5級を目指して1ヶ月前からの準備をしましょう
英検5級は中学初級程度のレベルとしてあげられ、小学生からも受けることができます。コンスタントに知識を入れていけば1ヶ月あたりで対策ができます。まずは過去問を一度解いてみて、そこから参考書1冊、場合によっては単語帳、最後に余裕があれば予想問題なども取り組んでみましょう。今回はそれらの中からセレクトしています。
目次 – 増補版 小学生の英検5級合格トレーニングブック
小学生にも分かりやすく解説!
英検は、毎年多くの人が受験する試験です。英語の勉強を始める小学生は、まず英検5級合格を目標とするのではないでしょうか。本書は、英検対策だけではなく、読む、書く、聞く、話すの4つの技能を伸ばすことができます。ふりがな付きなので、小学生でも理解しやすいテキストになっています。
もくじ
英検®5級を受験する前に0.10
小学生のみなさん、そしてご家族のみなさんへ/この本の使い方
保護者の方へ CD-ROM とアプリについて
《英検5級のトレーニング》
Unit 1 名前をたずねよう
(The Alphabet and Names)
Unit2 あいさつをしよう
(Phonics and Greetings)
Unit3 数字を言ってみよう
(Numbers 1~12)
Unit4 放課後の判定を誇そう
(Days of the Week and After School Activities)
Unit5 好きな食べ物のことを訝そう
(Food and Drinks)
Unit6値段をたずねよう
(Big Numbers and Shopping)
Unit7日付を言ってみよう
(Months, Dates, and Birthdays)
蒼葉や表境をふやそう!/復習しよう!
Unit8 好きな色や動物について答えよう
(Colors and Pets)
Unit9 場所を伝えよう
(Words for Places)
Unit10 学校のことを話そう
(School and Subjects)
Unit11 気持ちを伝えよう
(Parts of the Body and Feelings)
Unit12 出身や住んでいるところを伝えよう
(Names of Countries)
Unit13 スケジュールについて話そう
(Time and Daily Routines)
Unit14 何をしているかをたずねよう
(What … doing now?)
まとめて身につけよう!/復習しよう!
Unit15 休みの日の話をしよう
(Places, Nature, Trips, and Transportation)
Unit16 だれの? どちらの? とたずねよう
(Whose …?, Which …?)
Unit17 天気や季節について話そう
(The Weather and the Seasons)
Unit18 身につけるものについて話そう…
(Clothes)
Unit19 することやできることをたずねよう
(Do …?, Does …?, Can you …?)
Unit20 家族と仕事について話そう・
(My Family and Jobs)
Unit21 毎日することを話そう
(Daily Life)
Unit22 数や時間についてたずねよう
(How many …?, How long …?)
まとめて身につけよう!/復習しよう!
《予想問題》
筆記試験
リスニングテスト
スピーキングテスト 受験の流れ/練習問題
解答用紙(マークシート)
《音声トラック情報》
|
※音声は、付属のCD-ROMに収録されています。CD-ROMについて、10ページをごらんください。 | ||
トラック番号 | 収録内容 | トラック番号 | 収録内容 |
1 | タイトルコール | 35~37 | Unit13 |
2~4 | Unit2 | 38~40 | Unit14 |
5~8 | Unit3 | 41~42 | Unit15 |
9~11 | Unit4 | 43~45 | Unit16 |
12~13 | Unit5 | 46~48 | Unit17 |
14~17 | Unit6 | 49~51 | Unit18 |
18~19 | Unit7 | 52~54 | Unit19 |
20~22 | Unit8 | 55~57 | Unit20 |
23~25 | Unit9 | 58~60 | Unit21 |
26~28 | Unit10 | 61~64 | Unit22 |
29~31 | Unit11 | 65~67 | リスニングテスト |
32~34 | Unit12 | 68~71 | スピーキングテスト |
― 英検®5級を受験する前に ―
「英検」5級を受験する前に、試験日程や試験の時間、試験形式、内容などの情報に目を通しておきましょう。5級は、中学初級程度の英語力を確認できる試験です。
★試験日程
試験は年に3回行われます。
第1回検定 | 第2回検定 | 第3回検定 | |
試験日 | 5月 | 10月 | 1月 |
受付期間 | 3月中旬~4月下旬 | 8月初旬~9月中旬 | 11月下旬~12月中旬 |
★試験当日のスケジュールと持ち物
集合時間は13:20、終了時間(予定)は14:55頃です。受験を申し込むと、「一次受験票」がとどきます。とどいたら集合場所などの詳細を確認しましょう。当日は余裕を持って会場に到着できるように、前もって会場までの行き方や会場の地図を確認しておきましょう。出かける前に次の4つのものをきちんと持ったかを確認しましょう。必要に応じて時計(携帯電話不可)やハンカチ・上着なども用意しましょう。
①一次受験票(個人受験の場合)
②HBの黒えんぴつ、またはシャープペンシル
③消しゴム
④上ばき(土足不可の会場のみ)
次の5つの流れを確認しておきましょう。
①開始時間になったら、試験監督者から問題冊子と解答用紙が配られます。
②放送の指示に従って解答用紙に名前(漢字とひらがな)や個人番号、生年月日、電話番号、年齢、受験会場名などを記入します。すべてきちんと書けるように、事前に練習しておきましょう。マークシートにマークする欄もあるので、マークのし方も練習しておきましょう。
③試験監督者の合図で筆記試験の解答を開始します。問題冊子には書き込みをしてもかまいません。
④筆記試験が終わるとすぐにリスニングテストが始まります。
⑤試験監督者から終わりの合図があったら、えんぴつまたはシャープペンシルを置きます。
※学校などの団体を通さずに、インターネットや特約書店などで個人的に直接受験を申し込んだ人は個人受験となります。
★試験形式
5級では筆記試験およびリスニングテストが行われます。5級には面接形式の二次試験はありませんが、2016年第1回の試験からコンピューター端末を利用したスピーキングテストが導入されています。詳しくは、8ページをご覧ください。
●筆記試験(25分)
問題 | 形式・課題 | 問題数 | 解答形式 |
1 | 短文の語句穴うめ問題 | 15問 |
4肢選択 (選択肢は印刷されています)
|
2 | 会話文の文穴うめ問題 | 5問 | |
3 | 日本文付き短文の語句並べかえ問題 | 5問 |
●リスニングテスト(約20分)
問題 | 形式・課題 | 問題数 | 解答形式 |
第1部 | 会話の応答分を選ぶ問題 | 10問 |
第1部と第3部は3肢選択 (選択肢は読み上げられます) 第2部は4肢選択 (選択肢は印刷されています)
|
第2部 | 会話の内容に関する問題 | 5問 | |
第3部 | イラストの内容に関する問題 | 10問 |
★出題内容
家族のこと、趣味やスポーツなど身近な話題が出題されます。
主な場面・状況 |
家庭、学校、地域(各種店舗・公共施設を含む)、電話など
|
主な課題 | 家族、友達、学校、趣味、旅行、買い物、スポーツ、映画、音楽、食事、天気、道案内、自己紹介、休日の予定、近況報告など |
★合格判定方法について
結果は、リーディングとリスニングのCSEスコアの合計で示されます。合格基準スコア以上で合格です。5級は、英語を習い始めた人の基礎固め最適の試験です。「初歩的な英語を理解することができ、またそれを使って表現することができること」が合格の目安となっています。
「英検」CSEスコアについては、「英検」のウェブサイトをごらんください。
★問い合わせ先
- 「英検」サービスセンター
Tel:03-3266-8311(個人受付)
※平日9:30~17:00(土・日・祝日を除く)
ただし試験前日・当日は以下の通り窓口開設
試験前日9:30~17:30/試験当日8:00~17:30
- 「英検」ウェブサイト
英検ウェブサイトでは、試験についての詳しい情報を見ることができます。
試験問題の内容と例題
5級の筆記試験とリスニングテストの内容を例題といっしょに見てみましょう。
筆記試験の問題形式
・問題1 短文の語句穴うめ問題
短文(または会話文)のあいているところに文脈に合う適切な語句を入れる問題です。英文中の( )に合う適切な語句を4つの選択肢の中から選びましょう。問題は全部で15問です。単語や熟語の知識、正しい文法の理解といった「語い・文法力」が求められています。
・問題2 会話文の穴うめ問題
二人の人物の会話が自然なものになるよう、会話文のあいているところに適切な文や語句を入れる問題です。( )に入る適切な文や語句を4つの選択肢の中から選びましょう。問題は全部で 5問です。会話表現を理解する「読解力」が求められています。
・問題3 日本文付き短文の語句並べかえ問題
日本文を読み、その意味に合うように与えられた4つの語句を並べかえ、1番目と3番目の部語の組み合わせを4つの選択肢の中から選ぶ問題です。問題は全部で5問です。正しい順番で英文を作成できる「作文力」が求められています。
リスニングテストの問題形式
・第1部 会話の応答文を選ぶ問題
イラストを参考にしながら、発言に対する応答として最も適切なものを3つの選択肢の中から
選ぶ問題です。選択肢は音声で流れます。問題は全部で10問です。
・第2部 会話の内容に関する問題
会話とその内容に関する質問を聞き、4つの選択肢の中から適切な答えを選ぶ問題です。選択肢は問題冊子に印刷されています。問題は全部で5問です。
・第3部 イラストの内容に関する問題
3つの短文を聞き、イラストの動作や状況を適切に表しているものを選ぶ問題です。選択肢は音声で流れます。問題は全部で10問です。
※問題文はすべて本書「予想問題」よりぬき出したものです。
※4~7ページの情報は、2019年12月現在のものです。内容が変更される可能性もあります。くわしくは5ページの「問い合わせ先」までお問い合わせください。
スピーキングテストについて
2016年の第一回試験から、4級・5級の受験申し込み者全員に、スピーキングテストの受験機会が提供されるようになりました。
3級以上で、一次試験の合格者に対して行われる面接形式の試験と違い、4級・5級のスピー キングテストは、筆記試験の合否に関係なく受験することができます。また、その結果は、4級・5級の合格不合格にも影響がありません。受験日の指定はありません。申し込んだ試験の過の一次試験合否閲覧日から受験が可能です。受験可能期間は、申し込んだ回次の二次試験日 (B日程)から1年後までで、この期間中に一回だけ受験できます。
受験会場も、特に決められた場所はなく、自宅や学校で、コンピューター端末を利用した録音形式で行います。パソコン、スマートフォン、タブレット端末などから、インターネット上のスピーキングテスト受験サイトにアクセスし、受験します。
スピーキングテストの形式
問題 | 形式・課題 | 問題数 | 解答形式 |
音読 | 20語程度のパッセージを読む。 | 1問 |
コンピューター上で自分の音声を吹き込む
|
No.1,2 | 音読したパッセージの内容についての質問に答える。 | 2問 | |
No.3 | 日常生活の身近な事柄(カードのトピックに直接関連しない内容も含む)についての質問に答える。 | 1問 |
※2018年度第一回のスピーキングテストに基づき作成されています。今後、形式が変わる可能性もあります。
※最新情報は、「英検」のウェブページをごらんいただくか、5ページの「問い合わせ先」までお問い合わせください。
出題内容
身近なことに関する話題:家庭、学校、地域(各種店舗・恐共施設を含む)、電話など
※スピーキングテストの流れは、114ページからを参照してください。
■小学生のみなさん、そしてご家族のみなさんへ
ここ数年、急激なグローバル化の波が押し寄せています。その流れに伴い、国際共通語である英語の必要性がますます高まっています。これから英語を始める小学生のみなさんや、すでに英語を学び始めている小学生のみなさんに、コミュニケーションツールとしての英語を身につけてほしいという思いで、私たちは『増補版 小学生の英検5級合格トレーニングブック』をつくりました。この本は試験対策ができるだけでなく、自分のことを話したり、書いたりするアウトプットの機会を多く取り入れ、英語でのコミュニケーション力を向上させることも目標としています。また、自立した英語学習者を育てることをふまえ、学んだことを自分自身で振り返るために、各Unitに項目ごとの「ふりかえりリスト(Can-doリスト)」もつけ、小学生のみなさんが1人でも勉強できるように工夫しています。
みなさんにとってこの本が、将来、グローバルな舞台で活躍するための第一歩となればと筆者一同願っています。
斎藤裕紀恵、石川滋子、永澤侑子
この本の使い方
■保護者の方へ CD-ROMとアプリについて
★ CD-ROM について
本書に付属しているのは CD-ROMです。CDではありませんのでご注意ください。CD-ROMには、本書の学習に必要な音声と、巻末のマークシートのPDFファイルが収録されています。音声は、パソコンや携帯音楽プレーヤーなどで再生可能な MP3ファイル形式です。CDプレーヤーでは再生できませんので、ご注意ください。
★CD-ROM の使い方
CD-ROM をパソコンの CD/DVDドライブに入れ、iTunesなどでファイルを取り込んでください。その手順は CD-ROM 内の「ReadMe.txt」で説明しています。携帯音楽プレーヤーでの使用法や iTunes 以外の再生ソフトを使った取り込みについては、ソフトおよびプレーヤーに付属するマニュアルでご確認ください。本書では、CD-ROM 収録の音声について、トラック1であれば、『MP3 1』のように表示しています。
★アルクのアプリ「ALCO」について
CD-ROM に収録されているものと同じ音声が、アルクのアプリ「ALCO」を使ってもお聞きいただけます。「ALCO」は、「アルク・ダウンロードセンター」にアップされている音声を、スマー トフォンなどで聞くことができるアプリです。「ALCO」を使えば、「PCで音声をダウンロードして、 スマホなどの携帯プレーヤーに同期」といった面倒な手順は不要です。アプリを通じてダウンロードした音声は、ALCOのプレーヤーですぐに再生できます。書店で購入した本の音声を、帰りに立ち寄ったカフェでダウンロードして再生する、ということも可能です。「ALCO」を利用するに はアルクID(メールアドレス ID)が必要です。IDの登録は無料。まずはアルク・ダウンロードセンター (https://www.alc.co.jp/dl) にアクセス(または「アルク ダウンロードセンター」で検索)して ID をご登録ください。
★「ALCO」の使い方
1) アプリ「ALCO」をスマートフォンなどにインストールする
お持ちのスマートフォンなどの OS に対応した「ALCO」をインストールします。
2)「アルク ID」でログインする
登録済みのアルク ID(メールアドレス ID)とパスワードでログインします。
3)コンテンツを入手する
「ダウンロードセンター」のバーをタップして、書籍ごとの個別ダウンロードページへ行きま す。
4)再生する
ダウンロード後、ホーム画面に格納されたコンテンツをタップしてフォルダを開きます。
※「ALCO」の詳しい使い方は、ダウンロードセンターの「ダウンロードセンターのご利用ステップ」の「STEP 02」からご確認ください。
※ダウンロードセンターまたは「ALCO」で本書を探す際、商品コード(7016052) を利用すると便利です。
※本サービスの内容は、予告なく変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
目次 – 小学生のための はじめての英検5級
文法用語なしでしっかり学ぶ!5級英検
英検は、毎年多くの人が受験する試験です。英語の勉強を始める小学生は、まず英検5級合格を目標とするのではないでしょうか。本書は、難しい文法の説明はあまりなく、感覚的に理解できるような分かりやすい解説で楽しく学べるようになっています。英語嫌いにならず英語力をつけることができるでしょう。
この本の特長と使い方
この本では、英検で出題される重要な表現を場面別に学習できます。音声を聞き、会話の内容に関する問題に答えることで、英検合格に必要な表現が身につきます。
レッスンページ
本書のねらい~おうちの方へ~
本書は、小学生が英検合格に向けて、一人でも楽しく学習できるように作られています。今、学校で行われている英語の授業は、英語の著書や髪質に憧れ親しむことを目的としており、文法的な教え方はされていません。この本では、小学生になじみの薄い文法的な解説を避け、会話表現を入り口に、効率よく英検に合格できる構成にしています。体感的に英語を学習でき、これからの英語学習で求められる力が身につきます。
STEP1 まずは会話を聞こう!
CD音声を聞きながら,ふきだしの会話がどんな 場菌で話されているか考えましょう。英文が聞き 取れるようになるまで、くり返し聞き,普声をまねしましょう。
STEP2 会話の内容に関する質問に答えよう!
1の会話を聞いたら、会話の内容に関するQuestionに答えましょう。会話の内容 が理解できているかを確認することができます。Cuestion の下の解説では, 表現 の意味や、似たような言い方について解説しています。色々な表境が理解できるように、イラストと見比べながら読みましょう。
STEP3 チャレンジ問題に挑戦しよう!
学習した会話表現を、英検の出題形式と同じ問題で確認することができます。間違えた問題や答えがわからない場合は、別冊解答の解説やメインレッスンを見返して復習しましょう。
音声の流れとリスニング問題の答え
レッスンページの音声は、1ページにつき1トラックに収録されています。
以下の順番で聞き進めて下さい
1ふきだしの会話は1回読まれます。効果箸が流れたあと、リスニング問題の音声が流れるので、吹き出しの会話をくり返し聞く場合は、効警の命にトラックをもどしましょう。
2章ごとにある練習問題,巻末の辛想問題の音声は英検本番と同じ形式で2回読まれ
3問題の警告を聞いて,答えを書いたら、答え合わせをしましょう。
単語学習ページ
各章の間には、英検によく出る単語を集めたページがあります。イラストと例文 でどのような文が出題されるかが,イメージしやすくまとめられています。
覚 えておきたい単語ばかりなので、普帯を 聞き,意味を覚えましょう。
練習問題ページ
それまでに学習した内容を、英検の出 発送に各わせた問題で復習するページ です。英検本書の出題形式に慣れること ができ,学習内容を理解できているかが チェックできます。
予想問題ページ
巻末には、英検本番の形式で1回分のテストが収録された予想問題ページ テスト全体でどれくらいの点数が取れるかを確認し、出題形式別 のかをチェックするのに使いましょう。
はじめてでもこれで安心!英検5級受験ガイド
英検は安部科学省後援の検定として,入試などで広く評価されている試験です。最近では、4・5級ではスピーキングテスト (希望者のみ)が,3級以上で英作文のテストがあるなど,合格に必要な能力が多様化しています。ここでは申し込み号法とテスト形式を簡 単に紹介します。
5級の試験はこう行われる!
ぐ一次試験は筆記とリスニング》
5級の一次試験は筆記25分,リスニングテスト約22券の合計約47券です。筆記試 談もリスニングテストも,解答はすべてマークシート方式です。
《試験は筆3尚行われる》
一次試験は,6月(第1回)・10月(第2局)・1消 (第3尚)の年3尚特われます。 願書の締め切りは、試験日のおよそ1か月前です。
《団体申し込みと個人申し込みがある>
英検の申し込み方法は、学校や塾の先生を通じてまとめて申し込んでもらう簡体申し込みと,自分で書店やインターネットから手続きする個人申し込みの2通りがあります。
・英検ウェブサイト h ttp://www.eiken.or.jp
・英検サービスセンター03-3266-8311
5級の試験内容 日本英語検定協会の基準によると、英検5級は「英語の学習を始めて最初の首標となる」級で、基礎的かつ重要な内容が出題されます。試験は筆記3題・リスニング3! の大問に分かれています。大問ごとの内容は次のページの通りです。
筆記試験(25 分・25問)
大問1空所に入る適切な語句を選ぶ商題
短い文や会話文を読み、( )にあてはまる語 句を選ぶ尚題です。単語力や会話表境, の知識が問われます。
大問2 空所に入る適切な英芝を選ぶ問題
会話文を読み,( )にあてはまる英文や語句 を選ぶ簡題です。会話の流れを読み取る力と、会話表境の知識が問われます。
大間3語句の並べかえの問題 日本受の意味に合うように語句を並べかえて、 1番目と3番目にくるものの定しい組みあわせを答 える問題です。総合的な作文の方が問われます。
リスニング (22分・25間)
第1部道切な応答を選ぶ問題
Aの発言を聞いて、それに対するBの応答として適するものを、放送される選択肢から選ぶ簡 題です。問題用紙に印刷されているのはイラストだけで、応答の選択肢は扱選で読まれます。 (英文と選択肢は2度読まれます。)
第2部 会話学についての質問に答える問題
A→Bの会話と,その内容についての問を聞 いて、質問の答えを選ぶ問題です。問題用紙に は選択肢の英文が印刷されています。(会話と質問は2度読まれます。)
第3部絵に合う英文を選ぶ問題
短い英文を3つ聞いて、イラストの内容に合うものを選ぶ問題です。問題用紙にはイラストだけ が印刷されています。(英文は2度読まれます。)
本番のスケジュールを確認しておこう!
1受付で受験票を見せます。(個人受験の場合)
2自分の受験する教室を確認し、着席します。
受験番号によって教室がちがうので、よく確認しましょう。 また、お手洗いは混雑するので、早めに行きましょう。
3問題冊子と解答用紙が配られます。
4放送の指示にしたがって、解答用紙に必髪事蹟を記入します。
付属のマークシートは本番の試験と同じフォーマットなので、試験の前に練習しましょう。 書き方は英検ウェブサイトでも確認できます。
5試験監督の合図で筆記試験開始です。
持ち物チェックリスト
この本でしっかり勉強したらあとは本番を待つだけ。でも、当日受験票を忘れたら、 せっ かくの努力が水の泡! そんな事態をさけるためにも、持ち物は家を出る前に必ずチェックしましょう!
必ず持っていくもの
受験票
HBの黒えん筆またはシャープペンシル(予備も用意しておきましょう。)
消しゴム
上ばき
団体受験の場合は、受験票が手元にないので、先生の指示に従って下さい。
腕時計(携帯電話・スマートフォンでの代用は不可)
ハンカチ・ティッシュ
防寒用の服
※そのほかに自分で必要と思ったものを書きましょう。
もくじ
あいさつ
Lesson1 いろいろなあいさつ
Lesson2はじめまして
Lesson3元気?
自分のこと
Lesson4私はジェーンです
Lesson5どこの出身?
Lesson6何さいなの?
Lesson7私はりさです
練習問題1
単語 動きを表す言葉1
Lesson8好きなものを言う
Lesson9好きではないものを言う
Lesson10数学は好き?
Lesson11知ってる?
Lesson12何色が好き?
Lesson13どちらが好き?
Lesson14兄弟がいるよ
Lesson15こちらは私の兄です
Lesson16私の誕生日
練習問題2
単語 学校・家にあるもの
学校
Lesson17学校に行く
Lesson18授業を始めましょう
Lesson19教科書を開いて
Lesson20教室で走ってはいけません
Lesson21クラブ活動
Lesson22休日の予定
家での会話
Lesson23 朝ごはんができたよ
Lesson24 生活習慣
Lesson25 いま、何時?
Lesson26 今日は何日?
Lesson27 ごはんの時間だよ
練習問題3
単語 動きを表す言葉2
Lesson28 よくするの?
Lesson29 いましていること
Lesson30 いま、何しているの?
Lesson31 電話での会話
友達との会話
Lesson 32 ありがとう
Lesson 33 ジェーンについて教えて
Lesson 34 お兄さんはサッカーをするの?
Lesson 35 特技を言おう
Lesson 36 あの女の人はだれ?
Lesson 37 どこにいるの?
Lesson 38 身長はどのくらい?
練習問題4
単語 町にあるもの・人
持ち物
Lesson 39 どこにあるが教える。
Lesson 40 プレゼントがあるよ
Lesson 41 これはあなたの?
Lesson 42 いくつ持ってる?
Lesson 43 だれのもの?
Lesson 44 ペットを紹介しよう
Lesson 45 町を紹介しよう
練習問題5
単語 食べ物・飲み物
買い物・レストラン
Lesson 46 食べよう
Lesson 47 約が食べたい?
Lesson 48 どっちがほしい?
Lesson 49 これはいくらですか?
Lesson 50 注文する
Lesson 51 買い物をする
Lesson 52 サイズを確認する
練習問題6
予想問題の前におさらい!英語のルール
予想問題
アルファベット
イラストを見ながら,CDのあとについて言ってみましょう。
英語を書くときに使う文字をアルファベットと言います。アルファベットは 26文字あり、それぞれ大文字と小文字があります。 単語はふつう、小文字で書きます。ただし、人の名 前や地名,曜日・月の最初の文字は大文字で書き ます。また、文の最初も大文字で書き出します。
数の言い方
「○番目」や、日付を言う時には数の言い方が変わるよ。英検では日付を尋ねる問題がよく出るので覚えておこう。
月・曜日の言い方
Lesson1 いろいろなあいさつ
目次 – 英検5級 を ひとつひとつわかりやすく。
やさしいことばでの説明
英語の試験をはじめて受けるときに英検を選択する人は多いのではないでしょうか。本書は、英検5級の出題傾向を分析し、合格するために必要なポイントを効率よくまとめています。はじめて英検を受験する英語力に自信のない人でもこのテキストを使用すれば、無理なく学習を進めることができます。
先生から、みなさんへ
いま,みなさんがこうして英検にチャレンジしていることを、ぼくはとてもうれしく思います。
英検は、みなさんの英語を一歩ずつ世界レベルまで高めていってくれる「ガイド」です。5級から始まり、最終的には1級まで。どんどん高い場所へと確実に導いてくれる、心強い味方です。
本書は、そんな英検をしっかりとモノにするために作られた本です。わかりやすい解説と、それをすぐに練習できる豊富な予想問題が特長です。
なお,英検を挑戦するにあたって、みなさんにお伝えしたいことがあります。
英検をうまく使うコツは、実は、「すぐに次の級に進もうとしない」ことです。もしぎりぎりで合格したならば、今度は、同じ級を高得点で合格できるようにがんばってください。そうすることで、本物の実力がつきます。
「資格を取る」ためだけではなく、「使える英語を身につける」という気持ちを大切にしてほしいと思っています。
また、英語に限らず、何ごとも「ぎりぎり」よりは「余裕」の方が楽しいですよね!英検はレースではないので、級が上がるスピードを競う必要はないのです。この本でじっくり勉強して、まずは、「余裕で合格する」気持ちよさを味わってみてください。
監修 山田暢彥
もくじ
これでカンペキ!英検5級受験パーフェクトガイド
01いろいろなあいさつ
Hello./How are you?など
02自分のことを伝えよう
I am~
03家族や友だちのことを伝えよう
is, areを使う文
04相手のことをたずねよう
Are you~?/ Is she〜?
もっと!5級の重要単語・会話表現
予想テスト
あいさつbe動詞の文
05自分のことをもっと伝えよう
I play~./I don’t play~
06相手のことをもっとたずねよう
Do you like~?/ Does he know?
07誘ったりお願いしたりしよう
命令文/Let’s〜
085級でよく出る単語①
《語い》一般動詞
095級でよく出る熟語
《語い》熟語
もっと!5級の重要単語・熟語予想テスト
一般動詞の文,命令設,熟語
105級でよく出る単語を
《語い》名詞
11「彼は」「彼の」などを表す語
代名詞
12様子を表すことば
《語い》形容詞
13時や場所を表すことば
《語い》前置詞もっと!5級の重要単語
予想テスト
名詞代名詞、形容詞,前置詞
14していることを伝えよう
ing形の文
15何をしているかをたずねよう
ing形の疑問文
16できることを芸えよう
can形の文
17相手にお願いをしてみよう
Can you~?/Can I〜?など
18お礼の気持ちを伝えよう
Thank you.
もっと!5級の重要単語・熟語予想テスト
予想テスト
ing形の文,canの文、お礼の表現
19「何?」「どちら?」①
what, whichの文①
20「何?」「どちら?」②
what, whichの文
21「何の~?」「どちらの~?」。
《what+名詞》の文/(which+名詞)の文
22「だれ?」「だれの~?」
who, whoseの文
予想テスト
what, which, who, whose
23「いつ?」
whenの文
24「どこ?」
whereの文
25天候や手段をたずねよう
howの文
もっと!5級の重要単語
予想テスト
when, where, how
26数の言い方
「数(1~100.3桁の数)
27数や値段をたずねよう
how many, how muchの文
28年齢や長さなどをたずねよう
how old, how tall, how longの文
29時刻をたずねよう
what timeの文
もっと!5級の重要単語
予想デスト
数,How many~?, What time〜?など
別冊 模擬試驗・予想問題・予想テスト・模擬試験の答え
- 本書は,過去に出題された英検の問題を徹底分析し,英検合格に必要な情報を厳選しています。わかりやすい解説と予想問題でしっかり受験対策ができます。
- 1回分の学習は1見開き(2ページ)です。毎日少しずつ学習を進めましょう。
・左ページ・・・解説のページです。
・右ページ・・・英検5級の予想問題です。左ページで学習した内容を、実戦的な問題で確認します。
- 単元の区切りのところに,これまで学習した内容を確認する「予想テスト」があります。
- 「予想テスト」の請のページでは、英検5級でよく出る重要単語や熟語などを紹介しています。
- 付属のCDには、左ページのイラスト内の英語の文や単語「予想問題」「予想テスト」「模擬試験」のリスニング問題の音声が収録されていません。(右ページの筆記問題の英文はCDには収録されていません。)
★「予想問題」「題テスト」のリスニング問題は、1度だけ読まれます。実際の試験では、音声が2度読まれますので、聞き取れなかった場合には、くり返し聞きましょう。ただし、「模擬試験」は実際の試験と同じように2度読まれます。音声の指示に従って答えましょう。
★CDのあとについて読む練習をしたいときは、CDプレーヤーの一時停止ボタンを活用してください。
これでカンペキ!英検5級 受験パーフェクトガイド
年間約230万人が受給する、実用英語技能検定(英検)。文部科学省後援の検定として人気があり、入試や就職でも評価されています。ここでは、英検5級を受験する人のために、申し込み方法や試験の行われ方などの役立つ情報を紹介します。
5級の試験はこう行われる!
試験は筆記とリスニング
5級の試験時間は筆記試験25分リスニングテスト約20分の合計約45分です。筆記試験が終わると、2分ほどの準備時間のあと,すぐにリスニングテストが行われます。
筆記試験もリスニングテストも,解答はすべてマークシート方式(詳しくは10ページ)です。リスニングテストの解答時間は、1問につき10秒与えられます。
自宅の近くや学校で受けられる
英検は、全国の多くの都市で実施されています。申し込み方法にもよりますが,だいたいは自宅の近くの会場や,自分の通う学校などで受けられます。
試験は年3回実施される
5級の試験は,6月(第1回)・10箱(第2回)・(第3回)の年3回行われます。申し込み受付のしめ切りは、試験日のおよそ1か月前です。
なお、お申し込み方法によって試験日程や会場が異なりますので,試験日と会場は、確認しておきましょう。
試験の申し込み方法は?
団体申し込みと個人申し込みがある
英検の申し込み方法は、学校や塾の先生を通じてまとめて申し込んでもらう団体申し込みと、自分で書店などに行って手続きする個人申し込みの2通りがあります。小・中学生の場合は、団体申し込みをして自分の通う学校や教室などで受験することが多いです。
まず先生に聞いてみよう
小・中学生は、自分が通っている学校や教室を通じて団体申し込みをする場合が多いので,まずは英語の先生に聞いてみましょう。団体申し込みの場合は、先生から願書(E込み用紙)を入手します。必要事項を記入した願書と検定料は、先生を通じて送ってももらう形になります。試験日程や試験会場なども英検担当の先生の指示に従いましょう。
個人で申し込む場合は書店・コンビニ・ネットで
■書店で申し込む
英検特約書店(受付期間中に英検のポスターを掲示しています)で検定料を払い込み,「書店払込証書」と「願書」を英検協会へ郵送する。
■コンビニエンスストアで申し込む。「店内の情報端末機から直接申し込む。(詳しくは英検のホームページをごらんください。)
■インターネットで申し込む英検のホームページ(http://www.eiken.or.jp)から申し込む。携帯電話で申し込む英検オフィシャルサイト携帯版(http://www.eiken.or.jp/i)から申し込
申し込みなどに関するお問合せは,英検を実施している公益財団法人日本英語検定
協会まで。
・英検ホームページ
・英検サービスセンター
03-3266-8311(個人受付)
*英機のホームページでは、試験に関する情報、優遇校一覧などを公開しています。
5級の出題内容を知ろう!
5級の試験は、出題形式別に筆記3題・リスニング3題の大問に分けられています。ここで、大問ごとの内容を見てみましょう。
筆記試験:25分,25問
大問1空所に入る適切な語句を選ぶ問題
短い文や会話を読んで,()に適する語句を選ぶ問題です。おもに単語力と文法の知識が問われます。
大問2空所に入る適切な英文を選ぶ問題
会話文を読んで,( )に適する文や語句を選ぶ問題です。会話の流れを読み取る力と,会話表現の知識が問われます。
大問3語句の並べ替えの問題
日本文の意味に合うように語句を並べかえて、1番目と3番目にくるものの正しい組合わせを答える問題です。総合的な作文の力が問われます。
リスニングテスト:約20分,25周
■第1部 適切な応答を選ぶ問題
Aの発言を聞いて、それに対するBの応答として適するものを、放送される選択肢から選ぶ問題です。問題用紙に印刷されているのはイラストだけで,応答の選択肢も放送で読まれます。(英文と選択肢は2度読まれます。)
■第2部 対話文についての質問に答える問題
A→Bの会話と,その内容についての質問を聞いて、質問の答えを選ぶ問題です。問題用紙には選択肢の英文が印刷されています。(会話と質問は2度読まれます。)
■第3部 絵に合う英文を選ぶ問題
短い英文を3つ聞いて、イラストの内容に合うものを選ぶ問題です。問題用紙にはイラストだけが印刷されています。(英文は2度読まれます。)
5級のレベルと合格ライン
5級は「初歩的な英語」レベル!
日本英語検定協会の審査基準によると、英検5級は「初歩的な英語を理解することができ,またそれを使って表現することができる」レベルです。目安としては中学初級程度とされています。
合格ラインは満点の60%前後!
筆記・リスニングそれぞれ25問のうちの約60%正解すれば5級の試験の合格ラインです。
試験では「語い・文法力」「読解力」「作文力」「聴解力(リスニングのカ)」といったさまざまな英語の力が総合的に試されます。苦手な部分をつくらないように,それぞれの力をバランスよく身につけておくことが大切です。
※合格ラインは、過去の結果からみた目安です。2016年度から各技能のバランスが求められるようになりました。
解答はマークシート方式!
解答は,4つ(リスニングテストの第1部・第3部は3つ)ある選択肢から1つを選び,解答用マークシートのその番号の部分をぬりつぶすマークシート方式で、す。試験では次の点に注意しましょう。
・HBの黒鉛筆を使うこと(シャープペンシルも使用可とされています)。ボールペンや色鉛筆は使えない。
・機械で読み取れるように、はっきりとぬりつぶすこと。
・まちがえてマークしてしまったときは,消しゴムできれいに消してから,新しい解答をマークすること。
英検攻略アドバイスと本番スケジュール
英検は出題パターンが決まっている!
英検の出題パターンはある程度決まっています。本書では、英検の出題傾向を徹底分析し、よく出るポイントをわかりやすく説明しているので、効率よく学習することができます。また、「予想問題」「予想テスト」もあり、これらを何回も勉強することで,問題のパターンもわかりますし,本番でもあわてないですみます。
単語数は教科書よりグーンと多い!
5級の出題内容は「中学初級程度」ですが、中1の英語の教科書には出てこない単語や熟語も出てきます。本書で扱っている単語や熟語はしっかり覚えておきましょう。SRLスコアは均等で,満点850点のうち419点以上で合格です。本書の付属CDを聞いて、リスニングテストの形式に慣れておきましょう。
試験本番のスケジュール
①受付で受験票(個人受験の場合)を見せます。
②自分の受験する教室を確認し、着席します。(受験番号によって教室がちがうので、よく確認しましょう。また、お手洗いは混雑するので早めに行きましょう。)
③問題冊子と解答用紙が配られます。
④受験者心得の放送の指示に従って,解答用紙に必要事項を記入します。
⑤試験監督の合図で筆記試験開始!
目次 – わからないをわかるにかえる英検5級
合格力をつける – 5級!
英検は、日本で最も有名な英語資格のうちの一つです。英語の力をつけるために英検を受験しようと考える人は多いのではないでしょうか。本書は、英検5級に合格するために必要な英語力を基本から学習できるテキストです。模擬試験もついているため、本番前に実力を確認できます。
もくじ Contents
この本の特色と使い方
英検®5級 受験ガイド
1 5級の文法
1 「…は~です」の文1
I am ~./ You are ~. / He(She) is ~.
2 「…は~です」の文2
We are ~./ You are ~. / They are ~.
3 名詞の前に置くことば、名詞の複数形
冠詞,名詞の単数形と複数形
4 「~します」の文1
一般動詞の文
5 「~します」の文2
一般動詞の否定文・疑問文
6 名詞の代わりをすることば
代名詞
7 場所,位置,時などを表すことば
前置詞
8 「何」「どちら」とたずねる文1
what.whichのbe 動詞の疑問文
9 「何」「どちら」とたずねる文2
what, whichの一般動詞の疑問文
10 「だれ」「だれの」とたずねる文
who, whoseの疑問文
11 「いつ」「どこに」「どのような」とたずねる文
when, where, howのbe 動詞の疑問文
12 「いつ」「どこで「どのようにして」とたずねる文
when, where. how の一般動詞の疑問文
13 「~しています」の文1
現在進行形の文
14 「~しています」の文2
現在進行形の否定文・疑問文
15 「~できます」の文
canの文
16 「~しなさい」「~しましょう」などの文
命令文, Let’s~
まとめのテスト 5級の文法
2 5級でよく出ることば
17 5級でよく出る名詞1
月,季節,曜日,日付や時を表すもの
18 5級でよく出る名詞2
家族・人・職業,人の体
19 5級でよく出る名詞3
食べもの、身につけるもの、身近なもの
20 5級でよく出る名詞4
家に関するもの、乗りもの,町にあるもの
21 5級でよく出る名詞5
スポーツ,音楽,教科など
22 5級でよく出る名詞6,形容詞1
動物,自然,単位,色,天候
23 5級でよく出る形容詞2,副詞
状態・様子などを表す形容詞、場所・頻度などを表す副詞
24 5級でよく出る動詞1
動作を表す動詞
25 5級でよく出る動詞2
動作を表す動詞、心の動きや状態を表す動詞
26 5級でよく出る熟語1
一般動詞の熟語
27 5級でよく出る熟語2
be動詞の熟語,時,数量・程度・場所を表す熟語
まとめのテスト 5級でよく出ることば
3 5級の会話表現
28 あいさつ,自己紹介の表現
あいさつ,自己紹介
29 依頼する許可を求める誘う表現
依頼,許可を求める,勧誘
30 お礼を言う,謝る,意見・感想を言うときの表現
お礼・謝罪,意見・感想
31 食事,道案内の表現
食事、道案内
32 質問する,質問に答える表現1
疑問詞のない疑問文と答え方
33 質問する,質問に答える表現2
疑問詞のある疑問文と答え方
まとめのテスト 5級の会話表現
4 リスニング対策
34 イラストを見て応答を選ぶ問題1
リスニング第1部対策
35 イラストを見て応答を選ぶ問題2
リスニング第1部対策
36 イラストを見て応答を選ぶ問題3
リスニング第1部対策
37 会話の内容についての質問に答える問題1
リスニング第2部対策
38 会話の内容についての質問に答える問題2
リスニング第2部対策
39 会話の内容についての質問に答える問題3
リスニング第2部対策
40 イラストの内容に合う文を選ぶ問題1
リスニング第3部対策
41 イラストの内容に合う文を選ぶ問題2
リスニング第3部対策
42 イラストの内容に合う文を選ぶ問題3
リスニング第3部対策
まとめのテスト リスニング対策
模擬試験
特集
ライティングに挑戦
スピーキングテスト
動詞のまとめ
解答と解説
◆5級合格ゼミ
1 数・順序の表し方
2 知っておきたいことば
3 知っておきたい会話表現
4 リスニング対策のまとめ
イラスト: くどうのぞみ、せのおまいこ,たむらかずみ,和田かおり
この本の特色と使い方
1 文法,単語・熟語,会話表現
1日2ページ構成で学習しやすい!
単元の理解度を確認
音声CD-ROMのファイル名
解答欄は, マーク シート形式。ここ を塗りつぶそう
5級で出る文法を やさしく説明
本試験と同じ形式 の問題で,知識を 定着させる!
本試験のどこの問題に あたるかがわかる。 R=筆記,L=リスニング
2 リスニングの解き方
リスニングの解き方を例題で学習できる!
例題を使って 出題内容・ 形式を確認
練習問題で 解く力を 身につける!
合格のカギで解くためのポイントを おさえる!
イラストや図が あるから、わか りやすいね!
このコンテンツは、公益財団法人日本英語検定協会の承認や推奨,その他の検討を受けたものではありません
3 模擬試験
本番の試験と筒じ構成のテスト で実力を確認!
実際の試験と 同じ形式, 同じ問題数
解答は付録の マークシート 記入!
くわしい解答解説
取りはずして使える!
注意したいこと
すべての問題に 日本語訳つき!
解説が豊富
付録1 「ミニミニ暗記BOOK」
- 試験によく出る単語・。 熟語・会話表現を例文 つきで収録!
- 暗記に便利な赤シートつき!
- 音声もついてます!
付録2 音声CD-ROM[パソコン用]
- 説明ページの例文
- リスニング問題
- 付録「ミニミニ暗記BOOK」
の音声が収録されています。
この CD-ROM はパソコンでご使用く スマホで聞く ださい。音声は右のQRコードからス マートフォンで聞くこともできます。文理ホームページよりダウンロードも 解説ができます。
https://www.bunri.co.jp/infosrv/listeninfo kaeru eiken html
※この音声配信サービスは無料ですが、別途各通信会社の通信料がかかります。
※お客様のネット環境および端末により、ご利用いただけ ない場合がございます。
※【スマホ推奨ブラウザ】iOS端末:Safari Android端末:標準ブラウザ,Chrome
英検5級受験ガイド
★5級の受験までの流れ や実施内容について知りましょう。
試験日程
- 5級の試験は年3回行われます。5級は一次試験のみで,二次試験はありません。
- 第1回 6月 ・第2回 10月 ・第3回 1月
- 試験実施日は会場により異なります。
- 受付締切日は、一次試験の実施日の約3~4週間前です。
5級の出題内容
- 筆記試験とリスニングテストがあります。筆記試験 → リスニングテストの順で実施されます。(合計約45分)
- レベルは「中学初級程度」です。「初歩的な英語を理解することができ,それを使って表現すること」が求められます。(英検ホームページより)
注意 解答はすべてマークシートに記入します。HB の黒えんぴつまたはシャープペンシル,消しゴム が必要です。サインペンやボールペンは使用できません。
■筆記試験 25分
内容 | 問題数 | 選択肢の 数・形式 |
|
問題1 | 短文や会話の空所に入る適切な語句を答える。 | 15 |
4つ・印刷
|
問題2 | 会話文の空所に入る適切な文や語句を答える。 | 5 | |
問題3 | 日本文の意味に合うように語句を並べかえ、1番目と3番目にくる正しい組み合わせを答える。 | 5 |
■リスニングテスト 約20分
内容 | 問題数 | 選択肢の 数・形式 |
|
第1部 | イラストを参考に、会話の最後の発言に対する応答として最も適切なものを答える。 | 10 |
3つ・読み上げ
|
第2部 | 会話の内容に関する質問に答える。 | 5 | 4つ・印刷 |
第3部 | 短い英文を聞いて、イラストの内容を表しているものを答える。 | 10 |
3つ・読み上げ
|
・英文は2回ずつ放送されます。
- 申し込みから受験までの流れ
1 申し込み
個人での申し込みと団体での申し込みがあります。検定料を支払い申し込みます。
・個人での申し込み
・インターネット申し込み
・コンビニ申し込み
・特約書店申し込み
注意 書店での申し込みは、ほかよりも締切日が早いので注意しましょう。
- 団体での申し込み → 通っている学校や教室の先生に聞いてみましょう。
2 一次受験票到着
受験票に書かれている内容をよく読み、受験会場と集合時間を確認します。
3 試験前日
試験会場に持っていくものをかばんに入れておきましょう。
持ち物チェックリスト
一次受験票
HBの黒えんぴつまたはシャープペンシル
消しゴム
うで時計
うわばき(必要な会場のみ)
4 試験当日
①集合時間よりも前に会場に到着できるように、時間に余裕をもって出発しましょう。
②会場に着いたら、受験する教室を確認し,向かいます。教室では受験番号を確認 し,着席します。
注意 お手洗いは早めに行っておきましょう。
③問題冊子,解答用紙(マークシート)が配布されます。試験監督者・放送の指示に 従って,解答用紙に必要事項を記入します。
④試験監督者の合図で試験を開始します。 後日,自己採点できるように問題冊子の選択肢にも 印をつけておきましょう。
注意 マークシートの解答欄を一つとばすなど,解 答がずれないように注 意しましょう。
合否判定について
5級では筆記試験のスコア 425 点と,リスニングテストのスコア 425 点の合計 850 点 満点で合否が判定されます。合計が 419 点以上で合格となります。
受験したあとも大切!
試験問題は持ち帰ることができます。試験の合否にかかわらず,まちがえた問題,難 しかった問題を復習しましょう。成績表には「学習アドバイス」も記載されているの で、今後の英語学習の参考にしましょう。
スピーキングテスト
- 5級受験者は申し込んだ一次試験の合否閲覧日以降、スピーキングテストを1回受験することができます。
注意 5級の合否は一次試験の結果のみで判定されます。
- テストはパソコン、スマートフォンなどからインターネット上で受験します。
- テストは面接委員との対面式ではなく、答えを録音する方式です。
- スピーキングテストで自分がどれくらい話す力があるのか、確かめましょう。
試験のくわしい内容やお問い合わせは下記まで
公益財団法人日本英語検定協会
- 英検ウェブサイト https://www.eiken.or.jp
- 英検サービスセンター TEL 03 – 3266 – 8311
目次 – 英検5級 英単語 650 英検ランク順
5級のでるところだけ!
本書は英検5級を受験する人のための単語帳です。過去問を分析して出る頻度が多い単語を順番に掲載しています。そのため、効率良く語彙力を身につけることができます。また、イラストも使用しているため、分かりやすく楽しく単語を学習することができます。
はじめに
最新の出題データを徹底分析し,本当に役に立つ情報だけをまとめた『ランク順』シリーズは、シリーズ累計350万部を超えるベストセラーになりました。
このたび『ランク順』から英検シリーズを刊行するにあたり,過去7年分の英検過去問をテキスト化した膨大な語数のデータベース(コーパス)を作成し,筆記問題からリスニングテストのスクリプト(台本)までを徹底分析しました。これにより,過去の傾向から本当に「出る」単語・熟語だけを、本当に「出る」使い方で学習することができます。単語を学習することは、英検合格のための第一歩です。英検では、小・中学校の勉強や高校入試対策ではあまり見かけない単語も出題されます。出題されやすい単語の意味や使い方を、本書を使って効率よく学習しましょう。
また、単語・熟語に加えて、英検でよく出題される会話表現をまとめたページも収録しています。会話表現は筆記問題だけでなく、リスニングテストでも出題されます。よく出る会話表現の意味や使い方、また発音を確認しておきましょう。
さらに、モバイル学習に便利な無料ダウンロード音声や、クイズ形式で手軽に単語・熟語を確認できる無料アプリも提供しています。これらの機能も活用して、いつでもどこでも英検の対策をすることができます。本書がみなさんの英検対策学習の心強いパートナーとなり、合格・得点アップの手助けになることを心より願っています。
CONTENTS
ランク順英検5級英単語650
この本の特長と使い方
この本の記号と表記
英検5級の試験について
英検によく出る語形変化と重要単語
無料アプリ・無料音声について
動詞
5級によく出る動詞
名詞ジャンル別5級によく出る名詞
形容詞・副詞など
品詞別5級によく出る形容詞・副詞など
熟語
5級によく出る熟語
会話表現
シーン別5級によく出る会話表現
さくいん
この本の特長と使い方
英検の過去問を徹底分析
過去7年分の英検の過去問を徹底分析して,英検に出やすいものだけを厳選して収録しました。また、英検によく出る単語の組み合わせ(コロケーション)をもとに例文も作成していますので、本書を使って単語の学習をすれば、英検に合格するための単語力を最短ルートで効率よく身につけることができます。
覚えやすいジャンル別ランク順
単語の学習は、関連のある単語どうしをまとめて覚えるのが効率的です。本書では、初めて英検を受験するみなさんでも無理なく単語の学習が進められるように、名詞は覚えやすいジャンル別のランク順を採用しています。また、数ページおきに、それぞれのジャンルでよく出る単語をまとめて覚えられるイラストのページも用意しています。
頻出熟語もカバー
英検5級では、熟語の出題もあります。また、単語と同様に,筆記、リスニングの両方において熟語の理解が求められます。本書の熟語の章では、ランク順に熟語を紹介しています。熟語のすべてに礼文を掲載しているので、より熟語の理解が深まる上、試験ではどのような文で使われているのかがわかります。
よく出る会話表現も収録
英検では、筆記試験だけでなく、リスニングテストでも会話形式の問題が多く出題されます。本書では過去問の分析結果から,650のよく出る単語・熟語に加えて,よく出る会話表現も収録しています。表現の意味を覚えるとともに,実際にダウンロード音声を聞いて、会話形式の問題に慣れておきましょう。
無料アプリ,無料ダウンロード音声つき
単語を学習する上で意味を覚えることと同様に大事なのが音声を聞くことです。特に英検ではリスニングテストもあるので、単語の発音がわからなければ高得点を狙うことは難しいでしょう。本書では、いつでもクイズ形式で単語・熟語の学習ができる音声つきアプリと,本書に掲載されている単語・熟語と会話表現の発音と訳を確認できるダウンロード音声がご利用になれます(→p.20)。これらを活用して、英語を正しく聞き取れるようにトレーニングしておきましょう。
基本構成 単語編
ジャンル別ランク順
ジャンル別のランク順になっているので、関連する単語をまとめて覚えられます。
1見開き1音声ファイル
無料のダウンロード音声のファイルナンバーを表示しています。聞きたい単語がすぐに探せるように,1見開き1ファイルになっています。
関連づけて効率学習
まとめてCheck!…同じ仲間の単語をまとめた表や,使い分けが必要な単語をイラストつきで紹介したりしています。
関連…たくさんの単語を関連づけて効率よく覚えられるように、同じ意味や似た意味の単語,反対の意味の単語などを紹介しています。
《同音》…異なるつづりで同じ読み方をする単語を紹介しています。
達成度がひと目でわかる!
全650の英単語・熟語をどのくらい覚えたかがひと目でわかるように到達点が示されています。
覚えやすい!厳選された訳語
覚えておくべき最も重要な訳語を厳選し,暗記しやすくしました。
合格へのポイントを解説
間違えやすいポイントや、単語を覚えるためのヒントを解説しています。特に重要な解説は黄色のふきだしになっています。
最もよく出る例文を掲載
英検の過去問を徹底分析し,最も出やすい使い方を例文やフレーズで紹介しています。
熟語編
全熟語に例文を掲載熟語は使い方とともに覚えるのがより効果的なので、熟語編では、すべての見出しの熟語に例文を掲載しています。また,ポイントの解説や関連語も充実します。
会話表現編
場面別に会話表現も紹介
それぞれの表現が使われる場面別に,英検でよく出る会話表現も紹介しています。見出しの表現は会話形式の掲載なので,よく出るやりとりをそのまま覚えることができます。
この本の記号と表記
語形变化
不規則なもの、注意を要するものに表示してあります。
3単現…動詞の3人称単数・境在形を表します。
ing形…動詞のing形を表します。
品詞
名…名詞(または名詞の働きをする語句)
代…代名詞
動…動詞
助…助動詞
形…形容詞
副…副詞
前…前置詞
接…接続詞
間…間投詞
冠…冠詞
略…略語
発音記号
発音記号は、教科書や辞書によって表記が異なる場合があります。発音が米・英で異なる場合は米音だけを、複数ある場合は主要なものだけを表記しました。
また,本書ではカタカナによる発音表記もしていますが、英語の発音をカタカナで正確に表すことは困難です。発音記号に慣れるまでの手がかりとして参考にしてください。なお,太字は強く読む部分を表しています。特にアクセントを注意したい単語にはアクセント位置にの▽のマークをつけているので、しっかり覚えましょう。
英検5級の試験について
実用英語技能検定(英検)は,文部科学省後援の検定として人気があり、入試や就職でも評価されています。英検5級を受験する人のために、申し込み方法や試験の行われ方などの役立つ情報を紹介します。
5級の試験実施方法
試験は筆記とリスニング
5級の試験時間は筆記試験25分、リスニングテスト約22分の合計約47分です筆記試験が終わるとリスニングテストが行われます。
筆記試験もリスニングテストも、解答はすべてマークシート方式です。リスニングテストの解答時間は、1問につき10秒与えられます。
自宅の近くや学校で受けられる
英検は、全国の多くの都市で実施されています。申し込み方法にもよりますが,たいていは自宅の近くの会場や,目分受けられます。
試験は年3回実施される
5級の試験は、6月(第1回)・10月(第2回)・1月(第3回)の年3回行われます。申し込み受付のしめ切りは、試験日のおよそ1か月前です。
なお、申し込み方法によって試験日程や会場が異なりますので、試験日と会場は必ず確認しておきましょう。
試験の申し込み方法
団体申し込みと個人申し込みがある
英検の申し込み方法は学校や塾の先生を通じてまとめて申し込んでもらう団体申し込みと、自分で書店などに行って手続きする個人申し込みの2通りがあります。小・中学生の場合は、団体申し込みをして、自分の通う学校や塾などで受験することが多いようです。
まず先生に聞いてみよう
小・中学生は、自分が通っている学校や塾を通じて団体申し込みをる場合が多いので、まずは担任の先生や英語の先生に聞いてみましょう。
団体本会場(公開会場)申し込みの場合は、先生から願書(申し込み用紙)を入手します。必要事項を記入した願書と検定料は、先生を通じて送ってもらう形になります。自分の通う学校や塾などで受験する「準会場受験」の場合,申し込みの際の願書は不要です。試験日程や試験会場なども、英検担当の先生の指示に従いましょう。
個人で申し込む場合は書店・コンビニ・ネットで
■書店で申し込む
英検特約書店(受付期間中に英検のポスターを掲示しています)で検定料を払い「書店払込証書」と「願書」を英検協会へ郵送する。
■コンビニエンスストアで申し込む店内の情報端末機から直接申し込む。(詳しくは英検のウェブサイトをごらんください。)
■インターネットで申し込む英検IDを取得後,英検のウェブサイトから申し込む。
5級のレベルと合格ライン
5級は「初歩的な英語」レベル!
日本英語検定協会の審査基準によると、英検5級は「初歩的な英語を理解することができ,またそれを使って表現することができる」レベルです。目安としては中学初級程度とされています。
配点は2技能均等!
筆記とリスニングの各技能ごとにスコアが表示され,その合計が合格基準スコアに達していれば合格です。
試験では「語い・受援力」「読解力」「聴解力(リスニングの力)」といった、さまざまな英語の力が総合的に試されます。苦手な分野を作らないように,それぞれの力をバランスよく身につけておくことが大切です。
解答はマークシート方式!
解答は、選択肢から1つを選び、解答用マークシートのその番号の部分をぬりつぶすマークシート方式です。試験では次の点に注意しましょう。
・HBの黒鉛筆を使うこと(シャープペンシルも使用可とされています)。ボールペンや色鉛筆は使えない。
・機械で読み取れるように、はっきりとぬりつぶすこと。
・まちがえてマークしてしまったときは,消しゴムできれいに消してから,新しい解答をマークすること。
英検攻略アドバイスと本番スケジュール
単語数は教科書よりグーンと多い!
5級の試験に教科書には出てこない単語や熟語も出てきます。本書で扱っている単語や熟語はしっかり覚えておきましょう。
リスニングの対策を!
英検では、英語の技能が総合的に試されます。単語や文法などの学習に加え,本書のダウンロード音声などを活用し,リスニングのトレーニングもしておきましょう。また、スピーキングテストを受験する場合はその対策も必要です。
試験本番のスケジュール
①当日は受験票兼本人確認票を必ず持参しましょう。
②自分の受験する教室を確認し、着席します。(受験番号によって教室がちがうので、よく確認しましょう。また、お手洗いは混雑するので早めに行きましょう。)
③問題冊子と解答用紙が配られます。
④受験者心得の放送の指示に従って、解答用紙に必要事項を記入します。
⑤試験は試験監督の合図で筆記試験開始!
5級の出題内容
筆記試驗
大問1空所に入る適切な語句を選ぶ問題
短い文や会話を読んで、()に適する語句を選ぶ問題です。おもに単語力と文法の意識が問われます。
大問2空所に入る適切な英文を選ぶ問題
会話文を読んで、()に適する文や語句を選ぶ問題です。会話の流れを読み取る力と、会話表現の知識が問われます。
大問3語句の並べかえの問題
日本文の意味に合うように語句を並べかえて、1番目とるものの正しい組み合わせを答える問題です。総合的な作文の力が問われます。
リスニングテスト
第1部 適切な応答を選ぶ問題
Aの発言を聞いて、それに対するBの応答として適するものを、放送される選択肢から選ぶ問題です。問題用紙に印刷されているのはイラストだけで、応答の選択肢も放送で読まれます。(会話と選択肢は2度読まれます。)
第2部 対話文についての賢問に答える問題
A―Bの会話と,その内容についての質問を聞いて、質問の答えを選ぶ問題です。問題用紙には選択肢の英文が印刷されています。(会話と質問は2度読まれます。)
第3部 絵に合う英文を選ぶ問題
短い英文を3つ聞いて、イラストの内容に合うものを選ぶ問題です。
問題用紙にはイラストだけが印刷されています。(英文は2度読まれます。)
パパっと整理!
英検によく出る語形変化と重要単語
ここでは、英検5級でよく出る単語の基本的な変化形をまとめて紹介しています。複数形やing形などの語形変化をしっかりおさらいしましょう。
また,英検5級によく出る単語が覚えやすいように、セットで覚える単語をまとめています。効率よく覚えましょう。
1.動詞の3単現と名詞の複数形のs,esのつけ方
動詞の3単現(3人称単数現在形)と名詞の複数形は同じルールで sやesをつける。まとめて覚えよう。
①ふつうの語は語尾にSをつける。
3単現 like(好きだ)→ likes walk(歩く) → walks
複数形 book(本) → books girl(女の子) → girls
②o, s, x, ch, sh で終わる語は語尾に es をつける。
3単現go(行く) → goes teach(教える) → teaches
複数形 bus(バス) → buses dish(皿) → dishes
③〈子音字+y〉で終わる語はyをiにかえて esをつける。
3単現 study(勉強する) → studies
複数形 city(都市) → cities country(国) → countries
④f.teで終わる語はf,feをvにかえて esをつける。
複数形 knife(ナイフ) → knives life(生命)→ Lives
2.代名詞
〜は | 〜の | 〜を/に | 〜のもの | 〜は | 〜の | 〜を/に | 〜のもの | ||
私 | I | my | me | mine | 私たち | we | our | us | ours |
あなた | you | your | you | yours | あなたたち | you | your | you | yours |
彼 | he | his | him | his | 彼ら | ||||
彼女 | she | her | her | hers | 彼女ら | they | their | them | theirs |
それ | it | its | it | – | それら |
①~は(主格)….主語になる。
This is Mike. He is from Canada.
(こちらはマイクです。彼はカナダ出身です。)
②〜の (所有格)…持ち主を表す。
This is my bike. (これは私の自転車です。)
・あとには名詞がくる。
③〜を/に (目的格)…目的語になる。
That is Mike. Do you know him?
(あちらはマイクです。あなたは彼を知っていますか。)
しょゆうだいめいし 所有代名詞】
④〜のもの(所有代名詞)…<所有格+名詞>の働きをする。
Whose bike is this? – It’s mine.
(これの自転車ですか。それは私のものです。)
- 動詞のing形の作り方
動詞のing形は語尾によって次の4通りの作り方がある。
①ふつうの語は ing をつける。 read(読む) → reading
②eで終わる語はeをとって ingをつける。make(作る) → making
write(書く) → writing
③《子音字+アクセントのある短母音+子音字〉で終わる語は 子音字を重ねて ing をつける。
run(走る) → running
swim(泳ぐ)→ swimming
- セットで覚える英単語
英検5級によく出る単語をセットで覚えよう。
1動詞+名詞
cook(料理する) breakfast(朝食)
make(作る) + lunch(昼食)
eat(食べる) dinner(夕食)
wash(洗う) + my face (顔)
my hands(手)
watch(見る) + a movie(映画)
TV(テレビ)
milk(牛乳)
drink(飲む) + coffee(コーヒー)
tea (紅茶)
speak(話す) + English(英語)
French(フランス語)
a dictionary(辞書)
use(使う) + a computer(コンピューター)
a pen(ペン)
an e-mail(Eメール)
write(書く) + a letter(手紙)
my name(名前)
2 名詞のセット
breakfast(朝食)―rice(米) bread(パン) milk(牛乳) coffee(コーヒー)
sports(スポーツ)―soccer(サッカー) baseball(野球) basketball(バスケットボール)
animals(動物) ―bird(鳥) cat(ねこ)
pets(ペット) dog(犬)
music(音楽)― piano(ピアノ) guitar(ギター) flute(フルート) CD(CD) song (歌)
book(本) ―library(図書館)
doctor(医師) ―nurse(看護師) hospital(病院)
pen(ペン) ―notebook(ノート) school(学校)
man(男の人) ―father(父) brother(兄、弟)
boy(男の子)
woman(女の人)
girl(女の子)―mother(母) sister (姉、妹)
3似た意味や反対の意味の形容詞・副詞
big /large(大きい) easy(簡単な)
small / little(小さい) difficult(難しい)
early(早い、早く) fast(速い、速く)
late(違い、遅く) slow(ゆっくりした)
good(よい) hot(暑い、熱い)
bad(悪い) cold(寒い、冷たい)
■無料アプリ・無料音声について
long(長い) ↔︎ short(短い、背が低い) ↔︎ tall(背が高い)
new(新しい) ↔︎ old(古い、年をとった) ↔︎ young(若い)
left (左の) ↔︎ right(右の、正しい) ↔︎ wrong(まちがった)
(MP3形式) (iPhone, Android 両対応)
本書に掲載されている 650の単語・熟語すべてをクイズ方式で確認できるアプリと,650の単語・熟語および会話表現すべてと、その訳を収録した音声を無料でご利用いただけます。
アプリのご利用方法
携帯端末から下記のURLにアクセスしてください。
http://gakken-ep.jp/extra/rankjun
※iPhoneの方はApple ID, Androidの方はGooaleアカウントが必要です。 また,対応OSや対応機種については、各ストアでご確認ください。
音声のご利用方法
パソコンから下記の URLにアクセスしてください。
http://hon.gakken.jp/download/rankjur
※ダウンロードできるのは、圧縮されたMP3形式の音声ファイルです。再生するには、ファイルを解凍するソフトと、iTunesやWindows Media Playerなどの再生ソフトが必要です。
お客様のネット環境および携帯端末によりアプリをご利用できない場合や、お客様のパソコン環境により音声をダウンロード・再生できない場合,当社は責任を負いかねます。ご理解、ご了承いただきますよう、お願いいたします。
目次 – 英検5級 でる順パス単
過去5五年のデータより出る順!
英検は、毎年多くの人が受験する試験です。英語の勉強を始める人は、まず英検5級合格を目標とするのではないでしょうか。本書は、英検5級の過去問を分析し、よく出題される単語を出る順に600語掲載した問題集です。また、単語を覚えたか確認できるミニテストあります。
英検とは
文部科学省後援 実用英語技能検定(通称:英検)は、 1963年に第1回試験が実施されて以来,社会教育的な役割という発足当初からの目的と日本社会の国際化が進展するに伴 い,英語の四技能「読む・聞く・話す・書く」を総合的に測定 する全国規模の試験としてその社会的評価はますます高まっております。
2011年7月,文部科学省が発表した「国際共通語としての英語力向上のための5つの提言と具体的施策」の中では、中学卒業段階での英語力を英検3級程度以上,高校卒業段階で準2 級から2級程度以上を目標とすると明言しており,指導する英語教師も準1級程度以上の英語力を要すると謳っております。
このように英検の資格はいつの時代も日本人の英語力を測る スケールとして活用されており,大学入試や高校入試での優遇や英語科目の単位として認定する学校が年々増えております。 また、海外においても英検資格が認知され始め,現在, アメリカやオーストラリアなど多くの大学で留学要件として認められております。
受験者の皆さんは自己の英語能力の評価基準として、また国際化時代を生きる“国際人”たり得る資格として,さらには生涯 学習の目標として大いに英検にチャレンジしてください。
試験概要
(1) 実施機関
試験を実施しているのは、公益財団法人 日本英語検定協会です。ホームページ http://www.eiken.or.jp/ では、試験に関する情報・優遇校一覧などを公開しています。
(2) 試験日程
試験は年3回行われます(二次試験は3級以上)。
第1回検定:一次試験 – 6月/二次試験 – 7月
第2回検定:一次試験 – 10月/二次試験 – 11月
第3回検定:一次試験 – 1月/二次試験 – 2月
はじめに
本書は英検合格を目指す皆さんが、「出題される可能性の 高い単語を,効率よく覚えられるような単語集として、1998年に誕生した『英検 Pass 単熟語』の4訂版です。
今回の改訂では,以下の3つが本書の特長になります。
3つの特長
「でる順」で効果的に覚えられる!
過去5年間の英検の問題を分析し,よく出題される見出し語を「でる順」に掲載しました。
学校で習う単語から始まるので学びやすい!
英検にでる単語のうち,中学1,2年の教科書で多く取り扱われている単語と,英検に特徴的な単語の2ステップで学習できます。
学習成果がわかるミニテストつき!
単語編と熟語編には,見出し語を覚えたか確認できるミニテストがついています。
本書での単語学習が皆さんの英検合格につながることを心より願っています。
最後に,本書の刊行にあたり多大なご協力をいただきまし た,昭和女子大学教授 金子朝子先生に深く感謝の意を表します。
もくじ
本書の利用法
音声ダウンロードについて
單語編
<学校で習う単語>
動詞
名詞
形容詞
そのほか
ミニテスト
動詞、名詞、形容詞副詞,そのほか
〈英検にでる単語>
動詞
名詞
形容詞
ミニテスト
数・序数
代名詞
ミニテスト
熟語編
動詞を中心とした熟語
そのほかの熟語
ミニテスト
定型表現編
短い応答
あいさつ
お礼・おわび
いろいろな質問
申し出・依頼・誘い
命令・禁止
さくいん 単語編
さくいん 熟語編
奧付
でちゃうくん
「でる順」をコンセプトとする問題集に登場する旺文社のキャラクターです。本書の中でも、形がさまざまに変化していきます。『英検でる順合格問題集』(2011年刊行)で誕生しました。
編集:堀尚史
編集協力:株式会社 河源社,高橋義博
イラスト:三木謙次
録音:有限会社スタジオ ユニバーサル
ナレーション: Bill Sullivan, 守屋政子
本書の利用法
単語編
1表示の見出し語番号が音声ダウンロードの1つのファイ ルです。(音声ダウンロードのくわしい内容はこちらを 参照してください)
2日本語訳は,英検5級合格に必須のものを挙げています。
3発音記号は、アメリカ発音を採用しています。原則として『マイスタディ英和辞典』(旺文社)に準じています。
4でちゃうくんがときどきはげましてくれます。
熟語編
5用法を理解できるように,熟語編のすべての見出し語に
例文をつけてあります。
定型表現編
6覚えておきたい表現をまとめています。英文→日本語訳の順に交互にのせています。
表記について
副詞
助動詞
動動詞
名詞
形容詞
前置詞
類義語
同義語
反意語
单数形
複数形
短縮形
否定の短縮形
省略形
参考表現
印がないもの:用例,用法
(英) イギリスで使用
(米) アメリカで使用
・~・~の部分に語句が入る
・( ) … ( )内の語句を省略可能
・A, B. A, B の部分に異なる語句が入る
・[] … 直前の語句と言い換え可能
・one’s… 人を表す語句が入ることを示す
・be….. be動詞が入ることを示す
音声ダウンロードについて
本書に掲載されている単語編・熟語編・定型表現編の以下の音声が無料でダウンロードできます。
内容
単語編:[見出し語] ⇒ [日本語訳]
熟語編:[見出し語] ⇒ [日本語訳] ⇒ [例文] ⇒ [例文の日本語訳]
定型表現編:[見出し語(2回) ] ⇒ [日本語訳]
ダウンロード方法
1パソコンからインターネットで専用サイトにアクセス下記のURLを入力してアクセスし,級を選択してください。(※検索エンジンの「検索」欄は不可)
http://tokuten.obunsha.co.jp/passtan/
2パスワードを入力
画面の指示に従い、下記パスワードを入力して「ログイ ン」ボタンをクリックしてください。
パスワード:pass5q(※すべて半角数字・アルファベット 小文字)
3聞きたい音声をダウンロード
聞きたい音声ファイルの「DOWNLOAD」ボタンをクリ ックし、ダウンロードしてください。
※詳細は実際のサイト上の説明をご参照ください。
4ファイルを解凍して、オーディオプレーヤーで再生
音声ファイルはZIP形式にまとめられた形でダウンロードされますので、解凍後,デジタルオーディオプレーヤーなどでご活用ください。
※デジタルオーディオプレーヤーへの音声ファイル転送方法は,各製品の取扱説明書やヘルプをご参照ください。
・音声はMP3ファイル形式となっています。音声の再生にはMP3を再生できる機器などが別途必要です。
・ご使用機器,音声再生ソフト等に関する技術的なご質問は、ハードメーカーもしくはソフトメーカー にお願いいたします。
・本サービスは予告なく終了されることがあります。
単語編569
学校で習う動詞
名詞
形容詞
副詞
そのほか
ミニテスト
英検にでる単語
動詞
名詞
形容詞
ミニテスト
数・序数
代名詞
ミニテスト
英検5級によくでる単語を中学1,2年で習うものと,習わないものに分けて,テーマごとに,でる順で掲載しています。まとめて覚えたほうがよい「数・序数」「代名詞」は最後にのせています。
目次 – 英検5級 過去6回全問題集
解説豊富•リスニング付き – 英検過去問5級
本書は、英検5級で出題された過去問6回分を全て収録してあり、別冊に全ての問題の詳しい解説が載っています。また、Web特典では自動採点サービスがついているため、学習をスムーズに進めることができます。英検5級をはじめて受験する人におすすめの一冊です。
はじめに
実用英語技能検定(英検®)年間受験者数380万人(英検IBA,英検Jr.との総数)の小学生から社会人まで、幅広い層が受験する国内最大級の資格試験で、1、
第1回検定からの累計では1億人を超える人々が受験しています。英検®は、コミュニケーションに欠かすことのできない技能をバランスよく測定することを目的としており、英検®️の受験によってご自身の英語力を把握することができます。
この『全問題集シリーズ』は、英語を学ぶ皆さまを応援する気持ちを込めて刊行されました。本書は,2019年度第2回検定を含む6回分の過去問を,日本語訳や詳しい解説とともに収録しています。
本書が皆さまの英検合格の足がかりとなり,さらには国際社会で活躍できるような生きた英語を身につけるきっかけとなることを願っています。
最後に、本書を刊行するにあたり、多大なご尽力をいただきました田園調布雙葉小学校非常勤講師相田眞喜子先生に深く感謝の意を表します。
2020年春
※本書に掲載している過去問は、公益財団法人日本時代として本財団法人日本英語検定協会が公表しているもののみです。準会場・海外受験などの問題とは一致しない可能性があります。
※スピーキングテストの過去問は、公益財団法人日本英語検定協会が公開していないので、掲載しておりません。
もくじ
contents
本書の使い方
音声について
Web特典について
自動採点サービスの利用方法
英検インフォメーション
試験内容/合否判定方法/2020年度試験日程/申込方法/検定料
英検5級の試験形式とポイント
2019年度
第2回検定(筆記・リスニング)
第1回検定(筆記・リスニング)
2018年度
第3回検定(筆記・リスニング)
第2回検定(筆記・リスニング)
第1回検定(筆記・リスニング)
2017年度
第3回検定(筆記・リスニング)
執筆:相田真喜子(田園調布雙葉小学校非常勤講師)
編集協力:株式会社カルチャー・プロ,山下鉄也
録音:ユニバ合同会社
デザイン:林慎一郎(及川真咲デザイン事務所)
イラスト:鹿又きょうこ(口絵英検受験の流れ)
瀬々倉匠美子(Web特典・予想問題)
組版:株式会社明昌堂データ作成協力:幸和印刷株式会社
本書の使い方
ここでは、本書の過去問および特典についての活用法の一例を紹介します。
本書の内容
過去問6回分
Web特典(P6-7)
英検インフォメーション(P8-11)
英検5級の試験形式とポイント(P12-15)
本書の使い方
一次試験対策
情報収集・傾向把握
・英検インフォメーション
・英検5級の試験形式とポイント
・【Web特典】
個人情報の書き方
英検5級でよく出る英単語
過去問にチャレンジ
・2019年度第2回
・2019年度第1回
・2018年度第3回
・2018年度第2回
・2018年度第1回
・2017年度第3回
※【Web特典】自動採点サービスの活用
スピーキングテスト
予想問題にチャレンジ
・【Web特典】スピーキングテスト予想問題/解答例
過去問の取り組み方
1セット目
【本番モード】
本番の試験と同じように,制限時間を設けて取り組みましょう。どの問題形式に時間がかかりすぎているか、正答率が低いかなど、今のあなたの実力をつかみましょう。
「自動採点サービス」を活用して、答え合わせをスムーズに行いましょう。
2~5セット目
【学習モード】
制強時間をなくし、解けるまで取り組みましょう。リスニングは音声を繰いて解答を導き出してもかまいません。すべての問題に正解できるまで見直します。
6セット目
【仕上げモード】
試験直前の任上げに利用しましょう。時簡を許って本番のつもりで取り組みます。
これまでに取り組んだ6セットの過去問で間違えた問題の解説を本番試験の前にもう一度見直しましょう。
音声について
収録内容
一次試験・リスニングの音声を聞きことができます。本書とともに使い、効果的なリスニング対策をしましょう。
【特長】リスニング
本番の試験の音声を収録→スピードをつかめる!
※2018年度第1回,2017年度第3回については、旺文社が独自に収録し直した音声です。
解答時間は本番通り10秒間→観客時間に慣れる!
収録されている英文は、別冊解答に掲載→聞き取れない箇所を確認できる!
3つの方法で音声が聞けます!
1公式アプリ(iOS/Android)でお手軽再生
[ご利用方法]①「英語のとも」公式サイトより、アプリをインストール(上のQRコードから読み込めます。)
URL:https://eigonotomo.com/「英語の友」
②アプリ内のライブラリよりご購入いただいた書籍を選び,「追加」ボタンを押してください。
③パスワードを入力すると、音声がダウンロードできます
[パスワード:dycwpf]※すべて半角アルファベット小文字※本アプリの機能の一部は有料ですが、本書の書は無料でお聞きいただけます。
※詳しいご利用方法は「英語の変」公式サイト、あるいはアプリ内のヘルプをご参照ください。
※2020年2月20日から2021年8月31日までご利用いただけます。
※本サービスは、上記ご利用期間内でも予告なく終了することがあります。
②パソコンで音声データダウンロード(MP3)
[ご利用方法]①Web特典にアクセス
詳細は、P6をご覧ください。
②「一次試験データダウンロード」から聞きたい検定の回を選択してダウンロード
※音声ファイルはzip形式にまとめられた形でダウンロードされます。
※音声の再生にはMP3を再生できる機器などが必要です。ご使用機器,音声再生ソフト等に関する技術的なご質問は、ハードメーカーもしくはソフトメーカーにお願いいたします。
③スマホ・タブレットでストリーミング再生
[ご利用方法]①自動採点サービスにアクセス(上のQRコードから読み込めます)
詳細は、P7をご覧ください。
②聞きたい検定の回を選び、リスニングテストの音声再生ボタンを押す
※音声再生中に音声を止めたい場合は、一時停止ボタンを押してください。
※個別に問題を再生したい場合は、問題番号を選んでから再生ボタンを押してください。※音声の再生には多くの通信量が必要となりますので、Wi-Fi環境でのご利用をおすすめいたします。
CDをご希望の方は、別売「2020年度版英検5級過去6回全問題集CD」(本体価格850円+税)をご利用ください。
持ち運びに便利な小冊子とCD2枚付き。CDプレーヤーで通して聞くと、本番と同じような環境で練習できます。
※収録箇所は、本書でCD11~11のように表示しています。
Web特典について
購入者限定の「Web特典」をみなさんの英検合格にお役立てください。
ご利用可能時間
2020年2月20日~2021年8月31日
※本サービスは予告なく変更、終了することがあります。
アクセス方法
スマートフォン、タブレット
右のQRコードを読み込むと、パスワードなしでアクセスできます!
PC、スマートフォン、タブレット共通
1.Web特典(以下のURL)にアクセスします。
https://eiken.obunsha.co.jp/5q/
2.本書を選択し,以下のパスワードを入力します。
共通 dycwpf
※すべて半角アルファベット小文字
<特典内容>
(1)自動採点サービス
リーディング(筆記1~3),リスニング(第1部~第3部)の自動採点ができます。詳細はP7を参照してください。
(2)解答用紙
本番にそっくりの解答用紙が印刷できるので、何度も過去問にチャレンジできます。
(3)音声データのダウンロード
一次試験リスニングの音声データ(MP3)を無料でダウンロードでさます。
(4)英検5級でよく出る英単語
英検5級でよく出る英単語をリズムに乗せて学習できる音声と、その収録内容が掲載されたPDFファイルのセットです。「曜日」「月」「疑問詞」の25の単語を収録しています。
(5)スピーキングテスト
Web上でスピーキングテストの予想問題を体験することができます。
自動採点サービスの利用方法
正答率や合格ラインとの距離、間違えた問題の確認などができるサービスです。
ご利用可能時間
2020年2月20日~2021年8月31日
※本サービスは予告なく変更終了することがあります。
アクセス方法
スマートフォン、タブレット
右のQRコードを読み込んでアクセスし,採点する検定の回を選択してください。
PC、スマートフォン、タブレット|P6の手順で「Web特典」にアクセスし,「自動採点サービスを使う」を選択してご利用ください。
〈採点結果画面〉切り替えタブ
<利用方法>
①オンラインマークシートにアクセスします。
②「問題をはじめる」ボタンを押して試験を始めます。
③「答え合わせ」ボタンを選択します。
④【正答率・順位】(右画面)が表示されます。
<採点結果の見方>
タブの選択で【正答率・順位】と【簡題ごとの正誤】が切り替えられます。
【正答率・順位】
A技能ごとの正答率が表示されます。5級の合格の目安,正答率60%しましょう。
B大問ごとの正答率が表示されます。合格ラインを下尚る問題は、対策に力を入れましょう。
C採点サービス利用者の中でのあなたの順位が示されます。
【問題ごとの正誤】
各問題のあなたの解答と正解が表示されます。間違っている問題については色で示されますので、別冊解答の解説を見直しましょう。
英検Information
5級は、英語の学習を始めて最初の目標となる級です。「初歩的な英検5級英語を理解することができ、またそれを使って表現する」ことがについて求められます。一次試験(筆記・リスニング)に加え、スピーキングテストも受験できます。目安としては「中学初級程度」です。
合格すると…
読む
アルファベットや符号がわかり、初歩的な語句や文を理解することができる。
聞く
初歩的な語句や、定型表現を理解することができる。
話す
初歩的な語句や定型表現を使うことができる。
書く
アルファベット・符号や初歩的な単語を書くことができる。
英検Can-doリスト(英検合格者の実際の英語使用に対する自信の度合い)より
試験内容
主な場面・状況
家庭・学校・地域(各種店舗・公共施設を含む)・電話など
主な話題
家族・友達・学校・趣味・旅行・買い物・スポーツ・映画・音楽・食事・天気・道案内・自己紹介・休日の予定・近況報告など
筆記25分
問題 | 形式・課題詳細 | 問題数 |
満点スコア
|
1 | 短文の空所に文脈に合う適切な語句を補う。 | 15問 | |
2 | 会話文の空所に適切な文や語句を補う。 | 5問 | 425 |
3 | 日本文を読み、その意味に合うように与えられた語句を並べ替える。 | 5問 |
リスニング(約20分)放送回数は2回
問題 | 形式・課題詳細 | 問題数 |
満点スコア
|
第1部 | 会話の最後の発話に対する応答として最も適切なものを補う。(補助イラスト付き) | 10問 | |
第2部 | 会話の内容に関する質問に答える。 | 5問 | 425 |
第3部 | 短文を聞いて、イラストの動作や状況を表すものを選ぶ。 | 10問 |
※2020年1月15日現在の情報です。最新情報は、英検ウェブサイトをご確認ください。
試験内容
スピーキング(約3分)コンピューター端末を利用した録音型面接
問題 | 形式・課題詳細 |
満点スコア
|
音読 | 20語程度のパッセージを読む。 | |
No.1/No.2 | 音読したパッセージも内容についての質問に答える。 | 425 |
No.3 |
日常生活の身近な事柄についての質問に答える。 (カードのトピックに直接関連しない内
|
※一次試験(筆記・リスニング)の合否に関係なく、申込者全員が受験できます。
※コンピューター端末を利用した録音形式です。
※受験日の指定はなく、有効期間は約1年間です。期間内に1度だけ受験できます。
※級認定は従来どおり、一次試験(筆記・リスニング)の結果のみで合否を判定します。スピーキングテストの結果は、これまでの級認定とは別に合格者に「スピーキングテスト合格」として認定されます。
★英検協会スタッフからの応援メッセージ★
People in many countries speak English. If you learn English, then you can make new friends. The EIKEN tests will help you. Practice and do your best!
たくさんの国の人々が英語を話します。英語を学べば、新しい友達をつくることができます。「英検」はみなさんの手助けになるでしょう。勉強して、ベストを尽くしてください!
合否判定方法
統計的に算出される英検CSEスコアに基づいて合否判定されます。Reading,Listening,Writing,Speakingの4技能が均等に合格基準スコアは固定されています。
■技能別にスコアが算出される!
技能 | 試験形式 | 満点スコア | 合格基準スコア |
Reading(読む) | 一次試験(筆記) | 425 | |
Listening(聞く) | 一次試験(リスニング) | 425 | 419 |
Writing(書く) | ※5級では測定されません | ― | |
Speaking(話す) | スピーキングテスト | 425 | 266 |
- ReadingとListeningの技能別にスコアが算出され、それを合算して合否が判定されます。●Speakingは、級の合否とは関係なく受験でき、スピーキングテスト単体で合否判定されます。
■合格するためには、技能のバランスが重要!
英検CSEスコアでは、技能ごとに問題数は異なりますが、スコアを均等に配分しているため、各技能バランスが重要となります。なお、正答数の目安を提示することはできませんが、2016年度第1回試験では、1級、準1級は各技能での正答率が7割程度、2級以下は各技能6割程度の正答率の受験者多くが合格されています。
■英検CSEスコアは国際標準規格CEFRにも対応している!
2020年度試験日程
第1回
申込受付3月13日~4月28日(4月24日書店締切)
1次試験5月31日
第2回
申込受付8月3日9月10日(9月4日書店締切)
1次試験10月11日
第3回
申込受付11月20日~12月10日(12月4日書店締切)
1次試験1月24日
スピーキングテスト
受験日の指定はなく、有効期限は申し込んだ回次の一次試験合否閲覧日から約1年間です。期間内に1度だけ受験できます。
申込方法
団体受験:学校や塾などで申し込みをする団体受験もあります。詳しくは先生にお尋ねください。
個人受験:下記いずれかの方法でお申し込みください。
インターネット(願書不要)
英検ウェブサイトから直接申し込む。検定料は、クレジットカード、コンビニ、郵便局ATM、楽天ペイで支払う。
コンビニ(願書不要)
ローソン、ミニストップ、セブン-イレブン、ファミリーマートの店頭の情報端末に入力し、「申込券」が出力されたら検定料をレジで支払う。
英検特約書店(要願書)
書店で検定料を支払い、「書店払込証書」と「願書」を協会へ郵送。
※申込方法は変更になる場合があります。
検定料
1級 | 準1級 | 2級 | 準2級 | 3級 | 4級 | 5級 |
10,300円 | 8,400円 | 7,400円 | 6,900円 | 5,900円 | 3,600円 | 3,000円 |
(従来型本会場料金/税込)※検定料は変更になる場合があります。
※1~3級の一次免除者(一次試験に合格し、二次試験を棄権または不合格になった人は、一次試験を1年間免除され、二次試験から受験することができる)」の検定料は、通常の受験者と同額です。
お問い合わせ先
「英検サービスセンター
月~金9:30~17:00(祝日・年末年始を除く)
英検ウェブサイトwww.eiken.or.jp/eiken/
試験についての詳しい情報を見たり、入試等で英検を活用している学校の検索をすることができます。
英検5級の試験形式とポイント!
2019年度第1回検定と第2回検定を分析し,出題傾向と攻略ポイントをまとめました。5級の合格に必要な正答率は6割程度と予測されます。正答率が6割を切った問題は苦手な分野だと考えて、重点的に対策をとりましょう。
一次試験筆記(25分)
1適切な語句を選ぶ問題
目標時間10分
問題数15問
短文または会話文の空所に入れるのに最も適切な語句を4つの選択肢から選びます。単語が7尚,熟語が5問、文法が3問出題されることが多いです。
(1)A: How do you go to school, Jason?
B:I go()train.
1 with3 of 3 by 4 on
(2019年度第2回)
攻略ポイント
空所前後の語句とのつながりに注意して、文の意味が通じるか判断します。よく出題される切単語、熟語や定型表現はしっかりとおさえておきましょう。文法は代名詞・疑問詞・動詞の形などがよく出題されます。使い分けをきちんと覚えておきましょう。
2適切な会話表現を選ぶ問題
問題数5問
目標時間7分
会話文の空所に入れるのに最も適切な文や語句を4つの選択肢から選びます。日常会話でよく使われる表現が問われます。
(16)Woman: Do you want some tea?
Man:()
1 Four dollars, please. 2 Yes, please. 3 For two hours. 4 It’s a cake.
(2019年度第2回)
攻略ポイント
会話の場面を想像しながら、空所のあるほうの話者になったつもりで会話を読み、応答が自然に成り立つ発話を考えましょう。疑問文への答え方や会話の定型表現は使い方をしっかりと覚えておきましょう。
3語句を正しく並べかえる問題
問題数5問
目標時間8分
日本文の意味を表すように①〜④の語句を並びかえて英文を完成させ,1番目と3番目にくる組合せの番号を4つの選択肢から選びます。
(21)私の祖母は東京に住んでいます。
(1grandmother2Tokyo3lives4in)
My
1④―②2③―②3①―④4②―①(2019年度第2回)
攻略ポイント
肯定文・疑問文・否定文・命令文それぞれの語順をしっかり理解しておきましょう。主語と動詞の位置や疑問詞の位置,否定語のnotの入る位置などに注意しましょう。everyday「毎日」,afters chool「放課後に」などが入る位置もきちんと覚えておきましょう。英文を頭の中で言いながら,4つのコに番号を記入してから解答するとよいです。
一次試験リスニング(約20分)
もんだい
第1部
会話を完成させる問題
問題数10問
放送回数2回
イラストを見ら英文を聞きての人に対する応答として最もふさわしいものを、放送される3つの選択肢から選びます。
攻略ポイント
さまざまな疑問文への答え方を問う問題がよく出題されます。What, Who, Whereなどの疑問詞で始まる質問への答え方や,Can you~?「~できますか」などの質問への答え方をきちんと理解しておきましょう。質問文でないときも状況にふさわしい応答を考えます。イラストをよく見て英文を聞くようにしましょう。
第2部会話の内容を聞き取る問題
問題数5問
放送回数2回
会話とその内容に関する質問を聞き,その質問の答えを問題冊子に印刷された4つの選択肢から選びます。
攻略ポイント
英文が流れる前に,選択肢に目を通しておきましょう。第2部にはイラストがないので、呼びかけの名前に注意して、だれとだれが話しているのか理解するようにします。1回目の放送で質問を聞き取り、2回目の放送では、質問の内容を会話を聞くとよいでしょう。
第3部イラストを見て適切れのあるもんだい
問題数10問
放送回数12回
イラストを見ながら3つの英文を聞き、その中から状況を正しく表しているものを選びます。
攻略ポイント
時刻や曜日など時を表す表現、長さや重さ、値段など数字で表す表現天気を表す表現,職業を表す表現、動作を表す表現、場所を表す表現などがよく出題されます。イラストに数字やカレンダーが描かれていたら、その数や日付の言い方を思い浮かべてから聞くようにすると、正確に聞き取る助けとなります。
スピーキングテスト(約3分)録音形式
パソコンやタブレットなどのコンピューター端末から、インターネット上の受験専用サイトにアクセスして受験します。画面に表示された20語程度の英文とイラストを見て質問に答えます。くわしくはWeb特典のスピーキングテストの予想問題をご覧ください。
スピーキングテストの流れ
音読
画面に表示された英文を黙読した後,音読します。
No.1,No.2……音読した英文の内容についての質問に答えます。
No.3受験者自身についての質問に答えます。
攻略ポイント
音読は、制限時間内に読み終わるように気をつけて、タイトルからていねいにはっきりと読みましょう。質問には画面上の英文をよく見て答え,何について聞かれているのか,What,Who,How oldなどの疑問の表現を聞き逃さないようにしましょう。
目次 – 7日間完成 英検5級 予想問題ドリル 4訂版
本番に近い予想問題5級
英検は、毎年多くの人が受験する試験です。英語の勉強を始める人は、まず英検5級合格を目標とするのではないでしょうか。7日間で英検5級を合格できる実力をつけるために、過去問を分析して間違えやすい問題を反映した予想問題を収録しています。また、面接対策もこのテキストでできます。
はじめに
もうすぐ試験本番一そんなときにいちばん大事な英検対策は、試験形式に慣れることです。
『7日間完成 英検 予想問題ドリル』シリーズは、7日間で試験本番に向けて、直前の総仕上げができる問題集です。目安として1日1セットずつ学習することで、最新の試験形式に慣れることができ,合格への実力が養成されるように構成されています。
本書には以下のような特長があります。
本番に限りなく近い予想問題!
過去問分析をもとにした本番に近い予想問題を収録しています。
また,各回の最初に,単熟語,文法,定型表現などをまとめたページもあるので,効率よく重要事項を押さえることができます。
学習スタイルに合わせて音声が聞ける!
CDの他に、リスニングアプリ「英語の友」を使ってスマホで再生が可能です。
スピーキングテストにも対応!
本書1冊でスピーキングテスト対策もできます。
Web特典付き!
オンラインマークシートで解答できる「自動採点サービス」,質問への回答の練習ができる「スピーキングテスト対策」といったスマホ・PCでできる学習コンテンツが充実しています。
本書を活用し、合格に向かってラストスパートをかけてください!
皆さんの英検5級合格を心より願っています。
最後に、本書を刊行するにあたり,多大なご尽力をいただきました本多美佐保先生に深く感謝の意を表します。
※本書の内容は、2019年6月時点の情報にもとづいています。受験の際は、英検ウェブサイト等で最新情報をご確認ください。
※本書は、2008年8月刊行『英検5級予想問題ドリル [改訂新版]』を改訂したものです。
Contents
本書の使い方・音声について・Web特典
英検5級の試験形式と攻略法
Day 1
まとめ よく出る単語をマスターしよう!
模試 筆記試驗
Day 2
まとめ 数学の読み方をマスターしよう!
模試 リスニングテスト
Day 3
まとめ よく出る会話表現をマスターしよう!
模試 筆記試験
Day 4
まとめ よく出る定型表現をマスターしよう!
模試 リスニングテスト
Day 5
まとめ 文法をマスターしよう!
模試 筆記試験 & リスニングテスト
Day 6
まとめ よく出る熟語をマスターしよう!
模試 筆記試験 & リスニングテスト
Day 7
まとめ 本番の試験に向けて
模試 筆記試験 & リスニングテスト
5級のスピーキングテストはどんなテスト?
執筆:本多美佐保(早稲田大学アカデミックソリューション 英語講師)
編集:九内麻妃
編集協力:日本アイアール株式会社,ロゴポート、染谷有美
録音:ユニバ合同会社
デザイン:相馬敬徳(Rafters)
イラスト: 駿高泰子、佐藤修一、瀬々倉匠美子
組版:株式会社 明昌堂
本書の使い方
本書を以下のような流れに沿って使うことで、7日間で対策をすることができます。
①試験について知る
本冊p.5「英検5級の試験形式と攻略法」をよく読んで内容をつかみましょう。
↓
Day 1~7に7日間取り組む
②学習する
冒頭のまとめで合格に必要な知識を身につけましょう。
・付属の赤セルを使って、単語や表現を暗記しましょう。
③問題を解く
模試に挑戦しましょう。
・制限時間内に解きましょう。
・付属のマークシートもしくはオンラインマークシート(詳しくはp.4)で解答しましょう。
④答え合わせをする
別冊の「解答と解説」で答え合わせをしましょう。
・どの技能も6割以上正解していれば、合格の可能性は高いでしょう。
音声について
本書のリスニングテストとスピーキングテストの音声は、以下の2通りでご利用いただ くことができます。
- CDで再生
…CD番号とトラック番号を示したCDマーク、数字マークのアイコンに従ってCDを再生してください。
- アプリ「英語の友」(iOS/Android)で再生※2※3
1.「英語の友」公式サイトよりアプリをインストール (右のQRコードから読み込めます)
2.ライブラリより「英検5級予想問題ドリル[4訂版]」を選び、「追加」ボタンをタップ
Web特典について
各Dayの取り組みの際に「Web特典」を利用することで、さらに効率よく学習できます。
アクセス方法
1.Web特典(以下のURL)にアクセス
https://eiken.obunsha.co.jp/eikenyosoudrill/
2.「5級」を選択し、以下のパスワードを入力
vhktjg ※すべて半角アルファベット小文字
こちらのQRコードよりアクセスすれば、パスワードは不要です。
特典内容
・自動採点サービス
すべてのDayの筆記試験とリスニングテストの自動採点ができます。採点結果では、技能ごとの正答率と問題ごとの正誤を確認できます。
右のQRコードもしくは各Day模試1ページ目のQRコードを読み込めば、簡単にオンラインマークシートにアクセスできます。
・スピーキングテスト対策
スピーキングテストの予想問題が体験できます。画面と音声の指示に従い、受験者になったつもりで音読したり、面接委員の質問に答えたりしましょう。
問題は巻末に収録されている予想問題で,右のQRコードもしくは1ページ目のQRコードを読み込むことでもアクセスできます。
1:CDの裏面には、指紋、汚れ、傷などがつかないよう、お取り扱いにご注意ください。一部の再生機器(パソコン、ゲーム機など)では再生に不具合が生じることがありますので、ご承知おきください。
2:アプリ「英語の友」には有料プランもありますが、本書の音声は無料でご利用いただけます。アプリの詳しいご利用方法は「英語の友」公式サイト、あるいはアプリ内のヘルプをご参照ください。
3:すべてのサービスは予告なく終了することがあります。
英検5級の試験形式と攻略法
筆記試験(25分)
1 短文の語句空所補充
目標時間10分
15問
短文または会話文中の()に適する語句を、4つの選択肢から1つ選ぶ問題です。主な出題パターンは、単語(名詞、動詞、形容詞、副詞)、熟語、文法です。傾向としては、単語が7問,熟語が5問、文法が3問出題されることが多いです。
(6)
A: What is your favorite color?
B: It’s( )
1 hotel
2 music
3 green
4 notebook
攻略法
5級では、同じことばや表現が, 筆記でもリスニングでも取り上げられます。新しいことばを学ぶときには意味だけでなく,音とつづりも合わせて確認するようにしましょう。また、複数形になっていたり、主語に合わせて動詞にs やes がついていたりすることも多いので,それぞれの語の変化の仕方も覚えておくとよいでしょう。
2 会話文の文空所補充
目標時間7分
5問
会話文の( )に適する文や語句を、4つの選択肢から1つ選ぶ問題です。日常会話でよく使われる表現などが出題されます。
(18)
Boy: Excuse me. I like this T-shirt. ( )
Woman: It’s ten dollars.
1 Is this your pen?
2 Who is that?
3 How much is it?
4 How are you?
攻略法
会話文の中の ( )に入る文を選ぶときには,すぐ後の文がとても重要です。その文の内容から( )が疑問文なのかどうか、疑問文だとしたら、何を聞かれたのか、などがわかるからです。また, Thank you. と You’re welcome.のように,基本となる組み合わせは、場面ごとにセットにして覚えておくとよいでしょう。
3日本文付き短文の語句整序
目標時間8分
5問
日本文の意味が表すように0~4の語句を並べかえて英文を完成させます。1番目と3番目にくる組合せの番号を4つの選択肢から選びます。
(23) あなたは何をすることが好きですか, ジェームズ。
( ①you ②doing ③do ④like )
1番目 3番目
What□□□□, James?
1.1-2
2.3-4
3.3-2
4.2-1
攻略法 英語では語順はとても大事です。同じことばでも、並べる順序を変えると意味が変わるからです。まず,基本となる文の組み立て方(主語+動詞+ ….)をきちんと押さえておきましょう。それから,疑問文,否定文,What や How などで始まる疑問文, 命令文などの作り方をていねいに練習しておきしょう。
リスニングテスト(約20分)
第1部 会話の応答文選択
放送回数2回
10問
イラストを参考にしながら会話を聞き、最後の発話に対する応答として最もふさわしいものを3つの選択肢から1つ選ぶ問題です。問題冊子にはイラストだけが印刷されています。会話・選択肢とも放送回数は2回です。
問題冊子 放送文
No.2
How is the weather in Tokyo?
1 In the morning.
2 Yes, you are.
3 It’s snowing.
攻略法
文の最初の部分に集中して聞くようにしましょう。疑問文の場合、Yes/Noを答えるのか,具体的な場所や物などを答えるのかが最初のことばでわかります。Don’t (禁止)やLet’s(誘い)で始まる場合の応答も確認しましょう。また、お礼を言われたとき、ほめられたときなど,いろいろな場面での表現も覚えておくとよいでしょう。
第2部 会話の内容一致選択
放送回数2回
5問
会話とその内容に関する質問を聞いて、質問の答えとして適切なものを問題冊子に印刷された4つの選択肢から1つ選ぶ問題です。会話と質問は2回放送されます。
問題冊子
No. 12
1 It’s Maria’s.
2 It’s Tom’s.
3 It’s Tom’s brother’s
4 It’s Maria’s brother’s.
放送文
☆:Hi, Tom. That’s a nice jacket.
★:Thank you, Maria. It’s my brother’s.
Question: Whose jacket is it?
攻略法 会話の後に聞こえてくる Question をよく聞き,2度目の会話では答えとなる部分に集中して聞きましょう。聞き取りにくいことばは、選択肢がヒントになることがよくあります。また,人の名前や会話の中でのmyやyourが,それぞれ誰のことなのかも意識しながら聞くようにしましょう。
第3部 イラストの内容一致選択
放送回数2回
10問
イラストを見ながら3つの英文を聞き、その中からイラストの動作や状況を正しく表している内容を3つの選択肢から1つ選ぶ問題です。英文は2回放送されます。
問題冊子
No.20
イラスト
放送文
1 A picture is on the wall.
2 A picture is under the table.
3 A picture is on the bed.
攻略法 イラストに合う英文を選ぶ問題です。放送される3つの英文はとても似ています。違う部分に注意して聞きましょう。数字,日付天気,位置などはとてもよく出題されます。普段から声に出して発音しながら覚えるようにしましょう。また、絵の中の人物がしていることは現在進行形(be動詞+ ~ing)で表します。形と音に慣れておきましょう。
スピーキングテスト(約3分)
スピーキングテストについては, p.71の『5級のスピーキングテストはどんなテスト?』にて内容を確認しましょう。
Day 1 よく出る単語をマスターしよう!
5級は、身のまわりのものの名刺や、簡単な動作を表す語など、基本的な単語がよく出題されます。よく出てくる単語をきちんと覚えておくことが、合格への近道となるでしょう。
よく出る単語をチェック
1.ものの名前(名詞)
①家族
family 家族
grandfather 祖父
mother お母さん
daughter 娘
father お父さん
son 息子
sister 姉[妹]
aunt おば
brother 兄[弟]
uncle おじ
grandmother 祖母
cousin いとこ
②学校生活
school 学校
math 数学、算数
friend 友だち
music 音楽
teacher 先生
club クラブ、部
class 授業、学級
homework 宿題
classroom 教室
textbook 教科書
③身のまわりのもの
cup カップ
wall 壁
table テーブル、食卓
window 窓
desk 机
door ドア
chair いす
floor 床
sota ソファー
kitchen 台所
clock 時計
bedroom 寝室