300点を狙おう!
TOEIC S&Wは大学入試を有利に進めたい受験生は受けておいたほうがいい試験です。しかし、TOEIC L&Rと違って認知度も低く、どのように勉強したら良いのかわからない人が多いと思います。本書は、ハイスコアが獲得できるレベルまでの力を身につけることができるテキストです。
はじめに
■大学入試における「TOEICS&W」
本書は、はじめてTOEICS&Wテストを受験する高校生向けの内容になっています。
TOEICテストは、全国約400以上の大学の入学試験で活用されています。TOEICテストというと、ListeningとReadingの力を測るTOEICL&Rテスト(以下、「TOEICL&R」)を最初に思い浮かべるかもしれません。しかし、最近では、このTOEICL&Rと、SpeakingとWritingの力を測るTOEICS&Wテスト(以下、「TOEICS&W」)の合計点、つまり「聞く」「読む」「話す」「書く」の4技能を入試に活用する大学が急増しています。本書は、この4技能のうち、「話す」「書く」を測定するTOEICS&Wで、しっかりスコアをとることができるよう1問1問ていねいに解説しています。
■英語「4技能養成」のニーズ
この1,2年、特に「話す」「書く」を意識している人が増えているようです。既にお気づきの方は多いかもしれませんが、訪日観光する外国人の数が増えてきています。また都心に住んでいると、週末はスーツケースを転がしながらガイドブックを持っている外国人から話しかけられた経験のある方もいることでしょう(うまく話せたかどうかは別のハナシです)。そして、2020年に迫った東京オリンピックを前に政府はグローバル化に向けた施策に取り組み始めています。少しずつですが、身の回りの標識も外国語の補足が加えられ、その他いろいろなインフラが整備されつつあります。そして、その時期に向けて、大学入試も従来の「聞く「読む」から「話す」「書く」を意識した4技能を考慮した受験スタイルを模索して進化しています。
■極めて自然なこと
私は、英語講師ではありませんが、2006年からTOEIC(L&R)の学習を始め、そこから約5年で990点満点を取得しました。その間、イギリスへの留学、カナダへのビジネス出張を経験しながら、2012年からカナダで駐在生活を送りました。
海外では、TOEICで○○点取った、はほとんど通用しません。英語でコミュケーションを取るには単に「聞く」「読む」だけではなく、「話す」「書く」ができないと成り立たないからです。そのため、アウトプットカを身につけるには相当苦労しましたが、これまでTOEICで学んだ語彙、文法力を活かしてアウトプットしてみようと悪戦苦闘しながら、何とかコミュニケーションが取れるまでになりました。
よく日本人は、「グッドリスナーだね」と言われます。それは、相手の言うことにうなずいているものの、あまり答えたり、率先して自分の意見を述べたりしないから言われる、と聞いたことがありますが、実はこれは強烈な皮肉で、「話し下手」というレッテルを貼られているのだということを現地で気づきました。私が駐在する前からずっと言われていたそうですので、4技能養成というニーズは、これからの英語教育のレベルを上げるためには必然のことだ、と感じています。
■じゃあどうするか?
それではどうすればいいでしょうか?英会話学校に通えばいいのでしょうか?スラスラ話せるような例文をひたすら覚えればいいのでしょうか?成功する方法はいくつかあるかもしれませんが、私の場合は、アウトプットするための基本の型を身につけて、それをインプット英語で学んだ表現を使って体現することと、考えています。
■本書のターゲット、コンセプト
この本は、英語の「話す」「書く」といったアウトプット力を向上するために、TOEICS&Wの問題形式を使って、できるだけTOEICL&Rで出題さるような英語表現を用いながら、「こういう話し方で、書き方で、解答すれば得点につながる!」といった本をTOIECS&W入門者向けに作成したものです。繰り返しになりますが、TOEICの4技能を使って大学受験を考えている受験生向けになっています。加えて、TOEICL&Rを受験し続けていて、いつかはTOEICS&Wテストも経験してみたい!といった方にも手に取ってもらえるとうれしく思います。ターゲットとなるスコアですが、おおよそTOEICL&Rで500点以上
を取得している方であれば比較的スッと読めると思います。本書では、特に問題に対する解き方の「型」を意識して書きました。ですので、この本を読み終わった時に、「あ、なんだ。意外と話す、書くって敷居はそんなに高くないんだな」と思っていただければ幸いです。
■やるのは2020年ではなく、きっと「今」
大学受験をこれからに控えている受験生は、将来どんな受験形式になるかは受験する大学によって異なるかもしれませんが、従来の2技能(L&R)にはとどまらない英語試験になることは避けられませんし、多くの大学では4技能入試が始まっています。それ以上に、外国人労働者がどんどん入ってきて、日本語ですべてのコミュニケーションを取ること自体が困難になってくることも出てくるかもしれません。たとえば、コンビニの店員さんや飲食店に行くと既に外国人の方はいらっしゃいますし、ある衣料品店では数か国語に対応できるように各国の言葉が話せるスタッフを配置しています。「日本語が話せるスタッフを呼んでくれませんか?」と英語で外国人スタッフに尋ねないといけない事態もあるでしょう。もし本当に話せなければ、「あーゆーじゃぱにーず?」みたいな、某芸能人がサバイバルイングリッシュで言いそうな表現を本気で使っているかもしれません。
もしこれを読んで、「やばいな」と1ミリでも思ったとすれば、「話す」「書く」トレーニングをするタイミングは、この先2020年ではなく、間違いなく「今」でしょう。アウトプットを習得するコツは、間違えても訓練して少しずつ覚えて使って、失敗して恥かいて、また訓練して…の繰り返しです。王道はきっとありません。ですので、まずはとっかかりでもいいので本書できっかけづくりをしていただけると嬉しく思います。
本書を通じて皆様のアウトプット能力、TOEICS&Wスコアがアップして、皆さんの夢が叶いますことを心より願っております。
2018年6月吉日大里秀介
本書の使い方
■本書の構成
本書は、TOEICスピーキング/ライティングテスト(以下、「TOEICS&W)の形式に従い、スピーキングとライティングの力を養成していけるようにできています。全部で9つのLesson(スピーキング:6Lesson、ライティング:3Lesson)に加え、模擬試験(以下、「模試」)形式のS&Wテストが1セット収録されています。
■学習準備
用意するもの:
本書
筆記用具
パソコンもしくはスマートフォン
MP-3プレイヤー、録音機、ストップウォッチ
・本書には付属CDはございません。まず本書24ページの「音声ダウンロード方法について」の指示に従い、スピーキング用の音声をダウンロードしてください。
・その後、各Lessonのページをパラパラと眺めてみてください。最初のレッスンから順番にやってみてもかまいませんし、自分が「ここが得意そうだな」「ここが苦手だな」と思ったところから始めてもかまいません。
・スピーキングライティング用のノートを1冊ご用意ください。そこに気になったことをメモしておくと、後々になって見返したとき自分の弱点強化ポイントが明確になります。
・それぞれの問題を解答する際には制限時間があります。練習する際は、ストップウォッチの使用をお勧めします。
・また録音できる機器(スマートフォンでも可)を用いて、自分が話した内容を後になって聞き返せるようにしておき、ネイティブとの音声比較をすると効果が上がります。
■スピーキング
・スピーキングテストは、「音読」「写真描写」「応答問題」「図表を見て答える問題」「問題解決」「意見を述べる」という6つのLessonに分かれています。
・こうして6つのLessonを見ると、「6つもやるのかー!」と少し面食らうかもしれません。ただ、1つずつひも解いてみると、すべて、TOEICL&Rテスト(以下、「TOEICL&R」)に関連したものばかりです。くわしくはそれぞれのLessonで触れています。
Lesson1:リスニングテスト・パート4のアナウンスメントに出題されるような題材
Lesson2:リスニングテスト・パート1の写真描写問題に出るような題材
Lesson3:リスニングテスト・パート2の応答問題に出るようなトピック
Lesson4:リスニングテスト・パート3、4、リーディングテストパート7に登場するような図を見て解く問題
Lesson5:リスニングテスト・パート3のような会話応答の問題について答える問題
Lesson6:少し特殊:自分の意見を答える問題
Lesson1~5はリスニングテストの機転を変えたものです。もちろん、いきなり対応した場合は面食らってしまいますので、それぞれに解き方のアプローチを設けています。それらを総合的に使って意見を述べるLesson6に行きつく、と思ってください。それぞれのLessonでまずは「こんなふうに解くんだ」というのを体感いただければと思います。
■ライティング
ライティングも基本的にはスピーキングに近い考え方です。
Lesson7:リスニングテスト・パート」の写真描写に出題されるような題材
Lesson8:リーディングテスト・パート6程度の英文をメール形式で書く題材
Lesson9:少し特殊:自分の意見を書く問題
ライティングもスピーキング同様、TOEICL&Rのアプローチを「書く」に主眼を向けているものです。
Lesson7、8はそれぞれ特有のルールがありますので、それに従って英文をどうやって書くか、それを踏まえて、ある程度まとまった英文を書いていきます
■模擬試験
上記のLessonを終えて、一度模試に挑戦してみます。もしくは時間を計りながらどれぐらい解答できるかトライしてみて、その後、模範解答と解説を見ながら自分の解答と比較してみてください。スピーキング、ライティングの解答は、リスニング、リーディングの選択問題と異なり、正解と言うのは1つではありません。お近くに英語講師の方がいれば添削してもらうことをオススメします。
■スコアアップを目指すために
上記が一通りの学習の進め方です。上記に従えば、この本を1冊終えることは簡単にできると思います。ただ、アウトプットというのは、とにかく「反復すること」、つまり復習することが大事です。もちろんガムシャラに学習するのは非効率なので、以下のポイントを踏まえて復習するといいでしょう。
(1)本書の型は万能
本書の各Lessonにある「解き方の型」は、アウトプット型の問題に対して万能に対応できるように作られてあります。そのため、型を確実に覚えて書ける、話せるようにしてください。ここでいう型は、「マニュアル」であったり「定型書式」です。例えば朝のあいさつであれば、「おはようございます。○○さん」これが型です。あとは○○さんのところに名前を入れれば会話が成立しますよね。その○○がネタになります。
(2)ネタを仕入れておく。
本書で「型」と言わなかったところがネタになります。
ネタは、自分で持っておかないとネタ切れしたときに何もできなくなります。本書もたとえば、朝のあいさつは書いてあるので、ネタの「○○さん」に相当する部分が日本人という条件であれば、「佐藤さん」「鈴木さん」「山田さん」といった例をネタをして出せますが、オランダ人という条件であれば、「うーん、ロッペンさん?」みたいにネタがないと入れないはずです。ただし、本書もテストに出そうなシーンを想定してネタを書いていますので、しっかり覚えておけばいろいろな場面で応用できます。
(3)アウトプットのネタはインプットから
アウトプットのネタで一番の学習法、インプットネタです。つまりL&Rは「あ、この人こんなお断りの表現を入れてきた」とか「この誘い文句は今度のプレゼン相手にメールで使ってみようかな」といった情報の宝庫なんです。ですので、インプットとなるL&R、身近にいうとTOEICL&Rの素材を勉強しながらマネる、習得するといった方法もあります。
(4)学習に音読を取り入れよう。
もしアウトプット学習を向上したいなら、学習に音読(ネイティブの音声を聞いて自分で話す)学習を率先して取り入れましょう。特にネイティブと同じように話すことで、発音、イントネーションの質が上がり、このポイントが評価されますし、発音を強化して正しく語を聴き取ることができればリスニング能力も上がります。インプット学習⇔アウトプット学習が相乗効果を発揮するのはこうした部分でつながっているからであり、決して別々なものでないことがわかるはずです。S&Wの素材だけではなくL&Rの素材も積極的に音読してみましょう。
いかがでしょうか?まずは「習うより慣れろ!」です。さあ、がんばってみましょう!
以上
*本書内の例題、模試等の「Directions」は、本書のために書き下ろしたものです。実際のTOEICS&Wテストの「Directions」とは若干異なる箇所がありますが、テストの対策をする上での影響はありません。
TOEIC®S&Wテストについて
TOEIC Speaking&Writing Tests(以下TOEICS&W)は、英語を用いたコミュニケーションにおいて、話す、書く力がどれくらいあるかを測定するテストです。公開テストでは、スピーキングのみのテストも行われていますが、ライティングのみ、というのは行われておりません(2018年4月現在)。ただし、IPテスト(団体受験)ではライティングテストのみの受験が可能です。
問題の形式と内容
TOEICS&Wは、スピーキングテストが6つの問題形式(計11問)、ライティングテストが3つの問題形式(計8問)で構成され、スピーキング、ライティングの順に行われます。
※次ページの『TOEICS&Wの形式と構成』を参照してください。
テストに用いられるトピックは、リスニングとリーディングからなるTOEICL&Rと同様に、一般的なビジネスや生活の中でのシーンがメインです。専門的な知識を要する話題や、複雑な計算、特定の地域や国にかかわるトピック(歴史、文化、宗教等)が出題されることはありません。
問題作成と採点はアメリカの非営利テスト開発機関であるETS(Educational Testing Service)が行っています。
試験会場・受験方法
試験は試験会場に用意されたパソコンを使って行われます。受験者はパソコンブースで一人ひとりパソコンに向かい、キーボードとヘッドセットのマイクを使って解答します。受験者の解答(マイクからの音声やキーボードから入力された文章)はインターネットを通じてアメリカのETSに送られ、採点されます。
採点方法・スコア
台項目
「統計的な採点は、特別な訓練を受けた採点者によって行われ、各項目ごとに採点スケールがつけられます。そして、このスケールの合計が統計的な処理によってスピーキングとライティングそれぞれ0~200点の間で10点刻みのスコアに換算されます。さらに、このスコアはスピーキングでは8段階、ライティングテストは9段階のレベルに評価されます。また、これに加えて、スピーキングテストの音読問題について、「発音」と「イントネーションとアクセント」がそれぞれ3段階に評価されます。
※次ページの『スコアのレベル』を参照してください。
TOEIC S&Wの形式と構成
スピーキングテスト(問題数:計11問テスト時間:約20分)
内容 | 問題数 | 解答時間 | 課題概要 | 評価基準 |
採点 スケール
|
Read a text aloud(音読問題) | 2 | 各問45秒 (準備時間 各45秒) | アナウンスや広告などの内容の、短い英文を音読する | ・発音 ・イントネーション、アクセント |
0〜3 |
a picture (写真描写問題) | 1 | 45秒 (準備時間30秒) | 写真を見て内容を説明する | 上記の事柄すべてに加えて ・文法 ・語彙 ・一貫性 |
0〜3 |
Respond to questions (応答問題) | 3 | 15秒または30秒 (準備時間なし) | 身近な問題についてのインタビューに答えるなどの設定で、設問に答えるまたは、電話での会話で、設問に答える | 上記の事柄すべてに加えて ・内容の妥当性 ・内容の完成度 |
0〜3 |
Respond to questions using information provided (提示された情報に基づく応答問題) | 3 | 15秒または30秒 (準備時間なし) | 提示された資料や文書(スケジュールなど)に基づいて、設問に答える | 上記の事柄すべてに加えて | 0〜3 |
Propose a solution (解決策を提案する問題) | 1 | 60秒 (準備時間 30秒) | メッセージなどを聞き、その内容を確認した上で、問題の解決策を提案する または、会議の内容を聞き、その内容を確認した上で、問題の解決策を提案する | 上記の事柄すべてに加えて | 0〜5 |
Express an opinion (意見を述べる問題) | 1 | 60秒 (準備時間 15秒) | あるテーマについ て、自分の意見とその理由を述べる | 上記の事柄すべてに加えて | 0〜5 |
ライティングテスト(問題数:計8問テスト時間:約60分)
内容 | 問題数 | 解答時間 | 課題概要 | 評価基準 |
採点 スケール
|
Write a sentence based on a picture (写真描写問題) | 5 | 5問で8分 | 与えられた2つの語(句)を使い、写真の内容に合う1文を | ・文法 ・写真と文章の関連性 |
0~3 |
Respond to a written request (Eメール作成問題) | 2 | 各問10分 | 25~50語程度のEメールを読み、返信のメールを作成する | ・文章の質と多様性 ・語彙 ・構成 |
0~4 |
Write an opinion essay (意見を記述する問題) | 1 | 30分 | 提示されたテーマについて、自分の意見を理由あるいは例とともに記述する | ・理由や例を 挙げて意見を述べているか ・文法 ・語彙 ・構成 |
0~5 |
※出題される各問題のディレクション(解答方法)はすべて英語で、画面に衣小音声で流れます。その指示に従って解答します。
(出典:http://www.jbc-global.org/toeic/test/sw/about/format.html)
スコアのレベル
スピーキング
レベル | スコア |
8 | 190~200 |
7 | 160~180 |
6 | 130~150 |
5 | 110~120 |
4 | 80~100 |
3 | 60~70 |
2 | 40~50 |
1 | 0~30 |
スピーキング(発音)
レベル | 評価 |
3 | HIGH |
2 | MEDIUM |
1 | LOW |
スピーキング(イントネーションとアクションとアクセント)
レベル | 評価 |
3 | HIGH |
2 | MEDIUM |
1 | LOW |
ライティング
レベル | スコア |
9 | 200 |
8 | 170~190 |
7 | 140~160 |
6 | 110~130 |
5 | 90~100 |
4 | 70~80 |
3 | 50~60 |
2 | 40 |
1 | 0~30 |
(出典:http://www.ibc-global.org/toeic/test/sw/about/result.html)
受験申し込み
受験の申し込みは、日本の実施団体であるIIBC(国際ビジネスコミュニケーション協会)の公式サイトから行うことができます。詳しくはTOEICS&Wの公式サイトをご覧ください。
http://www.jibc-global.org/toeic/test/sw/
CEFRについて
言語能力を評価することを目的とした、「ヨーロッパ言語共通参照枠(CEER)という国際指標があります。各資格・検定の級やスコアが、どのレベルに相当するのか、以下の表をご覧ください。
CEFR | TOEIC L&RTOEIC S&W | 英検(CSE) | GTEC СВТ | IELTS | TEAP | TEAPCBT | TOEFL iBT | ケンブリッジ英語検定 | |
熟練した | C2 | 8.0-9.0 | 200-230 | ||||||
言語使用者 | C1 | 1305-1390L&R 945~S&W 360~ | 1級合格点2630(2600 ~ 3299) | 1350-1400 | 7.0-8.0 | 375-400 | 800 | 95-120 | 180-199 |
自立した | B2 | 1095-1300L&R785~S&W 310 ~ | 準1級合格点2304 (2300 ~ 2599) | 1190-1349 | 5.5-6.5 | 309-374 | 600-795 | 72-94 | 160-179 |
言語使用者 | B1 | 790-1090L&R 550~S&W 240~ | 2級合格点1980(1950~2299) | 960-1189 | 4.0-5.0 | 225-308 | 420-595 | 42-71 | 140-159 |
基礎段階の | A2 | 385-785 L&R 225~ S&W 160~ | 準2級合格点1728 (1700~1949) | 690-959 | 135-224 | 235-415 | 120-139 | ||
言語使用者 | A1 | 200-380 L&R120~ S&W 80~ | 3級合格点1456 (1400-1699) | 270-689 | 100-119 |
(「大学入試センター」ホームページなどを参照し作成)
【ポイント】
・「A1」が初心者で、「C2」がネイティブに近い。
・大学入試における出願資格、得点換算に該当するのは、「B1」レベルが多く、一部「B2」レベルを求められる。
・本書内の例題、模試の解答は「B2」レベルを指標にしている。
TOEIC®S&Wテストシミュレーション
こんにちは、ボク、神吉太郎です。今日は初めてTOEICS&Wを受けに来たよ!
やあ、太郎くん、私は君をナビゲートする、葉梨佳久代です。よろしくね。
ところで葉梨さん、TOEICS&Wを申し込んだのはいいんだけど、当日まで何をすればいいの?対策はしなくちゃいけないのはわかっているんだけど。
そうね、まず申し込みをインターネットで行うと、申し込み完了のメールが来るのでそれをしっかり保管しておく必要があるわ。
申し込みメール?
そう、そのメールに書いてあるけど、TOEICS&WはTOEICL&Rテストと違って受験票が発行・発送されないものなの。なので、そのメールを大切に取っておく必要があるわ。
やべー、オ、オレひょっとしてなくしたかも…。あ、あった!よかったあ。
もし仮になくしても申し込みサイトのアカウントから受験申込履歴が見られるからいいけど、かならず保管しておいてね。受験番号、試験会場、入場時間が書いてあるわ。
受験会場って申し込み時に選べるんだよね。
そう、申し込み時に好きな受験会場が選べるわ。首都圏だと複数あるから、最寄りのところを選べるけど、人気の場所はすぐに埋まるから急いだほうがいいわね。
さて、直前3日前!緊張してきたぞー。あれ、試験日のお知らせメールが来た!
そうなの、主催団体のIBCからはリマインドメールが送られてくるわ。ここに試験情報、つまり太郎くんが受験する日時、試験会場、受験番号、入場時間、会場までのアクセス等が記載されているから早めにチェックしておいてね。
そういえば、持参するものは何があるの?
そうね…、あ、それもメールに書いてあるわ。必要なものは身分証明書。これは絶対必要だわ。基本は免許証やパスポートだけど、どんなものを持っていけばいいかはメールに詳しく書いてあるわ。
筆記用具は?
特に要らないわ。スピーキングはヘッドセットをつけて音声を吹き込むし、ライティングはキーボードを打ち込んで入力するから。それに筆記用具は試験会場に持ち込み禁止なの。
あ、そうなんだ。ちなみにスコア票用の写真はどうするの?
そうね、それなんだけど、当日の受付時に係の方が撮影してくれるから、必要ないわ。
おおー、そうだったんだ。ついTOEICL&Rのノリで撮影するところだった。
あぶなかったわね。
ところで、当日の流れについて教えてくれない?
そうね、まずメールに書いてある入場時間に従って会場に向かってね。その際、入場時間は15分しかないから、気をつけてね。
あー、入場時間はタイトなんだね。
そう、実際は入場時間前に入口に並んでいることが多いの。というのも、S&W公開テストは受付に来た順でテストが始まるから、早く並んだ順からテストが受けられ、早く終わった人から帰れるのよ。
え?一斉に始まって終わるんじゃないの?
いいえ、違うわ。だからギリギリに行くと受験するのは遅いほうになるわね。ただし、受験開始前のインストラクションは同時に行うから、入場時間は厳守ね。
なるほど。
こんな張り紙があるから、この前にいるか、既に並んでいる人がいたらその後ろにいるか、わからなければ勇気を出して係員ぽい人に質問するといいわ。
なるほど、そして入場時間になったらどうするの?
基本は係員に従えばいいけど、窓口で自分の名前を言って、当日その会場と時間帯に受験予定者としてリスト化されているか確認され、その後、机かイスのあるところに通されるわ。その際、試験に関する書類を記入して、そして受験する際のヘッドセットの装着の仕方とか、受験に関するガイダンスが渡されるから、入場時間が終了するまでに軽く目を通しておくといいわ。
あと、お手洗いは?
あ、そうそう。お手洗いだけど、
この入場時間内に行っておいたほうがいいわ。これを過ぎると試験終了まで行けなくなるから。
やベーやベー。そうなんだ。ありがとう。
それと試験会場に持ち込んでいいのは、身分証明書、受験時のガイダンス、この後に受付で手渡される受験番号カードのみになるから、それ以外は所定のロッカーに入れておいたほうがいいわね。
所定のロッカー?
そう。所定のロッカーに貴重品などを入れておくの。カギつきのところを案内されるはずよ。
いよいよ受付が迫ってきたけど、どうするの?
係員の方に従えば大丈夫よ。順番が来たら呼ばれるので、身分証明書を提示して、写真撮影をして、特段問題なければ、受験室に通されるわ。
ちなみに、どんな受験会場なの?
主にはブースで仕切られた部屋になると思うんだけど、そこにパソコンとキーボードがあるわ。受験会場に通されたら、受験番号を入力して、そこに直前に撮影した写真と太郎くんの名前とか個人情報が掲載されるはずなので、それを確認して問題なければガイダンスに従ってスタートするの。
なるほど。ブースなんだね。ということは隣の人の声が聞こえる?
そう、スピーキング中は残念ながら聞こえるの。でもはっきりと明瞭に話さないといけないから、多少声が聞こえても、ものおじせずに、頑張るだけね。
あのー、最後にどんな問題が出るかおせーて…。
それはダメなの!過去に出題された問題を漏洩することは固く禁じられているから。この本を使ってトレーニングすることね。
なるほど。王道はなしか。でも、これでよくわかったよ。ありがとう!
どういたしまして!いいスコアが出るように頑張ってね!
Good Luck!
contents
はじめに
本書の使い方
TOEIC®S&Wテストについて
TOEIC®S&Wテストシミュレーション
音声ダウンロード方法について、
CHAPTE1SPEAKING
LESSON01音読で気をつけておくべきこと
音読問題QUESTIONS1-2
問題研究
例題
COLUMNなりきり音読のススメ
LESSON02写真描写問題で使えるイロハ
写真描写問題QUESTION3
問題研究
例题
LESSON03応答問題を切り返す方法
応答問題QUESTIONS4-6
問題研究
例題
COLUMNS&WL&Rの相互学習で乗り切ろう!
LESSON04図表問題の対処法
提示された情報に基づく応答問題QUESTIONS7-9
問題研究
例題
COLUMNバーチャルとリアル
LESSON05問題解決スッキリ提案
解決策を提案する問題QUESTION10
問題研究
例題1
例題2
LESSON06意見は「いりたま(ご)」作戦でしっかり述べよう
意見を述べる問題QUESTION11
問題研究
例題1
例題2
CHAPTE2 WRITING
LESSON07写真描写はL&Rの逆を突け!
写真描写問題QUESTIONS1-5
問題研究
例題
COLUMN日々の学習について
LESSON08 Eメール作成問題は、型づくり+ネタづくり!
Eメール作成問題QUESTIONS6-7
問題研究
例題
COLUMN英作文は英借文
COLUMN自分の土俵に持ち込む方法
LESSON09エッセイは、「いりたまご」作戦で!
意見を記述する問題QUESTION8
問題研究
例題
COLUMN意見を述べる・書く問題の難しさ
CHAPTE3模擬試験
SPEAKING
QUESTIONS1-2
QUESTION3
QUESTIONS4-6
QUESTIONS7-9
QUESTION10
QUESTION11
WRITING
QUESTIONS1-5
QUESTIONS6-7
QUESTION8
解答と解説
SPEAKING
WRITING
音声ダウンロード方法について
1.PC・スマートフォンで音声ダウンロード用のサイト(A,Bいずれかの方法で)にアクセスします。
A)QRコード読み取りアプリを起動し、QRコードを読み取ってください。
B)QRコードが読み取れない方はブラウザから「http://febe.jp/kanki」にアクセスしてください。
※これ以外のURLからアクセスされますと、無料のダウンロードサービスをご利用いただくことができませんのでご注意ください。
※URLは「www」等の文字を含めず、正確にご入力ください。
2.表示されたページから、audiobook.jpへの会員登録ページに進みます。
※音声のダウンロードには、audiobook.jpへの会員登録(無料)が必要です。
※すでにアカウントをお持ちの方はログインしてください。
3.会員登録後1.のページに再度アクセスし、シリアルコートの入力欄に「73491」を入力して「送信」をクリックします。
4、「ライブラリに追加」のボタンをクリックします。
5.スマートフォンの場合はアプリ「audiobook.jp」をインストールしてご利用ください。
PCの場合は、「ライブラリ」から音声ファイルをダウンロート
《ご注意》
・ダウンロードには、audiobook.jpへの会員登録(無料)が必要。
・PCからでも、iPhoneやAndroidのスマートフォンからでも、音声を再生いただけます。
・音声は何度でもダウンロード・再生いただくことができます。
・書籍に表示されているURL以外からアクセスされますと、音声を再生できません。URLの入力間違いにご注意ください。
・ダウンロードについてのお問い合わせ先:info@febe.jp(受付時間:平日の10~20時)
6.本書内に示されている「Q」マークの横にある数字が音声ファイル内のトラックの番号です。
ダウンロードできない、音声が聞こえないなど、困ったらここに問い合わせてください。info@tebe.jp(受付時間:平日の10~20時)
音声制作・編集:ELEC
ナレーション:Jack Merluzz, Howard Colefield, Hannah Gra
カバーデザイン:二ノ宮匡(ニクスインク)
本文デザイン:高橋明香(おかっぱ製作所)
DTP:(株)河源社
編集協力:カリン・シールズ、渡邊真理子
本文イラスト:角慎作、村山宇希(ぽるか)