【そもそもアカデミック・リーディングスキルとは?】
「Reading」セクションでは、大学レベルの学術の記事および文章を理解する能力を測るためのものです。 世界中の学術機関(大学・大学院を含む)では、学生は英語で書かれた教科書や論文などのその他の学術資料からの情報を読んで理解することが求められています。 以下はアカデミックリーディングで求められる3つの目的が示されています。
1つ目は基本情報や読解力の把握
・一般的なトピックや主な考え、主なポイント、重要な事実と詳細、文脈での語彙、および代名詞の参照を理解し、文章に含まれるものについて推測する。
・そこから導き出される事を推論する。
2つ目は文章から情報を見つける目的
・重要な事実や重要な情報のテキストを効果的にスキミング(大まかな内容をつかむために文章などにさっと目を通すこと)する。
・読む流暢さと読取り速度 を高める。
【Reading Sectionの概要】
・文の長さ: それぞれのパート文章は約700-800文字
・問題数: 3〜4つの文章 (それぞれに12〜14つの質問が与えられている)
・時間: 3つ文章なら60分,4つなら80分となります。
【Reading Section の文章内容】
TOEFL Readingテストは、学問やそれにまつわるトピックについて書かれている大学レベルの教科書からの文章が使われます。 抜粋はできる限り変更されていないので、テストでは受験者がアカデミックな文章をどれだけ読解できるかを測定します。
おおよそReadingで問題になる文章は3つのカテゴリーに集約されます。
・説明・解説型(あるトピックについて事実・発見などを説明、解説します)
・論証・立論型(あるトピックについてその見解を述べる、またはその確証となる理由、証拠を掲示する)
・史実型(過去での出来事の文章)
これらのカテゴリーは大枠でのものになり、もちろん問題での文章は、トピックに関する情報を複数の観点または視点から提示することもあります。 例えば1つの問題で歴史的な事実が書かれながらもそこから導き出される論説になる文章も考えられるということです。
しかし問題の各答えとなるのは、通常、文章の一般的な構成を理解したことを証明することを可能にする少なくとも一つの質問をされます。質問の種類は次のとおりです。
・分類型
・比較型
・問題解決型
・因果関係型
もっとも、Readingセクションの質問に正しく答えるために専門的な知識は必要ありません。もちろん、自身の大学の専攻分野に関する文章がでてきたときは、背景知識も大きな武器にはなりますが、まずはどのようなテーマで与えられたとしても基本的には答えは文章中に書かれています。(パッセージ内の難しい単語やフレーズの定義が提供されている場合があり、ハイパーリンクの単語をクリックすると、定義が画面の左下部分に表示されます。)
【Readingの質問形式】
Readingセクションには4つの質問形式があります。
・4つの選択肢からなる質問となる複数選択肢形式から1つの正解を選ぶ
・複数の選択肢からなる質問で2つ以上の正解を選ぶ (4つの選択肢から2つの正解を選ぶなど)
・4つの選択肢があり、その中で答えとなる文章を挿入する
・カテゴリー別に分類する(通常4つ以上をどちらか当てはまるなどの
タイプ)