先生に聞いてみよう
中学生・高校生の場合は、自分の通う学校や塾を通じて団体申し込みをすることが多いので,まずは英語の先生に聞いてみましょう。
団体本会場(公開会場)申し込みの場合は、先生から願書(申し込み用紙)を入手します。必要事項を記入した願書と検定料は、先生を通じて送ってもらいます。試験日程や会場なども、先生の指示に従いましょう。自分の通う学校や塾などで受験する「準会場受験」の場合,申し込みの際の願書は不要です。

個人で申し込む場合は書店・コンビニ・ネットで
■書店で申し込む
英検特約書店(受付期間中に英検のポスターを掲示しています)で検定料を払い込み、「書店払込証書」と「願書」を英検協会へ郵送する。
■コンビニエンスストアで申し込む
店内の情報端末機から直接申し込む。(詳しくは英検のウェブサイトをごらんください。)
■インターネットで申し込む
英検IDを取得後,英検のウェブサイトから申し込む。

学研プラス (編集)
出版社: 学研プラス (2018/3/15)、出典:出版社HP

4級のレベルと合格ライン

4級は「簡単な英語」レベル!
にほんえいごけんていきょうかいしんさきじゅん
えいけんきゅう日本英語検定協会の審査基準によると,英検4級は「簡単な英語を理解することができ,またそれを使って表現することができる」レベルです。

配点は2技能均等!
筆記とリスニングの各技能ごとにスコアが表示され、その合計が合格基準スコアに達していれば合格です。
試験では「語い・文法力」「読解力」「聴解力(リスニングのカ)」といった、さまざまな英語の力が総合的に試されます。苦手な分野を作らないように,それぞれの力をバランスよく身につけておくことが大切です。

解答はマークシート方式!
解答は,選択肢から1つを選び,解答用マークシートのその番号の部分をぬりつぶすマークシート方式です。試験では次の点に注意しましょう。
・HBの黒鉛筆を使うこと(シャープペンシルも使用可とされています)。ボールペンや色鉛筆は使えない。
・機械で読み取れるように、はっきりとぬりつぶすこと。
・間違えてマークしてしまったときは、消しゴムできれいに消してから,新しい解答をマークすること。

英検攻略アドバイスと本番スケジュール
単語数は教科書よりグーンと多い!
4級の試験には、英語の教科書には出てこない単語や熟語も出てきます。本書で扱っている単語や熟語はしっかり覚えておきましょう。

リスニングの対策を!
英検では、英語の技能が総合的に試されます。単語や文法などの学習に加え,本書のダウンロード音声などを活用して、リスニングのトレーニングもしておきましょう。また、スピーキングテストを受験する場合はその対策も必要です。

試験本番のスケジュール
1当日は受験票兼本人確認票を必ず持参しましょう。
2自分の受験する教室を確認し、着席します。(受験番号によって教室がちがうので、よく確認しましょう。また、お手洗いは混雑するので早めに行きましょう。)
3問題冊子と解答用紙が配られます。
4受験者心得の放送の指示に従って、解答用紙に必要事項を記入します。
5試験監督の合で筆記試験開始!

学研プラス (編集)
出版社: 学研プラス (2018/3/15)、出典:出版社HP

4級の出題内容

筆記試驗
大問1空所に入る適切な語句を選ぶ問題
短い文や会話を読んで,()に適する語句を選ぶ問題です。おもに単語力と文法の知識が問われます。
大問2空所に入る適切な英文を選ぶ問題
会話文を読んで、()に適する文や語句を選ぶ問題です。会話の流れを読み取る力と、会話表現の知識が問われます。
大問3語句の並べかえの問題
日本文の意味に合うように語句を並べかえて、2番目と4番目にくるものの正しい組み合わせを答える問題です。総合的な作文の力が問われます。
大問4長文を読んで答える問題
長文を読んで、その内容についての質問に対する答えや文を完成させる語句を選ぶ問題です。A,B,Cの3つの形式があります。
4Aでは掲示などの短い「お知らせ」の文章、4Bでは「手紙」または「Eメール」のやり取り、4Cではまとまった量の説明文を読みます。4Aは2問,4Bは3問,4Cは5問あります。

リスニングテスト
第1部適切な応答を選ぶ問題
A→B→Aの短い会話を聞いて,それに対するBの応答として適するものを、放送される選択肢から選ぶ問題です。問題用紙に印刷されているのはイラストだけで,応答の選択肢も放送で読まれます。(会話と選択肢は2度読まれます。)
第2部対話文についての質問に答える問題
A→B→A→Bのやや長い会話と,その内容についての質問を聞いて、質問の答えを選ぶ問題です。問題用紙には選択肢の英文が印刷されています。(会話と質問は2度読まれます。)
第3部英文についての質問に答える問題
やや長い英文と,その内容についての質問を聞いて、質問の答えを選ぶ問題です。問題用紙には選択肢の英文が印刷されています。(英文と質問は2度読まれます。)

学研プラス (編集)
出版社: 学研プラス (2018/3/15)、出典:出版社HP

h2>パパっと整理!

英検によく出る語形変化と重要単語

ここでは、英検4級によく出る単語の基本的な変化形をまとめて紹介しています。複数形やing形,過去形などの語形変化をしっかりおさらいしましょう。
また,英検4級によく出る代名詞や数詞(数を表す語と順序を表す語)を表の形でまとめています。効率よく覚えましょう。

1.動詞の3単現と名詞の複数形のs,esのつけ方
動詞の3単現(3人称単数・現在形)と名詞の複数形は,同じルールでsやesをつける。まとめて覚えよう。
①ふつうの語は語尾にSをつける。
②o,s,x,ch,shで終わる語は語尾にesをつける。
③〈子音字+y〉で終わる語はyをiにかえてesをつける。
④f,feで終わる語はf,feをvにかえてesをつける。

2. 代名詞
「I – my – me – mine」のように,続けて発音しながら覚えよう。

1 ~は(主格)……主語になる。
2 ~の(所有格)……持ち主を表す。
3 ~を/に(目的格)……目的語になる。
4 ~のもの(所有代名詞)……〈所有格+名詞〉の働きをする。

3. 動詞のing形の作り方
動詞の ing 形は語尾によって次の4通りの作り方がある。
1 ふつうの語は ing をつける。
2 eで終わる語はeをとってingをつける。
3 〈子音字+アクセントのある短母音+子音字〉で終わる語は子音字を重ねてingをつける。
4ieで終わる語は,ieをyにかえてingをつける。

4. 規則動詞の過去形の作り方
規則的に変化する動詞と不規則に変化する動詞がある。
【規則動詞】
1ふつうの語はedをつける。
2eで終わる語はdだけをつける。
3〈子音字+y〉で終わる語はyをiにかえてedをつける。
4〈子音字+アクセントのある短母音+子音字〉で終わる語は子音字を重ねてedをつける。
不規則動詞の過去形については、本文を参照して確実に覚えよう。

5.基数と序数
英検には,数を表す表現がよく出題される。
1 1~20まで

2 21~100まで

無料アプリ・無料音声について

(iPhone, Android 両対応) (MP3形式)
本書に掲載されている730の単語・熟語すべてをクイズ方式が確認できるアプリと,730の単語・熟語および会話表現すべてその訳を収録した音声を無料でご利用いただけます。

アプリのご利用方法
携帯端末から下記のURLにアクセスしてください。
http://gakken-ep.jp/extra/rankjun
※iPhoneの方はApple ID,Android の方 は Google アカウントが必要です。また,対応 OS や対応機種については,各ストアでご確認ください。

音声のご利用方法
パソコンから下記のURLにアクセスしてください。
http://hon.gakken.jp/download/rankjun
※ダウンロードできるのは、圧縮されたMP3形式の音声ファイルです。再生するには、ファイルを解凍するソフトと、iTunesやWindows Media Player などの再生ソフトが必要です。

お客様のネット環境および携帯端末によりアプリをご利用できない場合や、お客様のソコン環境により音声をダウンロード・再生できない場合、当社は責任を負いかねませご理解、ご了承いただきますよう、お願いいたします。

学研プラス (編集)
出版社: 学研プラス (2018/3/15)、出典:出版社HP